タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (177)

  • 福島第一原発「デブリ取り出しは不可能」と専門家 廃炉できないなら「『石棺』で封じ込めるしかない」 | AERA dot. (アエラドット)

    こいで・ひろあき/1949年生まれ。原発の危険性を世に問い続け、2015年に定年退職。著書に『原発事故は終わっていない』(毎日新聞出版)など(photo 高橋勝視) 東京電力福島第一原発事故からまもなく11年。国と東電は30~40年後の廃炉完了を目指すロードマップに基づき、作業を進めている。だが、相次ぐトラブルから廃炉作業の計画は大幅に遅れている。廃炉は当に可能なのか。AERA 2022年3月7日号は、小出裕章・元京大原子炉実験所助教に聞いた。 【ロードマップ】使用済燃料の取り出し開始~廃止措置終了までの道のりはこちら *  *  * 国と東電が策定したロードマップは「幻想」です。 国と東電がいう「廃炉」とは、燃料デブリを格納容器から取り出し、専用の容器に封入し、福島県外に搬出するということです。 当初、国と東電は、デブリは圧力容器直下の「ペデスタル」と呼ばれるコンクリート製の台座に、饅

    福島第一原発「デブリ取り出しは不可能」と専門家 廃炉できないなら「『石棺』で封じ込めるしかない」 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/03/07
  • 校長就任1年で「中退率」半減 評判“最悪”だった都立高校をよみがえらせた名物校長の3年間 | AERA with Kids+

    2004年、教育困難校だった都立水元高校に校長として着任し、3年間で中退率を激減させた栗原卯田子先生。その後、中高一貫校になったばかりの都立小石川中等教育学校、そして私立の伝統校である成城中学校・高等学校の校長を歴任。学校は違っても、生徒をよく観察し、生徒の意見に耳を傾けながら自分の考えをはっきりと述べる”卯田子流”で、数々の難題と向き合ってきた。2021年に退職し教師という重責から離れたが、栗原先生はやはり「先生」と呼ぶのが一番ふさわしい。4回に分けてお届けする集中連載、初回は「水元高校編」。 *  *  * 校長として勤めた17年間、栗原先生は毎朝校門に立って生徒を迎えた。そのきっかけとなったのが、2004年に校長に昇任してから初めて勤めた水元高校だ。 水元高校は教育困難校と言われた荒れた学校で、中退率が都立全日制で一番高く、2割近くに達していた。地元の商店街に名刺を持って校長就任の挨

    校長就任1年で「中退率」半減 評判“最悪”だった都立高校をよみがえらせた名物校長の3年間 | AERA with Kids+
    kazgeo
    kazgeo 2022/03/05
    創意工夫もスゴいし、メッセージも素晴らしい。本が出たら買う。ココからスタートだよ→"一生懸命授業に出たら、みんな卒業させてあげる、と約束しました。"
  • 森喜朗氏に一矢報いたTBSラジオ記者 著書で明かすメディアとしての矜持 | AERA dot. (アエラドット)

    AERAで連載中の「この人この」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 澤田大樹(さわだ・だいき)/1983年、福島県生まれ。TBSラジオ記者。琉球大学で民俗学、東北大学大学院で教育学を学ぶ。2009年に入社。出向先のTBSテレビで報道局政治部記者も経験。16年にTBSラジオに戻り、18年から国会担当。高校演劇も取材範囲の一つ(撮影/写真部・張溢文) 『ラジオ報道の現場から声を上げる、声を届ける』は、TBSラジオで唯一の専業記者、澤田大樹さんの初著書。予算もスタッフ数も厳しいラジオ業界で、逆境に屈せず、知恵と番組スタッフとのチームワークで取材に奔走する。自身の人生と番組制作の舞台裏を交えながら、報道の使命と責任を綴る。発売前からラジオ番組のリスナーを中心に注目を集め、3刷。出版イベントなどでは、予想以上に女性読者からの反響が多いという。澤田

    森喜朗氏に一矢報いたTBSラジオ記者 著書で明かすメディアとしての矜持 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/02/26
  • 「イカゲーム」『ペイント』…なぜ韓国作品は生々しい? 高橋源一郎×ブレイディみかこが対談 | AERA dot. (アエラドット)

