ブックマーク / www.j-cast.com (98)

  • 敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討

    Pascoで知られる製パン大手「敷島製パン」のコオロギパウダー入り商品を巡り、虚実ないまぜの情報が数多く広まっている。 昆虫への強い抵抗感からか、間違った憶測にもとづく批判や、こじつけのような言説が少なくない。提携企業は風評被害に対し、法的措置も辞さないとしている。 電凸や不買を呼びかける投稿も 敷島製パンは20年12月から、昆虫の大学発スタートアップ「FUTURENAUT」(群馬県高崎市)と共同で「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズを展開している。 パンやフィナンシェなどにコオロギパウダーを配合し、通販限定で販売する。将来の糧不安に備えた取り組みだ。発売開始2日で完売したほど好評を博し、メディアにも多く取り上げられている。 しかし、23年2月中旬ごろから昆虫の是非がツイッターで議論となり、敷島製パンにも飛び火した。 冷静な意見表明やファクトに基づく指摘がある一方、

    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
    kenchan3
    kenchan3 2023/03/02
    かつて、ハンバーガーにネズミ肉が使われてるとか言うデマがあったけど、本事案では本当にコオロギを使ってるところが、デマを駆逐しにくくしてる。
  • 居酒屋「筆洗入り」うどん、衛生懸念で提供中止 インスタ映えと話題も...市販品で安全性未確認

    居酒屋チェーンが提供する「筆洗入りうどん」が、「インスタ映え」するなどとして話題を呼んでいる。 しかし、衛生面から懸念も漏れ、店は提供を中止した。 品衛生法上に抵触の恐れ 「小学校」をコンセプトにしたこのチェーン店は、郷愁を感じさせる内装やメニュー構成を特徴とする。 耳目を集めたのは、筆を洗う道具「筆洗」を容器に見立てた「〆の冷しうどん」だった。4曹のプラスチック容器にうどんとつゆが盛られ、中央の窪みに薬味が入っている。店のSNSによれば、2018年から提供している。メニュー表では商品の魅力を「インスタ映え」すると伝えていた。 客が2022年9月3日、料理写真をツイッターで紹介すると3万リツイート、20万いいねを記録し、「べたい!!」「発想が素晴らしい」と好意的な意見が相次いだ。 一方、品衛生法上の観点から疑問視する意見も寄せられている。同法15条では「営業上使用する器具及び容器包装

    居酒屋「筆洗入り」うどん、衛生懸念で提供中止 インスタ映えと話題も...市販品で安全性未確認
    kenchan3
    kenchan3 2022/09/07
    これがダメなら化学実験用具のビーカーフラスコで提供する店もアウトやな。アホらしい
  • NHK撮影班、尾瀬の木道「10分通行止め」が物議 環境省「利用者に迷惑」...広報は「声受け止める」

    群馬県内の尾瀬国立公園内にある湿原の木道が、NHKのBS番組によって約10分間通行止めにされたと、ツイッター上で投稿があり、物議を醸している。 ハイカーで木道が渋滞したといい、環境省は、「迷惑をかけないよう行政指導したことが守られなかった」と遺憾の意を示した。NHKは、取材に事実関係を認め、「必要な許可は得ており、意見は番組作りに生かす」といった内容の説明をした。 環境省「事前に通行止めの話はなかった」 ミズバショウが見ごろを迎えていた2022年6月8日ごろのことだ。 NHKのスタッフという男性が、2の木道にまたがって、道をふさいでいる。その手で、次のように印字されたパネルを抱えていた。 「只今NHKの番組の撮影中です。10分少々お待ち下さい。お騒がせして申し訳ありませんが、ご協力の程宜しくお願い致します」 手前には、ハイカーが待機している姿が写っており、ミズバショウの群生を前に先に進め

    NHK撮影班、尾瀬の木道「10分通行止め」が物議 環境省「利用者に迷惑」...広報は「声受け止める」
    kenchan3
    kenchan3 2022/06/13
    脇道の木道でもっと良い写真の撮れるところはあるのに、何故にメイン通路の木道でやるのか。
  • 「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?

