タグ

不正とドコモに関するiinalabkojochoのブックマーク (20)

  • ドコモ口座不正で商品の大量購入 関東の家電店、コンビニ | 共同通信

    電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を悪用し不正に引き出された預貯金が、埼玉県など関東地方の家電量販店やコンビニで大量の商品購入に充てられていたことが5日、捜査関係者の話で分かった。 犯罪グループが換金目的で組織的に購入を繰り返したとみて、埼玉県警などは合同捜査部を設置、店舗や周辺の防犯カメラ画像の分析などを進める。「預貯金が引き出された」といった被害相談は各地の警察に寄せられており、各県警も捜査している。 NTTドコモなどによると、引き出しには不正に入手したとみられる氏名や口座番号、暗証番号など複数の個人情報が使われていた。

    ドコモ口座不正で商品の大量購入 関東の家電店、コンビニ | 共同通信
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/06
    いわゆる出し子が大量にいるのかな?家電やコンビニでは足がつきそうだから、組織犯罪なら違うと思うがアマゾンギフトが監禁できなくなったからかもよ。
  • 不正引き出し SMS認証も突破 - Yahoo!ニュース

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」やペイペイなどスマートフォン決済事業者を利用した不正な預金引き出しが見つかった問題で、一部でSMS(ショートメッセージサービス)を使った人確認が突破され、被害が発生していることが17日、分かった。ドコモ口座以外でも被害が確認された背景の一つとみられ、人確認が十分でない携帯電話が使われた可能性がある。金融庁もSMS認証だけでは被害が抑止できないと判断、同日までに決済事業者に人確認を強化するよう注意を呼びかけた。

    不正引き出し SMS認証も突破 - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/18
    SMSも危険だって、何ども言われてるのに。何なん。
  • 「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービス 不正引き出し確認 | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース

    「ドコモ口座」を通じた預貯金の不正な引き出し問題に関連して、高市総務大臣はゆうちょ銀行が提携する電子決済サービスのうち、「ドコモ口座」以外にも5つのサービスですでに被害が確認されているとして、不審な出金がないか口座を確認するよう呼びかけました。 これに関連して高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「ゆうちょ銀行が提携している即時振り替えサービス12社のうち、すでに6社で被害が生じている」と述べ、ゆうちょ銀行ではドコモ口座以外にも5つのサービスで、不正な引き出しの被害が確認されていることを明らかにしました。 このうち、ドコモ口座を含む2つのサービスは新規登録やチャージを停止したものの、残る4つはサービスを継続しているということです。 そのうえで高市総務大臣は、ドコモ口座だけでなくほかのサービスを通じた不審な出金がないか口座を確認するよう呼びかけました。 これについて、ゆうちょ銀行は「提携してい

    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービス 不正引き出し確認 | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/15
    “「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービス 不正引き出し確認” なんだか変なとこにも炎上。
  • ドコモ口座不正、家電量販店などで使用 | 共同通信

    NTTドコモは、ドコモ口座を通じて不正に引き出された預金の一部がコンビニや家電量販店で使われていたことを確認した。高額商品を買って転売するなどしたとみている。

    ドコモ口座不正、家電量販店などで使用 | 共同通信
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/14
    転売に移るよねぇ。まあ、ほとんど捕まえられいのじゃないか。
  • ドコモ口座のサービス停止は「現時点で考えていない」--ドコモが説明

    NTTドコモは9月14日、「ドコモ口座」における不正利用に関する説明会を開催。その中で、ドコモ口座自体のサービス停止については「現時点で考えていない」との考えを示した。 その理由については「正常な状態で、特に(ドコモ)回線利用者を中心にお使いいただいているため。不正利用の被害がこれからも拡大するようなら、もちろんさまざまなことを考えないといけないが、現時点においてこの部分がそこまで拡大しているとは考えておらず、引き続きお客様にご安心してお使いいただけるような対策を講じつつ、取り組んでいきたい」と説明した。 同社によれば9月14日時点で、銀行からの申告ベースの被害件数は前回公表時より47件多い120件で、被害総額は前回より552万円多い2542万円におよぶという。現在、銀行口座登録の申込受付停止などの対応をしているほか、今後はeKYCによる人確認やSMS認証の導入を予定しているという。

