タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

blogに関するiwanofskyのブックマーク (60)

  • リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 - ROUTE06 Tech Blog

    新しいプロジェクトに参加してローカル環境を作り始めると、何かとエラーに遭遇します。 また、設計や実装について開発者に相談したり、コードレビューを依頼することもありますね。 開発者が近くにいれば、(それなりに、程よいタイミングを見計らって)話しかけて、エラーの原因を調べてもらったり、設計方法をホワイトボードにスケッチしながら相談できますが、リモート開発ではそうはいきません。 リモート開発で成果を上げるためには、このブログのように何の装飾もインタラクティブ性もない文章で、自分の状況や相談したい事柄を正確に伝える必要があります。 とはいえ私は昔、「文章がわかりにくい」と毎日、毎日上司にフィードバックをもらうくらいには文章を書くのが下手くそでした。今もわかりやすい文章が書けている自信はありません。 それでも、これまでに何度か、議論が好転したり、プロジェクトが前に進むきっかけとなる文章を書けたことが

    リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 - ROUTE06 Tech Blog
    iwanofsky
    iwanofsky 2023/06/27
    すんばらしい
  • チーム開発における技術選定の進め方 - ROUTE06 Tech Blog

    プロダクト開発に利用する技術の選択は、不確実性を伴う決断であることが多いです。 私はROUTE06で働く前は個人事業主でした。仕事の多くは、新規プロダクトのプロトタイプや初期バージョンの作成でした。デザインを含めてプロダクト開発をするのは私一人だったので、おおよその要件とスケジュール、予算が合意できたら、作り方は任せてもらっていました。 当時、私が技術を選択する方法は「開発速度や品質に非線形の変化を与える可能性があると感じたらまずは使ってみる」でした。アルファ版*1でもとりあえず使ってみて、上手くいったらそのまま番稼働させているプロダクトもあります。 足りてない機能や不具合に直面することもありますが、パッチを書いたり開発元にプルリクエストを送りながらプロダクトの開発も進めていました。この進め方は、開発者が一人であれば成果を出せますが、チームで大きな成果を出すのは難しいでしょう。 現在、私

    チーム開発における技術選定の進め方 - ROUTE06 Tech Blog
    iwanofsky
    iwanofsky 2023/06/08
    “Aプランがダメだった時のBプランという意味での二段構えではなく、一撃目で生じる隙を埋めるための二撃目。”
  • 次世代のワークフロー管理ツールPrefectでMLワークフローを構築する CyberAgent Developers Blog | サイバーエージェント デベロッパーズブログ

    ※ DynalystではAWSを全面的に採用しているため、AirflowもManaged版を調査しています。 導入後の状態 Prefect導入後は、以下の構成となりました。 ポイントは以下の点です。 ワークフローをDocker Image化することで、開発・番環境の差を軽減 staging・productionはECS Taskとしてワークフローを実行、開発ではローカルPC上でコンテナ実行 ML基盤のGitHubレポジトリへのマージで、最新ワークフローが管理画面であるPrefect Cloudへデプロイ 従来のyamlベースのdigdagから、DSに馴染み深いPythonベースのPrefectに移行したことで、コード量が減り開発負荷が軽減しました。 Prefect 入門 ~ 基礎 ~ 注意: 記事ではPrefect 1系を扱います。Prefect 2系が2022年7月にリリースされてい

    次世代のワークフロー管理ツールPrefectでMLワークフローを構築する CyberAgent Developers Blog | サイバーエージェント デベロッパーズブログ
  • CUEを試して見る | フューチャー技術ブログ