    ロシアウクライナ侵攻に対して日も制裁措置を次々に打ち出す中、ロシアの国会議員から日を非難する声が出ている。 最も極端だとみられる主張が「北海道の全権はロシアにある」というもの。現時点での主張の「気度」は不明だが、日について「ロシアがどう対応しなければならないかは不透明」ともツイート。今後、荒唐無稽な主張を強める可能性を示唆している。 「公正ロシア」の党首を務めるセルゲイ・ミロノフ氏。「一部の専門家によると、北海道の全権はロシアにある」という独自の主張を展開している(写真はロシア下院のウェブサイトから) 「現時点でモスクワではこの話題は提起されていないが」 日はこれまで、北方領土の返還交渉を含む平和条約交渉を進めるために、北方領土について「不法占拠」という表現を使うことを避けてきた。ロシアによるウクライナ侵攻を機に方針を転換し、この表現が復活した。林芳正外相が2022年3月8日の

    「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?
    kenchan3
    kenchan3 2022/04/08
    北海道アイヌの一部団体が独立を宣言する。それに呼応してロシアが樺太千島北海道アイヌ連合共和国を承認。ロシアが先住民族の保護を目的に北海道を侵略。という論理立て。
  • 「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」

    「一体何の映画を見せられたんだろう」――。2022年2月4日に公開されたSF映画『大怪獣のあとしまつ』(松竹・東映)。死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていたが、作品を見たツイッターユーザーからは辛辣な声が聞かれ、映画レビューサイトでは低評価が相次いでいる。 なぜ、作品は酷評の嵐に見舞われているのだろうか。映画評論家に見解を聞いた。 「誰も見たことがない特撮映画エンターテイメント」 作品は、人類を恐怖に陥れたのち、突然死した大怪獣の処理に追われる人々を描いた物語。国内配給大手・松竹と東映による初の共同作品だ。 監督・脚は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『笑っていいとも!』『トリビアの泉』などフジテレビ系のバラエティー番組で作家を務めた三木聡氏。現場で怪獣処理を任される特務隊一等特尉・帯刀アラタをHey!Say!JUMPの山田涼介さん、ヒロインの環境大臣秘書官・雨音

    「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/11
    超映画批評の前田氏も酷評コメントしてるんだ。トップクラスのダメ映画というなら何点でデビルマンとの比較も言わないとなあ。 https://movie.maeda-y.com/movie/00397.htm
  • 今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く

    今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く 今冬、電力不足が再び深刻化する懸念が高まっている。 東日大震災をきっかけとした東京電力・福島第一原子力発電所の事故から10年。震災後安全規制が見直され、新規制基準への適合審査に時間がかかっていることから全国のほとんどの原発は停止しており、再生可能エネルギーは急増しているとはいえ、自然頼みであるし、主力というには程遠い。現在、日の電力は火力発電で支えられている。しかし、いま目の前にある「電力危機」の最大の要因は、その火力発電を動かす液化天然ガス(LNG)の価格高騰と調達不安である。 中国をはじめとする世界的なLNG需要の高まりと燃料調達のサプライチェーンの脆弱化、LNGがマイナス162度の超低温輸送と貯蔵を要するので、長期保存に向かないことなどがある。 期

    今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く
    kenchan3
    kenchan3 2022/01/07
    人口の多い関東は冬はほぼ晴れてるし暖かくなるし太陽光も発電できるけど、昨日みたいに昼に雪降るくらい寒くて曇ると一気に電力供給が悪化するよね。人口多いから他所からの電力融通にも限界があるし。
  • 「五稜郭」絶景に10万いいね→加工写真だった 投稿のゼンリンが謝罪「誤解を招いてしまった」: J-CAST ニュース

    地図情報の調査・制作・販売を行うゼンリンが2021年11月11日、社のツイッターで投稿した写真が誤解を招くものだったとして、「心よりお詫び申しあげます」と謝罪した。 同社は10日のツイッターで、北海道函館市の五稜郭の写真を投稿。「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは」と伝えていたが、実際は色合いを加工したものだったという。 「誤解と過度な期待が生まれるからやめてほしい」 ゼンリンが投稿した五稜郭の写真は、紅葉によって木々が橙や赤に染まった、幻想的な雰囲気だ。この投稿には、絶景に感動したとのコメントが相次ぎ、10万件近くの「いいね!」がつくほどの注目を集めた。 ゼンリンは続くツイートで「こちらは4日前の五稜郭ですが、昨日の雨と風で、少し葉が落ちてしまったそうです」とも伝えていたが、投稿を見たユーザーの一部から、紅葉の色を強調する加工が写真に施されているのではないか、という指摘が寄せられた。 「極