    (左から)ライター・コラムニスト・ブレイディみかこさん(Mikako Brady)/1965年、福岡県生まれ。著書に『子どもたちの階級闘争』『ワイルドサイドをほっつき歩け』『女たちのテロル』など/ 作家・高橋源一郎さん(たかはし・げんいちろう)/1951年、広島県生まれ。著書に『さようなら、ギャングたち』『日文学盛衰史』『さよならクリストファー・ロビン』など (photo 朝日カルチャーセンター横浜教室提供) コロナ禍で需要が高まっているものの一つに「」がある。日とイギリスで多角的に社会を見つめる作家の高橋源一郎さんと英国在住のコラムニストのブレイディみかこさんはいま、どんなを読み、何を感じているのか。AERA 2022年2月21日号から。 【絵から評論まで いま読むべき5冊はこちら】 *  *  * 高橋:この前、ブレイディさんに『ニッポンの音楽批評』というを薦めてもらいまし

    「イカゲーム」『ペイント』…なぜ韓国作品は生々しい? 高橋源一郎×ブレイディみかこが対談 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/02/26
  • 大河ドラマの鎌倉殿「13人」って誰のこと? 源頼朝没後の「合議制」実体を専門家が検証 | AERA dot. (アエラドット)

    将軍の権力を抑えるために設置した機関だが、毎回13人全員が揃って会議を行ったわけではない。会議でまとめられた意見の最終判断は頼家が行ったとされる(『歴史道 Vol.19』から。写真/国立国会図書館所蔵) 成立当初の鎌倉幕府は、東国を支配する小規模な地方政権でしかなかった。しかし、承久の乱に勝利したことで、その支配領域を全国へ拡げていく。週刊朝日ムック『歴史道 Vol.19』では「鎌倉幕府」を徹底解説。ここでは、二代将軍・頼家を支えた「鎌倉殿の13人」と「合議制」の実体を解き明かす。 【写真】鬼気迫る表情を見せる北条義時役の小栗旬 *  *  * 源頼朝が、鎌倉幕府の最初の機関として設置したのは、侍所である。侍所は、御家人たちを束ねるのが務めであった。 治承四年(1180)、侍所の初代別当(長官)には、相模国の有力武士・和田義盛が任命された。御家人の統制のために設置されたのだが、そのため、侍

    大河ドラマの鎌倉殿「13人」って誰のこと? 源頼朝没後の「合議制」実体を専門家が検証 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/02/21
  • かつて「蓄膿症」と呼ばれた副鼻腔炎 治りにくいタイプに「切り札」となる治療薬が登場 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージです(写真/Getty Images) かつては蓄膿症と呼ばれた「慢性副鼻腔炎」。近年、患者は減少傾向にあるという。しかし、代わりにアレルギーと関わりの深い難治性の慢性副鼻腔炎が増加している。何が違うのだろうか。原因や最新治療について専門医に聞いた。 【データ】慢性副鼻腔炎、おもな症状や治療法は? *  *  * かぜやインフルエンザウイルスなどの細菌・ウイルス感染、花粉やハウスダストといったアレルギーなどから引き起こされる鼻炎の症状。これらをきっかけに起こる病気の一つが副鼻腔炎だ。 副鼻腔とは、顔の左右にそれぞれ4個ずつ、合計8個ある空洞のこと。これらは小さな穴で鼻腔とつながっているが、粘膜の炎症や鼻水によって副鼻腔と鼻の間にある通り道がふさがって、副鼻腔から分泌物や異物を排泄できなくなり、鼻水や膿がたまることがある。 発症から4週間以内は「急性副鼻腔炎」、発症して3カ月

    かつて「蓄膿症」と呼ばれた副鼻腔炎 治りにくいタイプに「切り札」となる治療薬が登場 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/29
    "新たに、「切り札」の注射薬が登場している。デュピルマブ(商品名:デュピクセント)だ。"
  • 東大理II「数学0点」で合格した大宮エリー 理数系が苦手でも「砂漠化する地球を救うため諦めたくなかった」 | AERA dot. (アエラドット)