    前回のエントリー、一周回って、人間が読み書きする設定ファイルはJSONが良いと思ったの続きです。 設定ファイルをどうするか問題はいろいろ悩ましい問題であります。そんな中、設定ファイル用言語という触れ込みのCUEがリリースされました。 すでに、NSSOLの方が、Linterとして使うという紹介記事をすでに書かれています。これはユースケースの一部(これでも有用ですが)です。まだ使い込んだわけではなく、チュートリアルとドキュメントを一通り読みつつ軽く試した程度ですが、全体的な紹介をしようと思います。 yamlやJsonのチェック(Lint)ができるCUEの紹介 CUEによってできるようになること主な特徴としては次のような感じです。 人が書く設定ファイル(JSON/YAML/TOML/iniあたりがライバル)のための言語 スキーマ定義が書けて、バリデーションが可能 テンプレート機能で一部が違うデー

    CUEを試して見る | フューチャー技術ブログ
    iwanofsky
    iwanofsky 2019/10/02
    ほほー
  • Linux で動画編集をしよう (Kdenlive) | IIJ Engineers Blog

    IIJ ネットワーク部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG / openSUSE / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 【IIJ 2018TECHアドベントカレンダー 12/19(水) の記事です】 皆さんはスマートフォンやビデオカメラで撮影した動画って、どうしていますか? 昔は動画を編集しようと思うと、ビデオデッキを 2台用意してリニアに編集するしかありませんでした。しかし、近年はお手元にあるスマートフォンでアプリを使って簡単な編集ができます。そしてもちろん、個人のパソコンでも十分高度な編集ができる世界になっています(※1)。でも、敷居が高い? しかも Linux で!? No! No! 確かに Linux

    Linux で動画編集をしよう (Kdenlive) | IIJ Engineers Blog
  • PHPで動くファミコンエミュレータを作った | 長谷川智希 @tomzoh blog

    TL;DR PHPで動くファミコンエミュレータを作った php-terminal-nes-emulator画面描画は点字を使って文字出力コントローラは標準入力からfread() 経緯 2016年の2月にPHPで動くゲームボーイのエミュレータ、php-terminal-gameboy-emulator に衝撃を受けて、その実装の解説を勉強会やカンファレンスでトークしたりSoftware Design誌に書いたりしました。(*1) カンファレンスでのトークでは時間の都合もあって全体のごく一部しか話が出来ないのですが、Software Design誌では誌面をたっぷり頂いてCPU、メモリアクセス、画面表示とphp-terminal-gameboy-emulator のほぼ全域を解説出来たので満足し、その熱は落ち着いていました。 そんな中、9月に開催されたbuilderscon tokyo 201

    PHPで動くファミコンエミュレータを作った | 長谷川智希 @tomzoh blog
  • Qrunch

    サービス終了のお知らせ 技術ブログサービス Qrunch(クランチ)は、10月31日を持ちましてサービスを終了いたしました。 11月30日 午後23時59分までは、以下からログインすることにより過去に投稿したコンテンツをエクスポートすることが可能です。 詳細はこちらをご覧ください。

    Qrunch
  • 決定木の可視化ライブラリ「dtreeviz」が凄かったのでまとめる - St_Hakky’s blog

    こんにちは。 決定木の可視化といえば、正直scikit-learnとgraphvizを使うやつしかやったことがなかったのですが、先日以下の記事をみて衝撃を受けました。そこで今回は、以下の解説記事中で紹介されていたライブラリ「dtreeviz」についてまとめます。 explained.ai dtreevizの概要 dtreevizとは より良い決定木の可視化を目指して作られたライブラリです。 解説記事 : How to visualize decision trees Github : GitHub - parrt/dtreeviz: A python machine learning library for structured data. Sample Imagesdtreeviz/testing/samples at master · parrt/dtreeviz · GitHub

