タグ

出版産業に関するilyaのブックマーク (571)

  • ~破産申立書の内容が判明~ (株)太洋社 : 東京商工リサーチ

    連鎖破たん相次ぐテックコーポレーション、取引実態に疑問の声 3月18日に負債191億9,486万円を抱えて破産開始決定を受けた(株)テックコーポレーション 債権者数400名を超え、連鎖破たんは確認されるだけで約10社にのぼる。 多額の手形を振り出していた企業の代表者が東京商工リサーチ(TSR)の単独インタビューに応じた。

    ~破産申立書の内容が判明~ (株)太洋社 : 東京商工リサーチ
    ilya
    ilya 2016/02/08
    2016.02.05
  • 筑摩書房からのお知らせ / INFORMATION&TOPICS - 朝日新聞平成27年12月24日朝刊の記事について

    1、 筑摩書房創業75周年記念企画「読者謝恩価格セール」(年12月から2016年3月までの期間限定)の割引販売を当社では春から予定しておりました。記事にありますように、『フローベール全集』はじめ全14セット品目(記事には8タイトルとなっていますが)を対象としております。お蔭様で約100書店様からのご参加があり、12月からセールをスタートしました。その中に、アマゾンジャパンも参加した、というのが正確な表現になります。つまり、「参加するのは筑摩書房」と記事にはありますが、そうではなく、当社の読者謝恩価格セールに「アマゾンジャパンも参加した」というのが、事実です。 2、 上記「読者謝恩価格セール」は、事前に業界紙などを通して全国の書店様に等しく告知し、参加を募りました。また、日書店商業組合連合会(会長=舩坂良雄氏)からも、書店の実情に鑑みたよい企画であり、よい条件であると評価とご支援を

    ilya
    ilya 2015/12/25
    2015.12.24
  • 2015/10/22 エルナサーガ全巻+「サイン色紙」が付いたスペシャル6点セット販売中! - マンガ図書館Z

    2021.03.05 怪力エンヤコーラ 31冊だった底を3つの分冊化にするというセコいやり方も問題だが、何よりも3冊全てチカラ持ちの人物を表紙に載せるというのは些か「紛らわしい行為」かと。読む前は表紙の人物が2,3話で何か活躍する短編かと思ったら実際はオムニバス形式だったし。 どれも投げっぱなしな内容で消化不良の落第点、読んで後悔。 投稿者:Ryang

    2015/10/22 エルナサーガ全巻+「サイン色紙」が付いたスペシャル6点セット販売中! - マンガ図書館Z
    ilya
    ilya 2015/11/02
    2015/10/22 「【販売期間】2015年10月22日(木)~2015年11月3日(火)」
  • タモリ倶楽部で特集された「書店員として必要のない技」“本タワー”にTLで賛否両論

    もりりん @moririnmoririn 今夜のタモリ倶楽部によく行く書店の店員さんが出るそうで、録画予約して外出。「書店員として必要のない技がここに激突!第一回タワー積み選手権」やポップ選手権、応援しなきゃ。#tvasahi pic.twitter.com/VWg3NQ006S 2015-10-23 22:01:17

    タモリ倶楽部で特集された「書店員として必要のない技」“本タワー”にTLで賛否両論
  • 会社員がゲーセンで「キモオタ」を盗撮、ツイッターに公開して晒し者に! | 探偵Watch(探偵ウォッチ)

    オンラインバカラの遊び方&ルールを徹底解説! 読者の方の中には、テレビ番組より映画が好きな方も、逆に映画よりもエピソード数が多いテレビ番組の方が好きな方もいらっしゃることでしょう。なぜなのか、不思議ですよね。そこで今回は、なぜ映画よりテレビ番組が好きな人がいるのかについて、ご紹介します。 登場人物の成長を時間軸で見られる テレビ番組では、一人の登場人物が多数のエピソードにわたって登場するため、番組が続く限り、一定期間そのキャラクターを追うことができます。基的には、番組内で、登場人物の浮き沈みを通して成長を追うことができます。一方、ほとんどの映画では、特定の登場人物が登場するのは短期間になります。 新キャラの登場 映画では、1人または複数のメインキャラクターが登場します。テレビ番組では、毎回主役が変わる場合があり、より興味深く、次の展開が読めない構造になっています。 増えて行くテーマ 映画