    大宮エリーさん(46)/1975年生まれ。桐蔭学園高校、東大薬学部卒。2006年に独立。クリエイティブ力を鍛えるオンライン学校「こどもエリー学園」を主宰(photo 諸井純二) 東京大学のリケジョたちも、数学が得意だからと理系を選んだわけではない。卒業生たちはどんな理由から理系学部を志望したのか。AERA 2022年1月24日号は、東大薬学部卒、作家で画家の大宮エリーさんに聞いた。 *  *  * 小学生の頃、分数の通分がわかりませんでした。ケーキの絵を描いて、何等分かに分けて、ビジュアルになってやっと納得できました。でも、それでは試験の時間内に終わりません。 理解しないと前に進めないタイプでした。でも、そういうのは「意外と理系に向いている」そうです。理系科目に弱い理系研究者タイプでした。 中学、高校も、数学の授業のスピードについていけませんでした。だから授業は聞かず、参考書を買って自分の

    東大理II「数学0点」で合格した大宮エリー 理数系が苦手でも「砂漠化する地球を救うため諦めたくなかった」 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/25
    熱意や思いのエピソード・トークではあるんだけど、受験のテクニックの話しなんだよなー。
  • PCR検査は「隔離になったら困る」と外来患者に言われ女医が思ったこと | AERA dot. (アエラドット)

    佳奈(やまもと・かな)/1989年生まれ。滋賀県出身。医師 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「日が遅れるワクチン3回目接種」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山佳奈医師が「医見」します。 【データ】発熱、頭痛だけじゃない!ワクチン接種後に確認された副反応と割合はこちら *  *  * 「オミクロン株」の感染が、日でも拡大しています。1月8日時点で、全国の新規感染者数は8,302人。仕事始めだった1月3日の外来で、抗原検査を行ったところ、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)陽性を一件確認しました。 その方(以後、Aさんとします)は、前日急に38度を超える発熱と倦怠感を認め、翌日になっても熱が下がらなかったため外来を受診。明日から仕事始めで、念の為、「インフルエンザ

    PCR検査は「隔離になったら困る」と外来患者に言われ女医が思ったこと | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2022/01/21
  • Googleが解明した「優れたマネジャーの条件が“良いコーチである”」ことの理由 | AERA dot. (アエラドット)

    ピョートル・フェリクス・グジバチさん Googleプロジェクト・オキシジェン(Project Oxygen)が解明した、優れたマネジャーの条件の1つ目は「良いコーチである」こと。では、なぜマネジャーは良いコーチでなくてはいけないのでしょうか? Googleでグローバル・ラーニング・ストラテジー(グローバル人材の育成戦略)の作成に携わった経歴を持ち、『世界最高のコーチ──「個人の成長」を「チームの成果」に変えるたった2つのマネジメントスキル』の著者でもある、ピョートル・フェリクス・グジバチさんにその理由を聞きました。 *  *  * ■マネジャーが最低限やるべき5つのこと なぜマネジャーは良いコーチでなくてはならないのか? それは、目まぐるしい現代のビジネス環境の変化に対応しながら、チームでより高い成果を上げていくには、チームのメンバー一人ひとりの成長が欠かせないからです。コーチとは、チー

    Googleが解明した「優れたマネジャーの条件が“良いコーチである”」ことの理由 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/12/28
  • NHKがテレビ東京化? “犬役”オダギリジョーの「好き」を集めたドラマ | AERA dot. (アエラドット)

    カトリーヌあやこ・漫画家&TVウォッチャー 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」(NHK総合 10月1日22:00~)をウォッチした。 【「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」のイラストはこちら】 *  *  * 俳優オダギリジョーの脚、演出、編集ドラマ(全3回)。予算的にも企画的にも、民放がやりたくてもやれないこの道楽、NHKの「お大尽様パワー」発動ですよ。 まぁ~何から何までフリーダムだ。一応、鑑識課警察犬係の青葉(池松壮亮)が主人公。そして相棒である警察犬のオリバー役、オダジョーことオダギリジョーである。 青葉にだけは見えるのだ、犬の着ぐるみを着た柄の悪いおっさん・オダジョーが。煙草(たばこ)をくゆらせ、金魚鉢みたいなでかいグラスで酒をあおる、ちょいワルシェパード。 そんな絵づらに目を奪われていると、てっきり渡辺哲かと思