    決定木の可視化ライブラリ「dtreeviz」が凄かったのでまとめる - St_Hakky’s blog
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/10/01
    一度、運用してるやつを、これ使って覗いてみたいな。
  • 最近はテレビであんまり見ないけどあいかわらず好きみたい : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ある日、小さなカメが思いました。お月さまってどんな味なんだろう。甘いのかな。しょっぱいのかな。ほんの一口、かじってみよう。高い山に登ったけれど届かないので、他の動物を呼ぶことにします。どんどん動物が高く積み重なってあと少しで届きそうなのにお月さまも「これはゲームだな」とひょいっと逃げてしまいます。ところがちょっとした油断が仇に……?深く綺麗な絵とわかりやすいけど意外性もあるお話で小さな子から小学生まで楽しめる絵です。 コメント一覧 (3) 1. あおちゃん 2018年09月13日 07:37 イメモトさん、偉い❗ ちゃんとお刺身お皿に移してる❗ 私、それすると、ぐちゃぐちゃになるし、面倒くさいので、そのまま💓💓 ダンスィはホンマにそうゆう発想に長けてるよね…。 ***** あおちゃんさん お皿に移し替えて、さも自分の作品のように出してます(バレバレ) 2. ima 2018年09月1

    最近はテレビであんまり見ないけどあいかわらず好きみたい : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/10/01
    75%に、センスを感じるなぁ。
  • メルペイ DataPlatform Team の設立とその背景 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。入社してかれこれ 1 年経過した @syu_cream です。記事では、メルペイにおけるログ収集の基盤となるチームの設立と、それに至った背景や課題感についてお伝えできればと思います。 基的な背景は以前の記事で紹介させて頂いた通りなのですが、メルペイでは「信用を創造して、なめらかな社会を創る」ミッションを掲げ、それに則したサービスの展開の準備をしております。 また、メルカリにおけるプロダクト開発の課題感の文脈を受け継ぎつつ、メルペイとしてプロダクト開発をスピード感を持って実施していくために、プロダクトの機能はマイクロサービスアーキテクチャに従って行っています。 tech.mercari.com しかしマイクロサービス化は一言で言えるほど単純なことではないと考えています!マイクロサービスを運用するための技術スタックの変更や、マイクロサービスの境界線をどこに引くか、どのような責務

    メルペイ DataPlatform Team の設立とその背景 | メルカリエンジニアリング
  • 「Brain Dots」の模倣アプリは付き合いのある広告プラットフォーム企業によって支援されていた・・・ - matsukaz's blog

    こんにちは、株式会社トランスリミットCTOの松下です。 先日、弊社代表の高場が以下のツイートをつぶやきました。 Brain Dotsのクローン「Love Balls」について、利害関係のため沈黙していましたが、当事者から公表されたので、一言コメントしておきます。 顧客に家がありながらパクリを支援して、かつ成功事例に上げれるとは、どんな神経してるの?儲かればOKみたいな?ちと残念でした。https://t.co/hD0p6hFwPh— 高場大樹 @Translimit,Inc (@hiroki_takaba) 2018年7月13日 また高場のツイートを見たTechWave様も、以下の記事を上げてくださいました。 普段は技術的な内容中心のブログですが、今日は株式会社トランスリミットのメンバーとして、件に関して思うところを書きたいと思います。 模倣問題はアプリやゲームに限らない話だと思います

    「Brain Dots」の模倣アプリは付き合いのある広告プラットフォーム企業によって支援されていた・・・ - matsukaz's blog
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/07/26
    うーん、うーん
  • 個人で運用するKubernetesクラスタ - k0kubun's blog

    Kubernetesの使用感に興味があってaws-workshop-for-kubernetesというのを先週やり、ちょうどEKSがGAになった直後だったのでEKSが試せたのだけど、まあ最初からマネージドだとあまり面白みがないし金もかかるので、個人のVPSで動かしてた奴を全部Kubernetes上で動かすようにしてみている。 まだ番で運用した知見みたいなのが貯まってるわけではないのだが、公式のドキュメントを中心に読んでいても単に動かし始める段階で結構ハマって時間を消費したので、これから同じようなことをやろうとしている人向けに備忘録を兼ねて使用感や知見をまとめておくことにした。 Kubernetesは今でもalphaやbetaの機能が多く、今後この記事の内容も古くなることが予想されるので、なるべく公式のドキュメントへのリンクを置くのを意識して書いてある。 構成 現時点で、ConoHaで借り

