タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (115)

  • 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能212019.04.08 18:0096,403 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんな大好きGmail。でも全部使いこせてる人は少ないもの。登場15年でウェブ版もアプリ版もだいぶ進化してます。知らないと損する機能を21まとめてどうぞ。 1)予約送信15周年を記念して今月ついにタイマー送信が実現。まだ全員使えるわけじゃないけど、そのうち案内メールがきたら、 「送る」を押すときドロップダウンから「スケジュールして送る」が選べるようになります。真夜中に書いて朝送りたいときとか、時差のあるとき使うと便利ですね。 2)あれもこれも右クリックで間に合う2月にはメールの右クリック(Macは Ctrl + クリック)で呼び出されるメニューがど~んとパワーアップ。従来の「アーカイブに移動、既読/未読にする、削除する

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
  • 宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた2019.02.24 18:00264,952 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) はるか遠い宇宙の、さらに一番遠いところについて。 月面着陸や火星旅行...「いつか宇宙に行ってみたい!」という想いは、誰もが一度は抱いたことがあるのでは? なかには「いままで誰にも打ち明けたことがないけれど、じつは宇宙の果てのことも気になっていたんだ...」なんて人もいるかもしれません。 今回のGiz Asksでは、そもそも“宇宙の端っこ”とはどこなのか、そこには何があるのか、宇宙の果てにたどり着いたらどうなるのか...などなどの素朴な疑問について宇宙論、物理学の専門家に聞いてみました。 キーワードはやはり、ビッグバン。宇宙の果てまで想いを馳せると、気になるのは“観測可能な宇宙”のさらにその先のこと。誰

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた
  • ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初

    ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初2019.01.23 12:0060,846 satomi 大統領もうこの子でいいんじゃ... カンザスの大自然が生んだ神童ブラクストン・モラール(Braxton Moral)君がいよいよこの5月、ハーバード大学と高校を同時卒業という初の快挙を遂げ、同大卒業の史上最年少記録を塗り替えます! 上の写真は2年前のTVインタビューのものなんですけど、こないだHutchinson NewsとCBS、NY Timesで近況が紹介されていたので当にこのまま卒業するみたいですよ。 将来の夢は、アメリカ合衆国大統領。それは今も変わっていません。 天才の目覚めブラクストン君(16)は4人兄弟の末っ子で、双子のお姉さん(28)とお兄さん(26)がいます。2、3歳のときから姉や兄のバレーボールの試合でスコアを数えたりできる子で、ママは「頭のいい子だなぁ」とは薄

    ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初
    iwanofsky
    iwanofsky 2019/01/23
    一方日本は、、こういうの嫌うだろうなぁ。 支援したまわり、いわゆる環境って大事だなぁ。
  • 「Windows 10 MobileユーザーはAndroidかiPhoneに乗り換えて」Microsoftが案内

    Windows 10 MobileユーザーはAndroidiPhoneに乗り換えて」Microsoftが案内2019.01.21 21:0048,537 塚直樹 始まりあれば、終わりあり。 すでに事実上の開発が終了している、「Windows Phone(とWindows 10 Mobile)」。Microsoft(マイクロソフト)は、Windows Phoneのユーザーに対してiPhoneAndroidへの乗り換えを推奨しています。 実は、Windows 10 Mobileの無償でのサポートやアップデートは2019年12月10日に終了します。つまり、年内にWindows 10 Mobileは実質的に寿命を迎えるというわけです。しかも、12月までサポートが続けられる端末は一部に限られています。 Microsoftによる公式サポートサイトには、「Windows 10 Mobileのサポ

    「Windows 10 MobileユーザーはAndroidかiPhoneに乗り換えて」Microsoftが案内
    iwanofsky
    iwanofsky 2019/01/22
    潔い
  • 20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる2018.11.28 08:05119,318 satomi ストレスいっぱいな社会と別れを告げる若者たち。 AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするムーブメントがギークの間で注目を集めています。 名付けて「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」。火付け役はこの写真のPete Adeney(ピート・アデニー)さんです。 4%ルール夫婦で各6万7000ドル(約750万円)のソフトウェアエンジニア仕事をしながら無駄遣いを一切やめて貯めこみ、20万ドルの家と60万ドル貯まった30歳のところでスパッと会社を辞めました。60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/11/28
    お、おう、、
  • Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年は盛り上がるぞー! Made by Google 20182018.10.09 23:0095,065 西谷茂リチャード 命はPixel 3! Googleグーグル)のソフトウェア・イベント「I/O」と双璧をなすハードウェア・イベント「Made by Google」。去年は予想以上の豊作で驚きましたが、今年は万全の体制でリアルタイム更新を行ないます。 当日10月10日(水)午前0時(日時間)はぜひぜひお付き合いくださいな! さて、今年はどんなガジェットたちがこの世に生まれてくるのか、リーク・噂・予想を振り返ってワクワクを高めておきましょー! Pixel 3・3 XLImage: MySmartPrice Newsありがとう。もうこれしかありません。Googleの最新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」が日にやっ