    「五稜郭」絶景に10万いいね→加工写真だった 投稿のゼンリンが謝罪「誤解を招いてしまった」: J-CAST ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/12
    桜が多いはずだけど、桜の紅葉はくすんでてあんなに赤くないから流石に色を弄りすぎだわな。
  • 東京五輪の暑さ対策「かぶる日傘」 そういえば使うの?東京都の回答は

    東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策用具として発表されていた「かぶるタイプの傘」(以下、かぶる傘)を覚えているだろうか。小池百合子知事が2019年5月24日の記者会見で紹介したもので、遮熱・遮光効果を持った素材で作られた「日傘」だ。 都公式の暑さ対策として傘をかぶるというアイデアに、昔話の「笠地蔵」を思わせる見た目のインパクト。当時は報道番組やインターネットの掲示板上で話題となったが、新型コロナウイルスの感染拡大で、大会の開催そのものに関心は移った。さてこの傘、今はどうなっているのか。 グッズサイトには掲載なし 小池知事は、前述の2年前の会見で、着用時に暑さ対策ができると同時に「手が空く」ことをかぶる傘のメリットとして挙げ、東京都で製作を進めていると話した。この傘は、都の魅力のPRを目的とした事業「Tokyo Tokyo」のグッズで、価格など詳細は追って知らせるとしていた。 2019

    東京五輪の暑さ対策「かぶる日傘」 そういえば使うの?東京都の回答は
    kenchan3
    kenchan3 2021/07/21
    どうせなら三度笠や菅笠配れば良かったのにな。
  • 支援物資いりません...熱海市が「苦渋の決断」 背景には何が?市が明かす被災地の現状

    土石流で大きな被害を受けた静岡県熱海市は2021年7月7日、寄せられる支援物資の受け入れを一時休止すると発表した。 市の観光建設部の担当者は「心苦しい」と吐露する。なぜ、苦渋の決断となったのか。背景には送り手が思う「必要そうなもの」と「実際に必要なもの」とのギャップがあった。 「事の提供も、飲料の提供も...」 「大変心苦しいところではありますが、一度支援物資のご提供(ご支援)をご遠慮させていただきます」 「みなさまからのご厚意をこのような形でご不快の念をおかけいたしまして、大変申し訳ございません」 7月7日11時20分、熱海市は公式サイト上で「支援物資についてのお知らせ」と題した文書を掲載。市に寄せられる支援物資について、受け入れを一時休止するとした。 理由の一つは「保管場所の確保困難」だ。熱海市の担当者によると、寄せられた物資は市役所の会議室に集めているものの、それが溜まっている状況

    支援物資いりません...熱海市が「苦渋の決断」 背景には何が?市が明かす被災地の現状
    kenchan3
    kenchan3 2021/07/08
    熱海は温泉付きホテルがたくさんあるので、被災者のQOLは異常に高い。それに範囲が限られてるので被災者も数百人程度でしょう。
  • 故人の携帯解約に「1年かかった」 遺族ツイートが拡散...何があった?本人とソフトバンクに聞いた

    身内が亡くなったが、携帯電話の解約に苦労して1年もかかったと、シンガーソングライターの事務局アカウントがツイッターで報告して、多くの関心を集めている。 このアカウントが「S社」としていたのは、ソフトバンクのことだった。ツイートした所属事務所の代表に詳しく話を聞いたうえで、ソフトバンクにも取材した。 訴訟をほのめかす書類も届いたと報告 シンガーソングライターは、「恋が素敵な理由」などのヒット曲で知られる井上昌己(しょうこ)さん(51)だ。 その事務局のアカウントでは2021年2月8日、「身内の連れ合い」が亡くなってから、1年もかかってやっと「S社」の携帯が解約できたとツイートを連投した。 投稿によれば、まず、請求書にあった電話番号にかけてもパスワードが分からず、なかなかつながらなかったという。その後、オペレーターと電話で話すことができたが、すでに債権回収会社に請求書が回ったことを知ったという

    故人の携帯解約に「1年かかった」 遺族ツイートが拡散...何があった?本人とソフトバンクに聞いた
    kenchan3
    kenchan3 2021/02/10
    広報はこのトラブルがあったことも社内で確認してない発言だね。
  • 「第2青函トンネル」は機能する? 物流強靭化の期待と「鉄道単線」がはらむ懸念