    個人で運用するKubernetesクラスタ - k0kubun's blog
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/06/22
    読みやすいまとめだた。
  • メンバー同士でお互いの価値観を可視化するムービングモチベーターズを新チーム結成時に使ってみよう - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    id:radiocat です。今年度はビアバッシュ推進委員から一歩身を引いてアドバイザー役になりました。 このブログでも何度か紹介している ビアバッシュ ですが、このたび新しい運営メンバーが選抜されて、先日キックオフを行いました。同じ会社の社員とはいえ価値観は人によって違うため、ビアバッシュをどのように推進していきたいか、思い描くイメージはそれぞれ違っているものです。はじめはお互いに手探り状態で意見をすり合わせながらやりたいことをまとめていくことになりますが、そんな時に役に立つ価値観を可視化する手法が「ムービングモチベーターズ」です。 ムービングモチベーターズとは チームのメンバー同士でお互いの価値観を共有するためのワークショップです。手法の成り立ちや考案者については後述します。 10種類のカード モチベーションの源泉となるキーワードが書かれた10種類のカードがあります。このカードを自分が

    メンバー同士でお互いの価値観を可視化するムービングモチベーターズを新チーム結成時に使ってみよう - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog

    〜〜が知っておくべきサイト20選とか、エンジニアなら今すぐフォローすべき有名人とか、いつも釣られてみにいくと全く興味なかったり拍子抜けしたりするわけだが、こういうのが並んでいたらあまりの格の違いに絶望してしまうだろうというものを適当に並べてみた。私が見ているわけではなくて、こうありたいと思っている私の願望である。どちらかというとインフラ系とか基盤系のものに偏っているが、あくまで私が興味ある一連の例だと思ってください。「これが入ってない!」というクレームは受け付けますので、是非教えてください。一緒に成層圏まで意識を高めましょう。 情報サイト、有名ブログ Software Engineering Radio : IEEEが主催しているソフトウェアエンジニア向けのPodCast。データベースからフロントエンド、暗号、ハードウェア、マイクロサービス、などなどとにかく多様なジャンルの最新のトピックの

    トップレベルのコンピュータエンジニアなら普段からチェックして当然の技術系メディアN選 - kuenishi's blog
  • 「報道されている、師匠・北野武氏の独立について」 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    報道機関各位 株式会社オフィス北野 たけし軍団一同 「報道されている、師匠・北野武氏の独立について」 マスコミ、報道機関の皆様におかれましては、平素より温かいご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 今回は、お笑い芸人にあるまじき、「真面目」なお知らせを、こちらより申し上げますが、何卒、ご理解ください。 まず、メンバー各自のblogで発信させて下さい。 このたび、我々の師匠である、北野武(=師匠)の独立に関し、様々な報道がなされ、「たけし軍団が師匠と同じ事務所についていかないことへの疑念」「円満退社ではないのではないか?」「軍団による社員への恫喝があった」などなどの報道も見受けられ、日頃、応援してくださる皆様に、ご心配をおかけしていますことを慎んでお詫び申し上げます。 師匠は、既に新事務所に移籍を済ませて、以前と変わらず、お仕事もされているので、話されることはないので、幾つか事実関係につ

    「報道されている、師匠・北野武氏の独立について」 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」
  • 10年以上経っても機能が色あせない日本語ワープロソフト「egword Universal 2」を試す | Mac App Store | Mac OTAKARA

    物書堂が、かつてエルゴソフトが販売していた日語ワープロソフト「egword Universal Ver.2.0.2」を買取り、macOS High Sierraに対応した「egword Universal Ver.2.1.2」として販売を開始したので試してみました。