    Googleが10月10日に発表しそうなものまとめ! 今年も豊作そう。Made by Google 2018 | ギズモード・ジャパン
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/10/04
    すまん、appleより、ワクワクしてしまった。
  • ドンキの進化が止まらない。2万円でメモリモリモリ(4GB)のWindowsタブレットPCが登場

    ドンキの進化が止まらない。2万円でメモリモリモリ(4GB)のWindowsタブレットPCが登場2018.05.22 19:00121,928 岡玄介 ネーミングもまた一興。 プライベートブランド「情熱価格」を展開するドン・キホーテから、タブレット端末と着脱式キーボードがセットになったWindowsタブレットPC「ジブン専用PC&タブレット3」が発売されます。しかもお値段1万9800 円(税別)という破格のプライス。 タブレットは便利だけどタイピングが不便。でもPCモニターがタッチパネルだったら便利。というふたつの想いをうまく相殺してくれるタブレットPC。でも名のあるメーカーのものだと4~5万円前後もしてしまいます。 ジブン専用 PC&タブレットは、2016年の第1弾と第2弾モデルから続くシリーズ。今回は「システム(体)メモリの容量を増やしてほしい」という声を採り入れ、メモリが2GBか

    ドンキの進化が止まらない。2万円でメモリモリモリ(4GB)のWindowsタブレットPCが登場
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/05/23
    頑張ってんなー
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,816 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/05/09
    一方アップルは、、
  • 「メガドライブ ミニ」発表!

    メガドライブ30周年で「メガドライブ ミニ」発表! 喜べSEGA派!2018.04.14 12:0287,579 小暮ひさのり 今年最大のニュース!(僕にとっては)。 4月14日、15日に行なわれているセガフェス2018の1日目にて、SEGAの名ハード「メガドライブ」の誕生30周年を記念し、「メガドライブ ミニ(仮称)」が発表されましたよ。 Image: SEGA/YouTube発売日は2018年中を予定、まだどのゲームが入るのか明らかになっていませんが、全世界のゲームっ子たちが愛してやまないメガドライブ。みなさんも思い出のソフトも多々あるでしょう。 僕はですね、僕はですね! 『ガンスターヒーローズ』は当然欲しい。あと『コミックスゾーン』も遊びたいし、『大魔界村』は移植度が高くて好きでした。あと『サンダーフォース』シリーズを2から4まで入れてくれたら、最っっっ高すぎておしっこ漏れると思う。

    「メガドライブ ミニ」発表!
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/04/14
    待ってました!
  • 速報:Apple 新宿、4月7日オープン!

    新ストアきたーーーーー! うわさの新店舗、ついに登場です! Apple(アップル)の日公式サイトの店舗一覧に、新店舗「Apple 新宿」が公開されました。オープンは2018年4月7日10時で、場所はJR新宿駅から徒歩7分程度の新宿丸井館ビルとなります。 2017年11月にApple 渋谷がリニューアルのために休業して以来、何も話題に上がらなかった東京での新ストア誕生の話。日になって突如Apple Storeのページが更新され、事前情報どおりに新宿に1店舗がオープンすることになりました。なおApple 渋谷は現在も「休業中」と表示されているため、Apple 新宿がその代わりというわけではなさそう。また、千代田区にもさらなる新店舗が登場するとの情報もあります。 なお、Apple 新宿の営業時間は月曜日から日曜日まで、朝10時〜夜9時までとなっています。東京のビジネスの中心こと新宿で、さら

    速報:Apple 新宿、4月7日オープン!
    iwanofsky
    iwanofsky 2018/03/20
    おっしゃー、ちかいな。
  • Appleの伝説のコンピューター「Lisa」OSソースコードが無料公開へ