    2021年1月になり、にわかに活気立ってきた構想が「第2青函トンネル」プロジェクトだ。文字通り津軽海峡にもう1トンネルを通す構想だが、そのメリットとデメリットはどんなところにあるのだろうか。 鉄道は客貨分離、道路は自動運転車専用 第2青函トンネルについては20年11月にJAPIC(日プロジェクト産業協議会)が札幌で行われたシンポジウムで概要を発表、これを北海道新聞が11月22日に報じ、日経済新聞も21年1月2日の紙面でその可能性を検討している。 これまでも鉄道専用・道路専用などいくつかのプランが構想されていた第2青函トンネルだが、JAPICの構想は道路と鉄道の併用であることが特徴だ。トンネル上部に複線の道路、下部に単線の線路を敷設し、道路は自動運転車専用、線路は貨物列車専用とする。またトンネルへのアプローチとして青森側は津軽線の終点三厩駅付近(青森県外ヶ浜町)、北海道側は道南いさりび

    「第2青函トンネル」は機能する? 物流強靭化の期待と「鉄道単線」がはらむ懸念
    kenchan3
    kenchan3 2021/01/24
    素案とは言え自動運転専用トンネルとか微妙なことするくらいならカートレイン復活させろと思うな。
  • 麻生財務相「10万円給付、貯金に回った」発言に怒り殺到! 「あんたからもらったカネじゃない」「政治家辞めて!」

    「10万円給付、その分だけ個人の貯金に回っただけだった」――。麻生太郎副総理兼財務相(80)が2020年10月24日、新型コロナ禍対策の国民1人一律10万円の特別定額給付金をめぐり、こう発言したことがネット上で激しい怒りを買っている。 主要メディアの報道とネットの声を拾うと――。 「先の不安が山のようにあるから貯金に回さざるを得ない」 主要メディアの報道を総合すると、麻生太郎氏が発言したのは10月24日、福岡市で開いた自身の政治資金パーティーでの講演だった。こう発言した。 「(個人の)現金がなくなって大変だということで、この夏、1人10万円給付というのがコロナ対策の一環としてなされた。(給付金の効果として)当然、貯金は減ると思ったらとんでもない。その分だけ貯金は増えました」 「お金に困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、現実問題とし

    麻生財務相「10万円給付、貯金に回った」発言に怒り殺到! 「あんたからもらったカネじゃない」「政治家辞めて!」
    kenchan3
    kenchan3 2020/10/28
    財務省は一番反対してたし、自民も乗り気じゃなかった。最初は一部に30万円だったのが、公明の強硬な反対で全員に10万になったという経緯がある上での麻生発言だからな。
  • ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」

    「ハンコの次はFAXをやめたい」と、河野太郎・行政改革担当相が行政手続きのペーパーレス化・オンライン化の一環として意欲を示した「FAX廃止」。新型コロナ禍では、保健所でPCR検査結果の情報共有にFAXが使われていたことが記憶に新しい。ほかにも、行政や政治など様々な現場でFAXは通信手段として根付いている。何がオンライン化のハードルなのか? 「行政手続き上の押印廃止について各省ほぼ出揃いました。銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象が若干ありますが、大半は廃止できそうです」 官僚、「調整が大変、抵抗も激しそう...」 2020年9月30日、自身のツイッターでそう投稿した河野氏。9月24日のデジタル庁創設に向けた会議で「ハンコをすぐにでも無くしたい」と表明してから1週間。匿名が条件で取材に応じた厚生労働省のある課長級幹部は河野氏のツイートを読み、「スピード感ありますね

    ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」
    kenchan3
    kenchan3 2020/10/03
    NTTのサービスとしてeメールとfaxを変換するサービスを始めないかなあ。 Faxの機械側でpdfにしたり、民間のfaxサービスはあるけど、色々制限がありすぎる
  • ガンプラ「せどり」にバンダイも困惑 コロナ禍も影響?「今までこういう問題は起きてなかった」

