タグ

本と人生に関するiwanofskyのブックマーク (5)

  • 文房具屋のおじいさん|青木杏樹

    2015年の春のこと。 わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。 小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。 わたしの中には小さな世界がごまんとあり、その世界で生きている人たちはたえず呼吸をしていて、畑を耕し、水を飲み、作物を売ったり買ったりしていました。ときには殺し合って世界は消えてしまうこともありました。そうした流動する世界線がいくつも走り、絡み、まじり、繰り返す、衝動にも近い意識と妄想がするすると動くものですから、歴史をつむぐように彼らの証をのちのちまで残せないものかと考えたのがどうもわたしの執筆の原点のようです。つまり応募する、評

    文房具屋のおじいさん|青木杏樹
  • ビジネス界の有名人たちが推薦する「人生を変える本」13選

    超がつくほど頭のよい人物に「お薦めの」を紹介してもらうことは、どんな場合でも役に立つ。ただ、もっと素晴らしいことがある。頭の良い人物たちが今興味を持っているだけでなく、「彼らの人生を変えた」を教えてもらうことだ。

    ビジネス界の有名人たちが推薦する「人生を変える本」13選
  • 【太宰、カフカ他】落ち込んだとき、「立ち直らなくてもまあいいや」と思える本4選|P+D MAGAZINE

    なにかに落ち込んだとき、“元気の出る言葉”ではなく、無理に背中を押されない、ちょっとネガティブで投げやりな言葉がほしくなる人も多いのではないでしょうか。今回は、なにかに躓いたとき、「まあ、しばらくは立ち直らなくてもいいや……」と思えるようなを4作品ご紹介します。 2019/01/23 「元気が出る魔法の言葉」、「前向きな人になる方法」、「ネガティブな考えを断ち切る習慣」──。そんなコンテンツばかりが溢れる昨今、どうしてもネガティブな自分と折り合いをつけることができず、歯がゆい思いをしている方もいるのではないでしょうか。 当に落ち込んで元気が出ないとき、偉人の前向きな名言集は、自分の心にとって重すぎる負荷になりかねません。風邪を引いたときに消化によいお粥がべたくなるように、心の弱っているときに摂取したいのはむしろ、無理して頑張らない、投げやりでネガティブな言葉であることも多いはずです。

    【太宰、カフカ他】落ち込んだとき、「立ち直らなくてもまあいいや」と思える本4選|P+D MAGAZINE
  • この本に出会えてよかった2018 - 読書熊録

    2018年は「出会えてよかったな」と思えるがいくつもあった。「ためになった」とか「面白かった」とかというより、人生のこのタイミングで読めてよかったな、そういう意味で「出会えてよかった」と。なんだかは人に似ている。出会うべくして出会うことがあるなと感じた一年でした。棚を見渡して、記憶を思い起こして、10冊チョイスしました。 今年初めて参加してみた古市の写真 1.「さよなら未来」 このを読んで「未来」に振り回されなくなったと思う。テクノロジーだったりサイエンスの最先端を扱う雑誌「WIRED」日版の編集長をされていた若林恵さんのエッセイ集。なんだけど、そうした「未来的なもの」を突き放す姿勢、冷静に考え直す目線がある。それは透徹していると言っていい。 根底にあるのは、「未来」とは「想像できる未来」だけじゃないでしょうという問いかけ。たとえばビッグデータで子どもの適性を見抜けるようになっ

    この本に出会えてよかった2018 - 読書熊録
  • 【なぜ?】勉強する理由・意味を学べる本おすすめ11選 - 僕の人生、変な人ばっかり!

    【2019年3月27日 大幅に修正・追記】 「なぜ勉強しなければならないんだろう」 僕を含め、そう考える人は少なくないと思います。学生はもちろん、その親御さんも。また、一度は答えが出ても、時間の経過と共に変化していく類の問いでもあります。そこで、答えの手助けになり得るをまとめてみました。 はじめに 勉強する理由・意味を学べるおすすめ11選 現代語訳 学問のすすめ/福沢諭吉 学校は負けに行く場所。/千田 琢哉 勉強がキライなあなたへ/清水章弘 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?/おおたとしまさ 学校ってなんだろう/苅谷剛彦 14歳からの哲学/池田晶子 受験勉強をしなければいけない当の理由/関正生、伊藤賀一 すべての教育は「洗脳」である/堀江 貴文 たった一度の人生を変える勉強をしよう/藤原和博 裸でも生きる/山口絵理子 ブルーピリオド/山口つばさ まとめ はじめに 高校三年間、「な

    【なぜ?】勉強する理由・意味を学べる本おすすめ11選 - 僕の人生、変な人ばっかり!
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/10/26
    本は大事だが、本を鵜呑みにしちゃいかんよな。
  • 1