    ドコモ口座のサービス停止は「現時点で考えていない」--ドコモが説明
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/14
    うーん。血を流しながら治療する難しさを感じるけど。せめて自社回線での確認を終えるまで止める方がベターと思うけど。キャリアフリーはすぐ止めた方が良いと思うよ。確かめようがないんだもん。
  • ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声―預金不正流出:時事ドットコム

    ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声―預金不正流出 2020年09月12日15時47分 NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。 ドコモ口座問題、なぜ起きた? 事業拡大、顧客保護おろそか―ニュースQ&A ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。 ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月に

    ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声―預金不正流出:時事ドットコム
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/14
    金融機関はインシデントは提携先に通知するのが通例。それすらしないのでドコモは金融ができない会社ってことだと思うよ。
  • ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。 ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。 ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。 これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初め

    ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/13
    “ ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出” 完全にアウト。こんなインシデントがしかもたかが二桁の銀行にしらされないなんて。。。金融機関としてはありえない
  • 総務相、ドコモ・ゆうちょに「実態確認」 不正利用で - 日本経済新聞

    高市早苗総務相は11日の閣議後の記者会見で、NTTドコモのキャッシュレス決済サービス「ドコモ口座」を介して銀行から預金が不正に引き出された被害について、ドコモとゆうちょ銀行から「実態と対応の方向性を確認した」と述べた。高市総務相は、ドコモ口座は金融庁が所管するサービスとした上で「関連事業者は被

    総務相、ドコモ・ゆうちょに「実態確認」 不正利用で - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/11
    金融庁、総務省、キャッシュレスで経産省の3つにまたがる。完全に詰んでる。
  • ドコモ口座 1日に100の不正な口座開設される 不審アクセスも | IT・ネット | NHKニュース

    ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。先月下旬以降、多い時には1日、およそ100の不正なドコモ口座が開設されていたことが関係者への取材で分かりました。同じIPアドレスから複数回、不審なアクセスがあったことも分かり、警察当局は今後、格的に捜査を進めることにしています。 何者かがドコモと連携する銀行の預金者になりすまして口座を開設したとみられていますが、先月下旬以降、多い時には1日およそ100の不正なドコモ口座が開設され、銀行とひもづける手続きが行われていたことが、関係者への取材で分かりました。 また、同じIPアドレスから複数の不審なアクセスがあったということです。 インターネットを使った犯罪では、他人になりすましたり、海外のコンピューターを経由したりすることもあり、警察当局は今後、ドコモ口座を不正に開設した人物の特定などに向けて、格的に捜査を進めることにしています。 「ドコモ口座」を

    ドコモ口座 1日に100の不正な口座開設される 不審アクセスも | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/11
    関係者リークと思われる。中の人も流石に怒ってるか。徐々に情報出るのインシデント対策的に最悪だし、今後どんどん明らかになる被害が増えそうですね。
  • 「ドコモ口座」不正預金引き出し、記者会見の一問一答まとめ

    NTTドコモは9月10日、電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて現金の不正引き出しが相次いでいることを受け、被害者やサービスの利用者に謝罪した。同社が同日に開催した記者会見の内容を一問一答でまとめた。 記者会見には、ドコモの丸山誠治副社長、前田義晃部長(常務執行役員 マーケティングプラットフォーム部)、田原努部長(ウォレットビジネス部)が登壇した。 ――ドコモ回線契約者以外でもメールアドレスで口座を作れるが、電話番号の登録を義務付けていれば、電話による回線認証なども可能だったのではないか。dアカウントのサービス拡大を優先したのか 丸山:ドコモユーザー以外にもドコモのサービスを開放していこうと事業に取り組んできた。その中の一環として、d払い(ドコモ口座)についても提供範囲を広げるため、(認証などを)簡易な手段にしていた。現在は反省している。 ――2019年5月にりそな銀行で同様の問題が発

    「ドコモ口座」不正預金引き出し、記者会見の一問一答まとめ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/11
    第三者委員会での調査が必要と思われる。 完全にセキュリティ観念ないですよ。この方達。しかし、世の中にキャッシュレスの不信感を生み出した責任はどうすんの?
  • ドコモ、「ドコモ口座」不正利用で謝罪、全額補償へ