    Appleの伝説のコンピューター「Lisa」OSソースコードが無料公開へ2017.12.29 20:3014,413 塚直樹 Macより前のお話です。 Apple(アップル)が1983年に開発し、販売した伝説のパーソナルコンピューター「Lisa」。GUI(グラフィカル・インターフェイス)を採用した「Lisa OS」を搭載し、当時1万ドル(約112万円)で販売したことが原因で売れず、失敗したApple製品としておなじみです。 このマシンのLisa OSとアプリケーションがコンピューター歴史博物館により修復され、Appleによるレビューの後に2018年にすべてのソースコードが公開されることが発表されました。 Image: Mac History「Apple II」の成功により勢いに乗る当時のApple Computer(アップルコンピュータ)が、IPO前の株式の分配を引き換えにゼロックスを技

    Appleの伝説のコンピューター「Lisa」OSソースコードが無料公開へ
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/12/30
    へー
  • 銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明2017.11.05 16:005,679 tmyk 名前からして強そう。 溶けたガラスを水に垂らしたとき、いったい何が起こると思いますか? ガラスが水に触れて冷やされることで、オタマジャクシのような透明の物体ができるのです。そして、一端は防弾ガラスのように強靭なのですが、もう一端はとてももろいのです。このガラス自体は400年前から作られていたのですが、最近になってその不思議な構造の仕組みが判明しました。 このガラスはドイツのルパート公にちなんで「ルパートの滴(別名:オランダの涙)」と呼ばれています。SmarterEveryDayのDestin Sandlin氏がYouTubeに投稿した動画では、このルパートの滴の分厚い一端を狙って22口径の銃弾を撃ちます。そして銃弾がガラスと衝突した瞬間に、見事に銃弾が砕け散っているところを動画で見

    銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
  • Nokiaが格安スマホ「Nokia 2」を発表!ストックAndroidとバッテリー4100mAh搭載で、たったの99ドル。

    Nokiaが格安スマホ「Nokia 2」を発表!ストックAndroidとバッテリー4100mAh搭載で、たったの99ドル。2017.11.02 12:205,795 Doga 価格と雑味を削ぎ落とし、バッテリー容量大幅アップ! 2017年8月にNokia(ノキア)ブランドのフラグシップスマホ「Nokia 8」を発表したばかりのHMD Global。そんなHMD Globalが、10月31日にエントリーモデル「Nokia 2」を発表しましたよ!しかも、なんとその値段も99ドル(約1万1250円)というから驚きです。 Nokia公式サイトによると、Nokia 2は、Qualcomm(クアルコム)のSnapdragon 212のSoC、1GBのRAMと8GBの内部ストレージ(micro SDカードで128GBまで拡張可能)を搭載し、ディスプレイは5インチのLCD液晶、フロントカメラは500万画素

    Nokiaが格安スマホ「Nokia 2」を発表!ストックAndroidとバッテリー4100mAh搭載で、たったの99ドル。
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/11/02
    RAM/ストレージ 2GB/16GB のモデル出たら検討しようっと
  • Galaxy S5が40台で、ビットコインのマイニングマシンとなる

    Galaxy S5が40台で、ビットコインのマイニングマシンとなる2017.10.31 11:006,313 そうこ Galaxy S5の第2の人生。 いや、こんな使い方するとはびっくりしました。Samsungから2014年にリリースされたGalaxy S5、来の目的を終えたあと、まさかビットコインの発掘専用端末にされるとはね。 Galaxyシリーズはとても人気が高いですから、新しいのがでたらすぐにアップグレードする人も多いはず。古い端末を下取りに出す人、思い出としてとっておく人いろいろでしょうが、台数が集まればこうなります。40台のS5を専用OSで立ち上げ、ビットコインのマイニングをしているのがこちら。 注目したいのは、これSamsung公式のやってみたプロジェクトであるということ。Samsungでは、古いスマートフォンを新しく生まれ変わらせようというアイディア「Upcycling」を

    Galaxy S5が40台で、ビットコインのマイニングマシンとなる
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/10/31
    組み方が、キャンプファイヤーっぽいな。
  • 「核攻撃」がテーマ映画9選

    核攻撃や核戦争は起こってほしくないこと。でも万が一、万が一起こってしまったら私たちはどうすればいいのでしょう? 日は核攻撃を受けた唯一の国ですが、その悲惨な経験を知る人は年々少なくなってきているので、戦争体験談を聞く機会もうんと減りました。今後、核の脅威を知るならば博物館や展示会に行くことになります。しかし、もっと手っ取り早いのが核戦争をテーマに映画ではないでしょうか。 というわけで、今回は核攻撃を扱った映画9選をお届けします。 ちなみに、核実験を描いた作品でまず先に頭に浮かぶのはスタンリー・キューブリック監督の『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのをやめて水爆を愛するようになったか』やジョン・デイリー監督の『ミラクル・マイル』かと思いますが、ここではコメディ要素が強く核の恐怖が伝えきれていない作品は除外しています。 『ラスト・カウント・ダウン 大統領の選択』 1990年(原

    「核攻撃」がテーマ映画9選
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,674 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/01/29
    ロックンロールは信用できるな
  • おそロシア…国産サービスへの移行促進で、WindowsやOfficeまで含む外国製ソフトの使用制限へ!