    10年以上経っても機能が色あせない日本語ワープロソフト「egword Universal 2」を試す | Mac App Store | Mac OTAKARA
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/03/14
    地味にいいかも、、
  • 非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選

    僕は非デザイナーですが、こちらの考えにとっても共感します。 ブログにしても、アプリにしても、イベントにしても、良いコンテンツは世の中にもういっぱい溢れていて。 気度を示し、他ではなく私たちのコンテンツを選んでもらうために、デザインにこだわるって大事だなって考えています。 おしゃれなものを作らなければいけない、と言うわけではないと思います。 使ってもらいたい・届けたい人たちに寄り添い、作りたい世界観を伝えるためのデザインにすること。 相手視点を持った思考が大事なんじゃないかなって思います。 『わかる!だけど実際難しいんだよ!』 という非デザイナーの方々に向けて、同じく非デザイナーの僕がお気に入り登録して愛用しているツールをシェアします。 有名どころも多いですが、もしご存知ないものもあったら触ってみてください。

    非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選
  • Kibela キベラ| 人と情報に自由を|個人の力を組織の力にする情報共有ツール

    インポート~情報蓄積 ・他のツールから簡単にインポート ・みんなでリアルタイム共同編集 ・編集履歴の確認とロールバック ・下書きレビューでワークフロー化 ・Markdown、リッチテキストエディタ、PlantUML ・ExcelCSV、スプレッドシートをコピー&ペーストで表作成 ・画像、動画をコピー&ペーストで貼り付け ・よく使う情報をテンプレート化 構造化~活用 ・グループでアクセスコントロール、フォルダで構造化 ・複数条件に対応した高度な検索 ・プレゼンテーション機能 ・記事を外部共有 ・いいね!でレスポンス、コメントで議論 ・迅速なチャットサポート ・API、Webhook、Zapierなど外部ツール連携 高度なセキュリティ ・SAML 2.0認証 SSO(Google Workspace、OneLogin、Azure Active Directory、Okta、GMOトラスト・ロ

    Kibela キベラ| 人と情報に自由を|個人の力を組織の力にする情報共有ツール
  • 【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧

    皆さんはどのような方法で最新の技術や、コードのTipsを収集していますか? はてなブックマークやTwitter, GitHubなど様々あると思います。 私はテックブログを使った情報収集をしています。今回はエンジニアが見るべきおすすめのテックブログをいっきにご紹介します。 テックブログとは? ご存知の方も多いと思いますが、テックブログとはWEBサービスゲーム等を提供している企業が、自社で使っている技術や開発手法を紹介するブログです。デベロッパーブログとも呼ばれます。 エンジニアが持ち回りで書くことが多いので、そこで働いている人のこともわかっちゃいます。 普段使っているサービスがどのような言語でできていて、どのようなフレームワークを使っているか、どんなツールを利用して開発しているのかが載っているのでとても刺激的な内容ばかりです。 転職、新卒の会社選びにも役立つ!? 転職する際に気になるどんな

    【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧
  • スマホ・PC間でデータを自在に転送できる「Pushbullet」がチャットモード対応したので使ってみました

    スマートフォンとPCの間でメモや画像やURLリンクなどを簡単に転送できるソフト「Pushbullet」がアップデートされ、チャットモードに対応しました。同一アカウント内だけでなく、他人とデータを簡単にシェアできるようになったとのことなので、早速使ってみました。 Meet The New Pushbullet | Pushbullet Blog https://blog.pushbullet.com/2015/06/30/meet-the-new-pushbullet/ ◆アプリインストール まずは新しくなったPushbulletをiPhone 6にインストールしてみます。App Storeで「Pushbullet」を検索して、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 「開く」をタップして、アプリを起動させます。 PushbulletはFacebookアカウント、Googleアカウント

    スマホ・PC間でデータを自在に転送できる「Pushbullet」がチャットモード対応したので使ってみました