    ドコモ、「ドコモ口座」不正利用で謝罪、全額補償へ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/11
    会見全てを見たが誰に謝罪してるのかわかりませんでした。。。世間?
  • NTTドコモ 被害の全額補償の方針 預金不正引き出し問題で | IT・ネット | NHKニュース

    電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモは被害の全額を補償する方針で各銀行との協議を進めています。 被害額は合わせておよそ1200万円にのぼり、なかには、60万円を引き出された人がいることがわかっています。 NTTドコモは不正に引き出された被害については全額を補償する方針で、各銀行との協議を進めています。 また、再発を防ぐためNTTドコモは、10日から連携している35の銀行の口座をドコモ口座に新たに登録してひも付けることを全面的に停止しています。 また、10日までに被害が確認されている7つの銀行で銀行の口座から預金を引き出しドコモ口座にチャージする手続きなど、口座間の送金を停止しました。 NTTドコモは今回の不正引き出しにつながったとみられるなりすましを防ぐため、アプリで利用者の顔写真と、運転免許証などを送ってもらうなど人確認を強化

    NTTドコモ 被害の全額補償の方針 預金不正引き出し問題で | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/10
    補償するだけで済むならそんな簡単なことはない。問題は、契約者以外に被害が及んでいることですよ。今日の会見でその可能性に言及するか見もの。
  • 「ドコモ口座」去年5月にも同様の不正引き出し | IT・ネット | NHKニュース

    電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、去年の5月にも同じような不正引き出しが起きていたことがわかりました。 この問題で、去年5月にも大手銀行のりそな銀行の口座からドコモ口座を通じて預金が不正に引き出されていたことがわかりました。 当時、NTTドコモは銀行口座からドコモ口座に送金できる金額をひと月に100万円から30万円に引き下げ、ドコモ口座と連携しているほかの銀行に対してセキュリティーの強化を呼びかけました。 この当時はドコモ口座を開設できるのがドコモの携帯電話の利用者に限られ、携帯電話番号で十分な人確認を行っているとして、それ以上の対策はとらなかったということです。 しかし、その後、ドコモの携帯電話利用者以外にもドコモ口座を使えるようにした際に、携帯電話番号を入力しなくても済むようにしたということです。 この結果、人確認が不十分になった

    「ドコモ口座」去年5月にも同様の不正引き出し | IT・ネット | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/10
    どうも、ツイッターにこの被害者らしき方がいるのだが弁護士を入れても全額弁済されてない。。。。かなり悪質なのでは?
  • 「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず? | 毎日新聞

    NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」で提携する銀行口座から不正に預金が引き出された問題で、2019年5月にも同様の不正被害があったことが9日、明らかになった。ドコモはその後も人確認を厳格化する対応をとっていなかった。今回の問題では人確認の甘さが指摘されており、過去の教訓が生かされなかった可能性がある。 ドコモなどによると、19年5月、提携を開始したりそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認された。何者かが預金者になりすまし、銀行の口座番号や暗証番号を使って銀行口座から預金を引き出したとみられ、今回の問題と同じ手口だった。多額の被害が出たのを受けて、ドコモとりそなは同月中に銀行口座の新規登録を停止した。

    「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず? | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/09
    “「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず?” ちょっと待て、同じインシデントがあって最高額しか変えてない?なんぞ?それ先送りじゃん。追記、全額弁済されてない疑惑
  • ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官

    [東京 9日 ロイター] - 菅義偉官房長官は9日午後の会見で、NTTドコモ<9437.T>の電子決済サービス「ドコモ口座」で、複数の銀行口座の不正利用が発生している問題について、金融庁からドコモを含む金融機関に対し、被害に遭った利用者への対応に万全を期すとともに、不正引き出し防止に必要な措置をとるよう指示していると述べた。

    ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/09
    “ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官” 方法は?方法は?
  • 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3