    NHKがテレビ東京化? “犬役”オダギリジョーの「好き」を集めたドラマ | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/10/15
    最後のダンスは、北野監督の「座頭市」のオマージュだと思うよ。
  • 小室圭さんのロン毛を見てストンと胸に落ちた 私は眞子内親王の新しい人生を応援します | AERA dot. (アエラドット)

    作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、眞子さまの結婚について。 *  *  * 小室圭さんのロン毛を見て、いろんなことがストンと胸に落ちた。 【写真】あっ、カモを落としちゃった!大慌ての眞子さまの「失敗」 長髪姿の小室圭さん(c)朝日新聞社 日中が好奇の目を向けている中でのロン毛での帰国は、小室さんの圧勝が決まった瞬間のように見えた。多くの人の想定を超える空気の読めなさと(誰が小室さんがロン毛で帰国することを予想できただろう)、垣間見える尋常ではない深く強い自己肯定感。こういう人でなければ、何の後ろ盾もない一般男性が皇室の女性にプロポーズするなど、無理なことなのだと理解した。 婚約内定の際の会見のお2人(c)朝日新聞社 おそらく眞子内親王には、それが分かっていたのではないだろうか。もう二度と、こんな男性は現れない、恋愛感情がいつか終わることなど百も承知、賛成されて

    小室圭さんのロン毛を見てストンと胸に落ちた 私は眞子内親王の新しい人生を応援します | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/09/30
  • 一之輔が旭川の生姜ラーメンに「美味ぇ」 15年前の旅公演、コロナ禍の独演会 | AERA dot. (アエラドット)

    春風亭一之輔・落語家 イラスト/もりいくすお 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「北海道」。 【この記事のイラストはこちら】 *  *  * 緊急事態宣言中ではありますが、7月31日~8月2日と独演会全国ツアーの北海道公演に行ってきました。札幌2回、旭川は1回公演。札幌34度。旭川なんて予想最高気温38度だって。折しも東京五輪マラソンの直前。タクシーの運転手さんが吐き捨てるように「歓迎してる人なんているんですかねぇーっ!?(怒) 人も密になるし(溜め息)」。憤怒の人を前にしてのうのうと「独演会に来ました」とは言えませんでしたな。あー。 私が初めて北海道に来たのは2006年の7月。その頃の手帳を引っ張り出して見ると……1日から16日まで道内をハイエースで回る一座の旅興行、16日間で休みなし、計20公演やったそうです。マジか……。私の

    一之輔が旭川の生姜ラーメンに「美味ぇ」 15年前の旅公演、コロナ禍の独演会 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/29
  • コロナに打つ手はある! 夜間ロックダウンで「感染者9割減」の試算 | AERA dot. (アエラドット)

    効果的な感染対策が打ち出せない菅首相(左)と政府の対策分科会の尾身茂会長 (c)朝日新聞社 (週刊朝日2021年9月3日号より) 新型コロナウイルスの感染拡大に打つ手なしの菅義偉首相。限定的でもロックダウンを視野に入れてよさそうだが、二つの選挙を見据えた菅首相にはその選択は無理なようだ。 【シミュレーション結果】限定的ロックダウンをした場合の感染者数と重症患者の推移はこちら 「30代、40代の患者に『最悪のケースを覚悟してください』と言うのは当につらい」 こう話すのは、首都圏を中心に在宅医療クリニックを運営する悠翔会の佐々木淳医師だ。 従来株に比べて感染力が強いデルタ株は、若い世代でも重症化するケースが増えている。佐々木医師が続ける。 「自宅療養をしている人の診療に行くと、酸素飽和度が90%を切っている人がいる。来なら即入院ですが、ベッドに空きがない。酸素を吸入し、炎症を防ぐためのステ

    コロナに打つ手はある! 夜間ロックダウンで「感染者9割減」の試算 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/25
  • 東京パラ開催中止の声はなぜ聞こえなかった? 乙武洋匡が分析する「障害者を特別視する気持ち」 | AERA dot. (アエラドット)