    ガンプラと呼ばれる人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデルを巡り、「せどり」と称した転売行為が相次ぎ、ホビーショップからも困惑の声が出ている。 背景には、せどりを指南する人たちの影響も一部であるようだ。ガンプラ発売元のバンダイ側に、転売対策について取材して話を聞いた。 せどりを指南する動画が次々投稿で、ホビーショップは困惑 ユーチューブなどで検索すると、「ガンプラせどり」を指南するとした動画が次々にヒットする。せどりとは、古用語で使われ、来は掘り出し物を転売して利益を得るという意味だ。 それらの動画を見ると、ガンプラのうち限定版やコラボもので、アマゾンの販売が切れたものが狙い目だなどと、せどりのポイントを解説してある。さらに、箱の色や表記などで、プレミアが付く古いガンプラか見分けがつくなどとアドバイスしていた。 動画ではほかにも、価格の推移やメーカー情報のチェックなども解説している。

    ガンプラ「せどり」にバンダイも困惑 コロナ禍も影響?「今までこういう問題は起きてなかった」
    kenchan3
    kenchan3 2020/09/09
    元々量産に向いてるわけで、転売は不利なんだけど、ロットの合間のわずかな時間の転売は利益上がるでしょう。ただ不確定すぎて良い商材ではないね。
  • 納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 #令和納豆 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った: J-CAST ニュース【全文表示】

    納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った クラウドファンディング(CF)で納豆ご飯専門店「令和納豆」に1万円を支援して受け取ったリターンが「生涯無料パスポート」をうたっているにもかかわらず一方的に没収された、という口コミがインターネット上で拡散している騒動で、同店は2020年6月1日、没収した事実を認めたうえで、利用規約に基づいた正当な処置だったとする声明を発表した。この口コミを書いた人物以外にも没収した例はあるとし、その原因となった行為を例示している。 だが、実際に同パスを没収された複数の元所有者はJ-CASTニュースの取材に、例示されたような行為は「していません」と即答する。没収の理由として店側から言われたのは「無料パス対象セットしか注文していないから」「アンケートへの回答が不誠実だったから」といったもの。一体どの

    納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 #令和納豆 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った: J-CAST ニュース【全文表示】
    kenchan3
    kenchan3 2020/06/07
    どんなサービスでも生涯無料は後から提供側も苦労するから、何があってもやらない方がいい禁じ手。
  • ハンドソープがない!固形せっけんで大丈夫か 気になる殺菌・除菌力、花王に聞く

    ハンドソープがなくなったら、固形せっけんで代用できるか。女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に2020年5月21日、ハンドソープを手に入れられず不安を感じている投稿者が相談を書き込んだ。「違いはやはり殺菌力なのでしょうか。器洗剤やボディソープで代用できるとも聞きますが」と気にしている。 J-CASTトレンドは、1890(明治23)年からせっけん製造を手がける花王に疑問をぶつけた。 泡立てないで手を洗うのはダメ 「『殺菌』を目的としているのであれば、『殺菌』表示のない固形せっけんを代用品にするのは難しいです」 広報担当者はこう回答した。例えば、同社が販売する弱酸性ボディシリーズ「ビオレu」の「薬用泡ハンドソープ」などの「医薬部外品」は医薬品医療機器等法(薬機法)に該当しており、殺菌成分入りのため「殺菌(菌を死滅させる)」、「消毒」という表現を使える。このように効果成分の配合の有無で「

    ハンドソープがない!固形せっけんで大丈夫か 気になる殺菌・除菌力、花王に聞く
    kenchan3
    kenchan3 2020/05/22
    法律でメーカーは軽々しく殺菌なんていえないんだから。
  • 入店前に「次亜塩素酸水を噴霧」 導入の居酒屋、「厚労省推奨の~は誤り」と訂正 

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大で外などの自粛が続く中、飲店チェーンを展開するKICHIRI(社・東京都渋谷区)は居酒屋「KICHIRI新宿店」で、次亜塩素酸水を全身に噴霧する機械を設置することを含むウイルス感染防止策に取り組むと発表した。 この噴霧器について、発表資料には「厚生労働省推奨の次亜塩素酸水を全身に自動噴霧します」という記述があった。ただ、厚生労働省結核感染症課はJ-CASTニュースの取材に対し、次亜塩素酸水について「推奨」していることを否定。KICHIRIを傘下にもつ、きちりホールディングスは取材に対し、「誤りでした」として内容を一部訂正した。 「屋外からのウイルスの侵入を最大限防ぐように」 KICHIRIは2020年5月14日、「新居酒屋様式」としてKICHIRI新宿店でさまざまなウイルス対策を取り入れることをプレスリリースした。ウイルス予防・除菌を手