    会社員がゲーセンで「キモオタ」を盗撮、ツイッターに公開して晒し者に! | 探偵Watch(探偵ウォッチ)
  • 亞書の謎 : 気になる事件

    10月21 亞書の謎 カテゴリ:亞書 事件でも何でもないのだが、最近ちょっと・・いや、かなり気になっているものがある。謎を追うものとしては、調査せずにはいられなかったのでここに取り上げてみようと思う。それはいったい何なのかというと・・・ 亞書1 [単行]アレクサンドル・ミャスコフスキー亞書刊行會2015-02-23 このである。亞書というタイトルで、Amazonでしか販売されておらず、 値段が64800円というにしては異常な値段である。96まで巻数があるのだが、どれも1点しかないというのも不可解。なんといっても表紙が不気味ではないか。不吉な感じがしてならない。どういったなのかなどなんの解説もなく、 わかっているのは作家は「アレクサンドル・ミャスコフスキー」という人物。名前からしてロシア人ぽいが、検索してもそれらしき作家が出てこない。このしか書いていないようだ。ロシア語で検索すると

    亞書の謎 : 気になる事件
  • 特濃b-BOY①調教特集 回収までの経緯 | リブレ出版株式会社

    特濃b-BOY①調教特集 回収までの経緯 以下に記す経緯は、はらだ先生が公表された事実関係を一切否定するものではございません。 なお、当該編集者が弊社に対し偽った、はらだ先生に関する業務内容は赤字で表記しております。 ・2014年 1月23日(木) 特濃b-BOYデスクよりはらだ先生担当編集者(以下、当該編集者)に、先生への執筆依頼を指示する。 1月24日(金) 当該編集者よりデスクに「8月中旬締め切りで執筆のご承諾をいただいた」との報告を受ける。 ・2015年 8月中旬 デスクが当該編集者より「先生ご多忙につき執筆のキャンセルをしたい」と相談を受ける。「ページを減らしてご執筆いただけないか」と回答、当該編集者より「先生からご承諾いただいた」と報告を受ける。 9月頭 デスクが当該編集者より「はらだ先生の新作は『宇宙のもずく!!』シリーズの続編読み切り予定」との報告を受ける。 9月上

  • ■無断で「同人誌セレクション」を発行された件について

    【はじめに】 私がデビューしてから少し経った頃、10年ほど前の話になりますので詳細な日付は残っていませんが、当時の記憶をできるだけ思い出して、経緯をご説明させて頂こうと思います。 かなり長い間引きずったことですので、時系列が多少混乱しているかもしれませんが、その辺りを踏まえた上で「こういう事があったんだな」と思って読んでくださるとありがたいです。 また、この記事は糾弾や批判が目的ではなく、こうした事が起こりえるのだということを知っていただきたくて書くものです。 何か起こった時に名前が表に出るのは作家であり、それゆえ作家の責任だと思われていることが、必ずしもそうとは限らないこと。また、責任がなくても、作家の立場からは状況説明や言い訳をしにくい環境があることを、少しでも知っていただければと思います。 また、確実に件の担当(Kさんとします)がやったという証拠はありません。ただ、手元に物証がありま

    ■無断で「同人誌セレクション」を発行された件について
    ilya
    ilya 2015/10/17
    2015/10/16
  • 漫画家に無断で作品を掲載 リブレ出版が謝罪 担当編集者を懲戒解雇に

