タグ

プログラミングとlogに関するiwanofskyのブックマーク (3)

  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

  • ブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider v0.1.0 リリース - 音の鳴るブログ

    「CoffeeScript を SuperCollider みたいに処理をしよう ♪♪」をコンセプトに開発していたブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider をリリースしました。音響プログラミング言語ということで、とにかく試して聞いてもらうのが手っ取り早い。以下のリンク先で "BOOT" と "RUN" すれば深夜っぽい音が鳴ります。 CoffeeCollider で、なんなの? SuperColliderってなんだ?という人には 言語 & ライブラリ & 実行環境 という意味で processing.js の音楽版と言った方が分かり良いかもしれない。とにかく音がでる。音しかでない。とにかく音を出してほしいという気持ちで作った。最初はいい加減な気持ちでやっていたのだけど途中から結構がんばりだして、最終的にはカレーべにいく趣味ができました。 CoffeeScript拡張

    ブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider v0.1.0 リリース - 音の鳴るブログ
  • アクセスログの読み方(apache combined logの場合):Geekなぺーじ

    ここでは、apache(アパッチ)のアクセスログを読む時の基を説明したいと思います。 アクセスログは膨大な量の生データです。 そのため、人間の目で見て判断するのはほぼ不可能です。 ここでは、スクリプトを自作しながらアクセスログを解析していきたいと思います。 スクリプトを作成する言語としてはperlを利用したいと思います。 perl以外の言語で書いても解析は行えるのでperlが嫌いな方は必要に応じて別の言語をご利用ください。 perlの準備 perlを使ってスクリプトを書くには、perlを使える環境を整えなければなりません。 perlでプログラムを書いたことがある方は以下を読み飛ばしてください。 多くのLinux及びUNIX系システムでは、perlが標準でインストールされています。 そのような環境では、perlが置いてあるパス(path)だけ把握しておけば、特に用意することはありません。

  • 1