    入店前に「次亜塩素酸水を噴霧」 導入の居酒屋、「厚労省推奨の~は誤り」と訂正 
    kenchan3
    kenchan3 2020/05/21
    風呂の泡タイプカビキラーが切れたので中身対して変わらんからキッチンブリーチ薄めて泡になるのも入れて試したら、上手く泡にならず噴霧されたものが風呂中に充満し始め速攻で辞めた。馬鹿なことしたもんだ
  • 「アルコール高濃度の酒」消毒液の代わりに認める 厚生労働省「医療機関向け」特例措置

    厚生労働省が、アルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりに使用することを特例として認めるとした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、主に医療機関における消毒液の不足を解消するための措置だ。 2020年4月13日、NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」が報じ、ツイッターで瞬く間に情報が拡散されると「消毒液の代わり」がトレンドワード入り。「酒コーナーから酒がなくなる」、「なんてこったい 大丈夫なのかな」とユーザーから不安の声が上がっている。 エタノール濃度が原則「70~83vol%」のものを使用 厚労省は4月10日に日病院会へ向け、「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について(改定)」との通達を出した。NHK報道は、この内容に基づいたものかもしれない。 通達によると「医薬品及び医薬部外品たる手指消毒用のエタノール(以下「手指消毒用エタノール」)」の需給がひ

    「アルコール高濃度の酒」消毒液の代わりに認める 厚生労働省「医療機関向け」特例措置
    kenchan3
    kenchan3 2020/04/14
    一般人用は、薬局に工業用アルコール(食品用)を一斗缶単位で下ろして、量り売りしてもええんやで。
  • 新型コロナは「みんなで日本を守る意識がないと戦えない」 専門家会議メンバーが語る「行動変容」の重要性

    情報が日々更新され、対応に追われる新型コロナウイルス禍。厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班の押谷仁・東北大教授(ウイルス学)が今後の対策方針を示した資料が「非常にわかりやすい」「当面は行動を変えよう」とSNS上で反響を読んでいる。 押谷氏はJ-CASTニュースの取材に、感染拡大を防ぐためには「全世代」で当事者意識を持つべきだと話す。 爆発的感染以前に「医療崩壊」の懸念も 押谷氏は2020年3月29日、新型コロナの拡大防止に向けたこれまでの取り組みと今後の方針を整理した資料「COVID-19への対策の概念」の暫定版を公開した。主な内容は次の通り(※J-CASTニュース編集部で、4月1日までにわかった情報を補足しています)。 2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)では、ほぼすべての感染者が重症化したため、すべての感染連鎖を見つけて断ち切ることで封じ込めに成功した。 一方、新型コロナ

    新型コロナは「みんなで日本を守る意識がないと戦えない」 専門家会議メンバーが語る「行動変容」の重要性
    kenchan3
    kenchan3 2020/04/03
  • マスク50枚「税抜3980円」が話題に 販売するイズミヤ「原料費が高騰しており、どうしても高くなってしまう」

    新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足が解消されない中、関西を中心に展開するスーパーマーケットチェーン「イズミヤ」(社・大阪市)で、50枚入り不織布マスクが「税抜3980円」で販売され、インターネット上で「高すぎじゃない?」といった声があがった。 イズミヤの広報は「原料費が高騰しており、販売価格がどうしても高くなってしまう」と説明。マスクを必要とする顧客のニーズに応えるため、新たな仕入れ先を探してきたといい、販売にこぎつけたという。 「箱入りマスク久しぶり」 京阪神エリア中心に85店舗(公式サイトより)を構えるイズミヤ。2020年3月下旬に入り、店舗でマスクが販売されているとの情報がツイッター上で相次いだが、注目されたのはその価格だった。 「イズミヤ、箱マスク3980円って高すぎじゃない?」 「イズミヤで50枚入りのマスクが3980円で売ってたけどそれってありなの??」 「日、イズ

    マスク50枚「税抜3980円」が話題に 販売するイズミヤ「原料費が高騰しており、どうしても高くなってしまう」
    kenchan3
    kenchan3 2020/03/24
    医療用サージカルマスクなら一枚80円は高いが許容範囲。花粉症マスクはやすい。でも、N95は通常150-200円くらいなのでやっぱ高い。