    リブレ出版は10月13日、漫画家の作品を無断で書籍に掲載したとして謝罪し、書籍の回収や担当編集者への処分を発表した。 リブレ出版 同社によると、10月9日に発売の「特濃b-BOY1調教特集」(※1は丸付き数字)に、漫画家のはらださんの同人誌を担当編集者が無断で改題、改変、掲載したことが判明した。はらださんへの執筆依頼自体がなされていなかったことも分かったという。 経緯を詳細に説明したページも公開 「はらだ先生、先生のファンの皆様、ならびに関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしました事を深くお詫び申し上げます」と同社は謝罪。当該書籍の回収、購入者への返金を行うとしている。当該編集者は10月10日付けで懲戒解雇処分とした。また社長やコンテンツ制作事業部の部長らにも減俸などの処分を行う。 今回の件について、同社は編集者個人の行動を十分後追いできない編集部の管理体制の甘さ、作家が担当編集者以外の編集

    漫画家に無断で作品を掲載 リブレ出版が謝罪 担当編集者を懲戒解雇に
  • 伊藤剛氏の「自分の知らないマンガは(どれだけ部数が出ていても)マイナーと断じる」ひとがよくいるという問題

    ゆうき まさみ @masyuuki やはりラーメン屋さんで読むような雑誌に載っているのが望ましいのかもしれません。しかしラーメン屋さんで読んで済ませるような人は、作者もタイトルも憶えなかったりするのかもしれません(^_^;) twitter.com/GoITO/status/6… 2015-10-04 09:39:02 伊藤 剛 @GoITO もう少し事態は複雑で、それぞれの人の「自分が知っているマンガ」はその人の関心の向きによって決まっているのに、「一般的な評価」と錯覚されるという問題かと。たとえば、50代以上の美術関係の方にはとにかくつげ義春が「メジャー」だったり。 twitter.com/masyuuki/statu… 2015-10-04 13:04:35

    伊藤剛氏の「自分の知らないマンガは(どれだけ部数が出ていても)マイナーと断じる」ひとがよくいるという問題
  • 「品切れは何故おこるのか?」� 科学的に理解したい!��奮闘記

    2014/6/6、電通報に弊社(翔泳社)の『広告ビジネス次の10年』が取り上げられた時、数時間のうちに複数のWeb書店で品切れが起こりました。まるで地震が起こり、津波のように同時多発的に在庫切れがあちこちでおこっていくさまを見て「 "品切がなぜ起きるのか?" 科学的に理解したい!きっと、そこには、品切がおこるべくしておこるルールがあるはずだ!」と思いました。 まだまだ道半ばですが、品切れのメカニズムを探っていく中で徐々にわかってきたことをお知らせするとともに、XP祭りに参加してくださっている皆さんを始め、このスライドを見てくださった方からの品切れ防止策のアイディアがあればお聞きしたいと思って発表しました! フィードバックお待ちしてます!

    「品切れは何故おこるのか?」� 科学的に理解したい!��奮闘記
    ilya
    ilya 2015/09/20
    September 13, 2015 岩切晃子
  • 書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた

    はじめに 屋が減ってきている。その原因はなんでしょうか。 「が売れない」、「ネット書店(イコール帝国)があるからリアル書店なぞ必要ない」、「図書館で借りれば無問題」と邪推すればキリがありません。取り巻く現状が音速になっているのに旧来通りのスピードで運行しようとする、その腰の重さにこそ原因があると個人的には思っております。 面白い。実例を挙げての、店頭(アマゾン・MJ)在庫や取次倉庫を軸に考える出版流通。物流やシステム投資の怠慢と機動性の希薄さが帝国の後塵を拝する結果に繋がっているというのが個人的な印象。 / “「品切れは何故おこるのか?」 科学的に…” http://t.co/EnTjq06ead — 積読書店員ふぃぶりお (@fiblio2011) 2015, 9月 13 このような「書店減少」・「出版不況」という有難くない枕詞で語られがちな業界の中において、規模の大小を問わず、

    書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた
  • NHK NEWS WEB “反撃の書店”