    「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガバガバ 「ドコモ口座」もガバガバである 「Web口座振替受付サービス」のシステムも問題だが、「ドコモ口座」の責任も免れないだろう 9月9日中の追記 9月10日の追記 9月11日の追記 「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた。 簡単な時系列から「Web口座振替受付サービス」の実体、「ドコモ口座」の問題点などを述べていきたい。 被害情況については ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog が詳しい。 手法は不明であるが、『ドコモ口座』の不正利用、誰が被害に遭う?→『ドコモ口座』を使ってない人(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース や 「ドコモ口座」で相次ぐ不正出

    「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた - 最終防衛ライン3
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/09
    “問題は、今回の被害がどこまで救済されるのかである。「Web口座振替受付サービス」の規約上は、暗証番号を利用されてしまっているため不正送金されたユーザーは救われない。” これまじスカ学園。
  • ドコモ口座、17行と連携中断 被害さらに広がるおそれ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ドコモ口座、17行と連携中断 被害さらに広がるおそれ:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/09
    顧客にいっさい落ち度がないのなら。キッツイな。。。 (報道を見て追記)少額決済でかつ被害者と連絡が取れないドコモ。。。。。ドコモの責任がどの程度か計り知れないが、会見とか急いだほうがいいよ。
  • 「ドコモ口座」使った不正利用、東邦銀でも 七十七、中国銀に続き - 日本経済新聞

    NTTドコモ(9437)が提供する電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った銀行口座の不正利用がさらに広がっている。東邦銀行(8346)は8日、同行のホームページでドコモ口座を使った同行口座の不正利用が発生したと発表した。8日までに七十七銀行(8341)や中国銀行(8382)の口座で不正利用が

    「ドコモ口座」使った不正利用、東邦銀でも 七十七、中国銀に続き - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/08
    “「ドコモ口座」使った不正利用、東邦銀でも 七十七、中国銀に続き”これは構造的な問題としか思えませんな。しかし、何で一気に出てきたんだろ?組織的な犯罪ですかね?
  • 【更新】「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生について|中国銀行からのお知らせ | 中国銀行

    株式会社NTTドコモが提供する「ドコモ口座」において、不正に入手した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等のお客さま情報を使用した当行口座の不正利用が発生しました。 現時点で、当行のシステムから、お客さまの口座番号や暗証番号などのお客さま情報が漏えいした事実は確認されておりません。 当行では、お客さまの安全を優先するため、「ドコモ口座」で当行口座を登録する際に使用している「Web口振受付サービス」の利用を、日から当面の間停止させていただきますので、当行口座を新規登録することはできなくなります。 なお、既に「ドコモ口座」に当行口座を登録済の場合は、チャージ機能を引き続きご利用いただけます。 万一、お客さまの口座に身に覚えのないお取引きがあった場合は、お近くの中国銀行窓口または下記までご連絡をお願い致します。 〇ちゅうぎんテレフォンバンキングセンター フリーダイヤル 0120-234-273

    【更新】「ドコモ口座」を利用した当行口座の不正利用の発生について|中国銀行からのお知らせ | 中国銀行
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/08
    雪崩を打ってしまった。該当金融機関は早め早めの停止をお勧めしますよ。。。
  • ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog

    NTTドコモのドコモ口座を悪用し、不正に盗み出した口座番号、キャッシュカード暗証番号等の情報を使用した口座の不正利用が発生したと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 勝手に作成したドコモ口座に送金 不正送金の手口 犯人が何らかの方法で口座番号、名義、キャッシュカード暗証番号等を入手。 銀行預金者の名義でドコモ口座を開設。 入手した銀行の口座番号、キャッシュカードの暗証番号を使って「Web口振受付サービス」を利用 サービスを通じて口座預金をドコモ口座にチャージ。 Web口振受付サービスは銀行提携先のWebサイトを通じて口座振替の申し込み手続きができるサービス。 ドコモ口座不正利用の発表相次ぐ 当初被害報告が上がった銀行は七十七銀行だが、その後も複数の地銀で不正利用に関する案内が相次ぎ公開された。 ドコモ口座登録等の受付停止を行った銀行 35行、全ての銀行 不正利用(疑い含む)発

    ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/08
    “ ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた” 現在わかってる情報だけのまとめですけど。助かります。まだ真相は闇ですね。
  • 1