    おとたけ・ひろただ/1976年生まれ。先天性四肢欠損により、幼少期から電動車いすを使用。著書に『五体不満足』など(写真/人提供) 1964年東京パラリンピックの開会式は11月8日に開かれ、日は53選手が参加した 東京パラリンピックが8月24日から13日間、コロナ下で開かれる。感染拡大が続いている中での大会をどう見るか。乙武洋匡さんが自身の見解を語った。AERA 2021年8月30日号の記事を紹介する。 【写真】1964年の東京パラリンピックの開会式はこちら *  *  * 私はパラリンピックの自国開催を楽しみにしていたので、開催されることに安堵(あんど)の気持ちはあります。ただ、これだけ感染拡大が止まらない中、国際的な大イベントを開催することに果たしてどれだけの妥当性があるか。「五輪をやっているんだから自粛しなくていいよね」という、人々の行動変容に与えた影響は少なからずあったでしょう。

    東京パラ開催中止の声はなぜ聞こえなかった? 乙武洋匡が分析する「障害者を特別視する気持ち」 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/25
  • 日本で「文武両道」アスリートが生まれにくい理由は? 大学スポーツが盛り上がる米国との決定的な違い | AERA dot. (アエラドット)

    NCAA出身のバスケットボール・八村塁選手(c)朝日新聞社 東京五輪で100個を超えるメダルを獲得した米国選手団。米国が長年にわたり、幅広い競技で世界トップレベルの選手を送り出してきた背景には、全米大学体育協会・NCAAの存在がある。米国ではNCAAを中心に大学スポーツが盛り上がり、名門スタンフォード大などからたくさんのアスリートが輩出している。わが国でも「日版NCAA」を目指そうと、2年前に大学スポーツ協会(UNIVAS<ユニバス>)が設立されたが、加盟大学の足並みは揃わず、存在感は薄い。米国と日、大学生アスリートを巡る環境はどこが違うのか。UNIVAS設立準備委員を務め、内情をよく知る追手門学院大学客員教授、吉田良治氏が赤裸々に語った。 【ランキング】1位は?東京五輪日本代表選手の出身大学ベスト15はこちら *  *  * 「NCAAは東京五輪、前回のリオデジャネイロ五輪にも約10

    日本で「文武両道」アスリートが生まれにくい理由は? 大学スポーツが盛り上がる米国との決定的な違い | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/08
    "アメリカの大学には知名度を上げるためにスポーツを利用するという意識がほとんどない"
  • 古市憲寿氏の東京五輪「1秒も見てない」発言 なぜ支持されるのか | AERA dot. (アエラドット)

    古市憲寿氏(撮影/写真部・高野楓菜) 社会学者の古市憲寿が7月29日放送のフジテレビ系情報番組「めざまし8」に出演。現在開催されている東京五輪について、「1秒も見てなかった」と発言して大きな反響を呼んでいる。 【写真】こちらも毒舌…「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪の表彰式衣装(他5枚) 番組内でMCを務める俳優の谷原章介から「スポーツに興味のない古市さんが体操を見ていたと?」と聞かれた古市は「昨日、めざまし8のスタッフから『オリンピック、何見てますか?』って言われて、1秒も見てなかったので慌ててテレビをつけたら、たまたま体操がやっていた」と告白。同局の永島優美アナウンサーは「ちょっと!」と驚きを隠せなかった。 古市はスポーツが苦手で観戦しないことを公言した上で、自身の考えを発信する。昨年5月に新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、夏の甲子園大会が中止となった件についても、自身のツ

    古市憲寿氏の東京五輪「1秒も見てない」発言 なぜ支持されるのか | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/07
  • 意味不明のガースーはぐらかし首相会見を徹底検証 記者席からは大きなため息も | AERA dot. (アエラドット)