    “反撃の書店” 9月18日 12時38分 毎年、ノーベル文学賞が発表される時期になると、有力候補として必ず名前が挙がる村上春樹さん。その新作、「職業としての小説家」が9月10日、発売されました。 この作品は、人気作家の新作ということに加えて、別の面でも注目を集めました。それは書店の「売り方」です。どのような売り方なのか、そして込められた思いとは。経済部の鈴木啓太記者が解説します。 9割の衝撃 村上春樹さんの新作、「職業としての小説家」。 初版の10万部のうち実に9万部を買い取った会社があります。大手書店の「紀伊國屋書店」です。 このうち4万部は自社の国内外の店舗で販売、残りの5万部は書籍の取り引きを仲介する「取次会社」を通じて、ほかの書店に卸しました。今後も、この作品が増刷されれば、同じ対応をとるとしています。 1つの書店が全体の9割を仕入れて読者に販売するのは極めて異例です。 紀

    NHK NEWS WEB “反撃の書店”
    ilya
    ilya 2015/09/19
    2015年9月18日
  • 栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる

    多くの出版社に大打撃を与えている出版取次・栗田出版販売の会社更生法申請。同社は、業界第3位の大阪屋との合併によって再建を図る方針を提示しているが、先行きは不透明なままだ。 「債権者集会では大手出版社主導による再建案が示されましたが、これは大手にとって有利な提案ばかりがなされて、中小零細出版社からは怒号すら飛びましたよ」(出版関係者) 栗田出版販売の再建案が抱える問題は、新聞から専門メディア、ニュースサイトまでさまざまな媒体が取り上げている。そうした中、ここにきて同社の会社更生法申請が原因となって休刊となった雑誌、事業停止を決めた出版社も出てきた。 アダルトマンガ雑誌「COMICポプリクラブ」や、アダルトゲーム雑誌「PUSH!!」を発行する、マックスがそれだ。同社はもともとアダルト系グラビア誌に強い出版社であったが、2007年からは晋遊舎から社員が転籍し、それまで晋遊舎が発行していたアダルト

    栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる
  • コンテンツの商業化に向けてーークリエイターズSNS「taskey(タスキー)」に元『ダ・ヴィンチ』編集長の横里隆氏がアドバイザーとして参画 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    左から、Taskey株式会社 代表取締役 沼澤 健人氏、上ノ空 代表取締役 横里 隆氏 クリエイターズSNS「taskey(タスキー)」を展開するTaskeyが、新たに元『ダ・ヴィンチ』編集長であり、上ノ空/uwa no sora 代表取締役の横里 隆氏をアドバイザーとして迎え入れることを発表した。 横里 隆氏はリクルートに入社し、ダ・ヴィンチ編集部を経て、ダ・ヴィンチ編集長に就任。2012年に起業して現在は、上ノ空/uwa no sora 代表取締役として、コンテンツの開発に取り組んでいる。 クリエイターズSNS「taskey」は、小説家やイラストレーターが作品を投稿するプラットフォームであることに加えて、ユーザ参加型のソーシャル翻訳機能を備えたクリエイター向けのSNS。「taskey」で人気を獲得した作品は翻訳され、別の言語で発信される。 先日、グッドスマイルカンパニーから資金調達を実

    コンテンツの商業化に向けてーークリエイターズSNS「taskey(タスキー)」に元『ダ・ヴィンチ』編集長の横里隆氏がアドバイザーとして参画 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 雑誌表紙の進化過程

    コスモポリタンの表紙はコンサバな女性で始まりました。それからその女性は少しづつ肌を露出させるようになります。少しずつ少しずつ。そして最終的に女性はセクシーなポーズを取るようになりました。 この何十年もの間で女性の権利が認められるようになり、同時に女性は好きな服を着られるようになったということではないでしょうか。いや、もしかするとセクシーなほうが売れるってだけかもしれません。 セブンティーンビキニを着た十代のモデルはいません。まだまだ健全です。 セブンティーンのロゴに変化はありませんが、それ以外のデザインはほぼ全て変化しています。気持ちのいいくらいシンプルだった時期もありましたが、時と共にどんどんゴチャゴチャになっていきました。 雑誌の表紙の役割は、販売部数を伸ばすことです。売れるということは雑誌にあふれるの棚の中で、他よりも目立たなければいけないということです。そのため、表紙のデザインの主