    おそロシア…国産サービスへの移行促進で、WindowsやOfficeまで含む外国製ソフトの使用制限へ!2016.09.29 18:05 湯木進悟 暗黒の冷戦時代再来? なにかと強面で、いま欧米からは大いに嫌われているというロシアのウラジミール・プーチン大統領。でも、そんな風当たりの強さなんて気にすることもなく、さらなる対決姿勢を打ち出してきていますよ。 Bloombergによると、このほどモスクワ市当局は、Microsoft製の「Outlook」メールソフトを排除する方針を正式発表! まずは6000台の市職員が利用するPCから、Outlookを取り除く作業へと着手することが明らかにされました。代わりにロシア企業のNew Cloud Technologiesが開発した電子メールソフトへと完全移行し、やがては計60万台のシステムを、Outlookから新ソフトに入れ替える計画が示されています。

    おそロシア…国産サービスへの移行促進で、WindowsやOfficeまで含む外国製ソフトの使用制限へ!
    iwanofsky
    iwanofsky 2016/09/30
    サイバー冷戦
  • クラブでそのまま使えそうなローランド「SH-101」と「TR-909」のWAVが無償配布中

    クラブでそのまま使えそうなローランド「SH-101」と「TR-909」のWAVが無償配布中2016.05.17 23:305,203 武者良太 80's、90'sのハウスやテクノがお好きなら! ハードウェアなシンセサイザーやリズムマシンが潤沢に排出されていた80年代。その中でも味のあるサウンドで今なお人気のローランド製シンセサイザーキーボード「SH-101」と、ローランド製リズムマシン「TR-909」の音をサンプリングしたWAVファイルのZIPMusicRadarが無償で配布していますよ。ファイル名はズバリ「Retro house samples」。 こーゆー時代の曲に使われていたような、サンプル集です。いやー。懐かしい。 ZIPの中に含まれていたのはドラムヒット126種類、ドラムループ42種類、シンセエフェクト10種類、シンセループ152種類。計330WAVファイル。ループファイルのフ

    クラブでそのまま使えそうなローランド「SH-101」と「TR-909」のWAVが無償配布中
  • XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?

    XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?2016.05.09 20:4512,634 湯木進悟 家で眠ってるパソコンにいかが? この世に存在するすべてのPCを「Windows 10」へと切り替えてしまいたいMicrosoft。でも、思うようにはアップグレードや移行は進んでいないようです。かといって、いつまでも正式サポートもとっくに打ち切られた「Windows XP」にしがみついているわけにはいきませんよね。えっ、でも、意外とXPマシンが周囲に転がっているですって〜。 そこでいまWindowsから逃げ出して、無料のLinuxへと乗り換えてしまうユーザーも世界では増えてきているようですけど、やっぱり初心者には敷居が高いように感じてしまうことも。そんなユーザーのニーズに応え、まるでWindowsのようなユーザーインターフェース(UI)で使えてしまう「Zori

    XPマシンの救世主…Windowsのように使える「Zorin OS」はいかが?
  • アコギの録音が捗ること間違いなし「iRig Acoustic」

    エレアコじゃなくても大丈夫。 iPhoneiPad向けのDTM製品を多数発売しているIK Multimediaから、新製品「iRig Acoustic」が発売されました。この製品、アコースティックギターやウクレレのサウンドホールにクリップで留めるだけで、録音ができるマイクです。 通常、DTMなどでアコースティックギターの録音をする場合は、エレアコを使うのが手軽です。しかし、エレアコを持っていないという人もいるでしょう。 エレアコがなくても、マイクを立てて録音すればいいんですが、アコースティックギターの録音って意外と難しいんですよね。家だといろいろな音を拾ってしまいそうだし、スタジオ借りるのも面倒だし……。 でも、「iRig Acoustic」ならば、簡単にアコースティックギターの録音ができるんです。 通常アコースティックギター用のマイクといえば、ピエゾやマグネティック・ピックアップですが

    アコギの録音が捗ること間違いなし「iRig Acoustic」