    7月30日に記者会見した菅義偉首相(C)朝日新聞社 東京五輪がメダルラッシュで盛り上がる中、国内の新型コロナウイルス感染者は7月30日、1万744人が新たに確認された。2日連続で1万人を超え、3日連続で過去最多を更新中だ。東京都の感染者数も3日連続で3千人を超えた。 【写真】二階幹事長が推すポスト菅の大穴はこの人 大阪、埼玉、千葉、神奈川の4府県に対する緊急事態宣言の再発出に伴い菅義偉首相の記者会見が同日夜、開かれた。同席した政府の分科会の尾身茂会長が「最大の危機」と表現する一方で、記者の質問にまともに答えられない菅首相の姿に国民から「この首相で大丈夫か」と疑念の声が続出。菅首相と記者団の全く噛みあわない質疑応答を徹底検証する。 「具体的な目標は? 今の目標はないのですか」 30日に開かれた首相会見で記者席からこう声を上げたのはフリージャーナリストの江川紹子さんだ。 江川さんは、菅首相がワ

    意味不明のガースーはぐらかし首相会見を徹底検証 記者席からは大きなため息も | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/08/01
  • 五輪直前の女医の発言は日本の良心「今、人類がすべきは集まってスポーツをすることではない」 | AERA dot. (アエラドット)

    国立競技場(c)朝日新聞社 北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。作家、女性のためのセックスグッズショップ「ラブピースクラブ」代表 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、日から競技が始まった東京五輪・パラリンピックについて。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら(他5枚) *  *  * 1936年、4年後のオリンピックが東京で開催されることが決まった年、それはもう大変な騒ぎだったという。東京女子医大創設者の吉岡彌生が、日女医会誌の巻頭言でこう記している。 「朝野の人々等は、多年の宿望達せりとて狂気の如く打ち欣び、莫大の資を投じて各種祝賀の催物さへ行はれたと聞く」 “皇紀2600年”の大イベントと位置づけられた厳粛さを求められる1940年東京五輪、さすがに首相自ら海外の五輪会場に乗り込み、ゲームの主人公に扮して“東京

    五輪直前の女医の発言は日本の良心「今、人類がすべきは集まってスポーツをすることではない」 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/07/21
  • 五輪強行で日本人が経験する「国体」の2度目の死  政治学者・白井聡 | AERA dot. (アエラドット)

    白井聡氏(C)朝日新聞社 新型コロナウイルスの感染者が激増する中、開幕が迫る東京五輪。日はどこへ向かおうとしているのか。気鋭の政治学者・白井聡氏が誌に緊急寄稿した。 【表】国対の形成と崩壊の歴史的反復 *    *   * 年3月に上梓した著書『主権者のいない国』(講談社)で、筆者は新型コロナ禍の下の日では「統治の崩壊」が進行していることを指摘した。それから約4カ月を経て、東京オリンピック・パラリンピック中止の決断はついに下されず、「統治の崩壊」はその深刻度をいよいよ増してきた。デルタ株による感染拡大第5波は、半ば冗談として囁かれていた「緊急事態宣言下の五輪」を現実のものとしてしまった。そのようななか、朝令暮改は常態化し、数え切れないほどだ。金融機関を通じた飲店への「圧力」事件は、その最新版である。 政府が頼みの綱としていたワクチン接種の弾切れは、とりわけ衝撃的だった。河野太郎ワ

    五輪強行で日本人が経験する「国体」の2度目の死  政治学者・白井聡 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/07/20
  • 萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージです (GettyImages) 作家・比較文学者の小谷野敦さんが選んだ「今週の一冊」。今回は『一度きりの大泉の話』(萩尾望都著、河出書房新社 1980円・税込み)の書評を送る。 *  *  * 1992年から小学館の少女漫画誌『プチフラワー』に萩尾望都の、少年への義理の父による性的虐待を描いた「残酷な神が支配する」が連載されていたが、私はなぜこのようなものを萩尾が長々と連載しているのだろうと思っていた。昨年出版された中川右介『萩尾望都と竹宮惠子』(幻冬舎新書)を読んだとき、これが、竹宮の『風と木の詩』への批判なのだということが初めて分かった。 萩尾と竹宮は、70年代はじめ、少女漫画界のニューウェーブの2人組として台頭してきた。竹宮の代表作が、少年愛を描いて衝撃を与えたとされる『風と木の詩』で、萩尾も初期は『トーマの心臓』など少年愛かと思われる題材を描いていたが、SFなどに

    萩尾望都「少年愛には関心はなかった」 竹宮惠子との「絶縁」の真相 | AERA dot. (アエラドット)
    kazgeo
    kazgeo 2021/07/20