    雑誌表紙の進化過程
  • コンビニの成人向け雑誌、販売数は1日1冊? 売上減少、熟女系が人気の理由

    コンビニ歴 21 年・バイヤー歴 15 年の筆者が、コンビニを選ぶ視点からお得情報、裏ワザまでを伝授! バックヤード事情を見れば、毎日の生活が変わるーー? <今回のテーマ> コンビニとエロ 闇夜にひっそりとたたずんでいたエロの自動販売機もほとんど世の中から消えてしまった昨今、成人指定雑誌(以下、エロ)の購入先はコンビニ、という人も多いのではないだろうか? 一般の買い物と違い、エロはコンビニの中では買う時にお客様の心の揺れが最もある商品で、「買っていることを、なるべく知られたくない」「購入が恥ずかしい」などと考えるお客様が大多数。 購買を少しでもカムフラージュしたいという心理が働くので、 圧倒的にほかの商品と一緒に買われる“ついで買い”の多い商品となっている。もちろんエロと重ねて買うことでカムフラージュしやすい、一般雑誌と一緒に買われることが最も多い。実際には何と併買しようが、結局

    コンビニの成人向け雑誌、販売数は1日1冊? 売上減少、熟女系が人気の理由
    ilya
    ilya 2015/09/09
    2013.02.07
  • 月刊少年マガジン公式サイト

    【最新刊】『rights』2巻、日発売開始! 大人気『redEyes』(26巻好評発売中)神堂潤が圧倒的筆致で描く新世代ゾンビ×サバイバルガンアクション! 生き残るために戦え!!24/04/17New! 【最新刊】『龍狼伝 王霸立国編』10巻(山原義人)、日発売開始! 「悪意から人々を救いたい」という真澄の真の願いを知った志狼──これ以上の戦火の拡大を止めるべく曹軍陣に単身乗り込むが!?24/04/17New! 【最新刊】『Q.E.D.iff -証明終了-』27巻(加藤元浩)、日発売開始! 善人発ー嘘吐き行き。難解なトレイン密室事件、発生! 容疑者全員アリバイあり、殺意なし──だが、全員の嘘が真実を雪に隠してゆく…!24/04/17New!

  • 元プチフラワー編集長・山本順也氏の訃報に接して

    順也氏は萩尾望都先生、竹宮惠子先生をはじめとした多くの少女マンガ家を世に送り出した編集者です。 「山氏がいなければ日の少女マンガの発展は10年は遅れた 」と里中満智子先生の言葉にあるとおり、日の少女マンガ界を変えた編集者でした。 ずっと非公開にしていましたが、8/22の佐藤嗣麻子監督のtweetでお名前が出たので、公開とさせていただきます。

    元プチフラワー編集長・山本順也氏の訃報に接して
  • 完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし

    【前回までのあらすじ】 azanaerunawano5to4.hatenablog.com 田所コウ「コトコトくどかれ飯」の新連載を知った峰なゆか。 自分の連載「女くどき飯」にタイトルやシチュエーションが似ていると感じた彼女は、編集を通じ法的にパクりとして対処できないか調べる。 しかし法律ではシチュエーションやタイトルに著作権がないと判明。 法的手段を失った彼女は「パクリ誅すべし!」と連ツイを投下するのであった……。 そして、 【スポンサーリンク】 心の折れる音 @minenayuka 峰なゆか先生、田所コウです。連絡が大変遅くなってしまいすみません。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minenayuka 今回の責任は全て私にあり、すでに編集の方にも連載の辞退をお伝えしてあります。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minena

    完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし