UNIXに関するkenchan3のブックマーク (12)

  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

  • OpenSolaris終了のお知らせ:OpenSolarisプロジェクトチームが解散

    theregister.co.uk OpenSolaris axed by Ellison Long live SoLarry’s Solaris By Timothy Prickett Morgan • Get more from this author Posted in Servers, 13th August 2010 20:19 GMT [osol-discuss] OpenSolaris cancelled, to be replaced with Solaris 11 Express Posted: Aug 13, 2010 8:40 AM より。 OpenSolaris開発プロジェクトチームが解散させられた。 今後はSolaris 11 Expressに注力する。 Oracleによって従来の方針から180度回転された。 引き続きGnome, X11, IPS packagi

    OpenSolaris終了のお知らせ:OpenSolarisプロジェクトチームが解散
    kenchan3
    kenchan3 2010/08/15
     以前からわかっていたこととはいえ、ついに来てしまったって感じ。
  • SCOとNovellの訴訟、Novellが勝訴。SCOの訴えはすべて棄却 | スラド

    SCOとNovellがUNIXの商標の所有権を巡って争っていた問題で、米裁判所はUNIXの著作権(編注:当初は商標と誤記の為、修正)をNovellが所有していることを認め、SCOの訴えを棄却した(Novellの発表)。これにより、SCOがIBMを訴えていた問題についてもSCOは法的な根拠を失い、SCOのUNIX関連裁判は終了に向かうと思われる。

    kenchan3
    kenchan3 2010/06/15
    まだやってたんだ。 でも決着ついたのならよかった。
  • ZFSにはfsckが必要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. エンタープライズや大規模ストレージで利用できるファイルシステムとして開発されたZFSは、今やSolaris、OpenSolarisのみならずFreeBSDでも利用でき、まだプロダクションレベルには達していないがNetBSDにも移植されている。ZFSはボリューム管理とファイルシステムの双方を提供。柔軟で強力な機能は高信頼性が要求されるエンタープライズ用途から、簡単にディスク容量を追加できるというデスクトップユースまで、幅広くユーザを魅了している。 ZFSの特徴のひとつにfsckが不要というものがある。Z

    kenchan3
    kenchan3 2009/11/06
    まあ、それでもファイルシステムの進化とともにfsckを使う機会は明らかに減ってるよね。
  • ZFS、ディデュプリケーション機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ZFS is a new kind of file system that provides simple administration, transactional semantics, end-to-end data integrity, and immense scalability. ZFSの開発者であるJeff Bonwick氏が2日(米国時間)、自身のブログZFS DeduplicationにおいてZFSにディデュプリケーション機能を追加したと発表した。ディデュプリケーションは重複するデータを取り除く機能で、スペースの削減とケースによってはパフォーマンスの向上が見込める。ファイルレベル、ブロックレベル、バイトレベルでの実装があり、それぞれ同期処理と非同期処理というやり方がある。 ZFSに追加されたのはブロックレベルで同期的に動作するディデュプリケーション機能。高性能機で大規模な

  • フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine

    今回紹介するXmingは、フリーのWindows用Xサーバーである。UNIX系OSを利用しているユーザーなら、一度は離れた場所にあるマシンにネットワーク経由でログインした経験があるだろう。このような場合にXmingを利用すれば、ネットワーク経由でGUIアプリケーションを起動・操作することが可能になる。 UNIX/Linuxにおいては、X Window System(以下、X)を使用してGUIを実現していることが多い。Xでは画面表示を行うアプリケーション(Xサーバー)と、GUIを備えた個々のアプリケーション(Xクライアント)が分離されており、Xクライアントが描画命令をXサーバーに送信し、Xサーバーがそれを実際に描画するというクライアント/サーバー構成が取られている。このときXサーバーとXクライアントは同一のマシン上で動作している必要はなく、たとえば遠隔地にあるUNIX/Linuxマシン上でX

    フリーのWindows用Xサーバー「Xming」のインストールと基本設定、使い方 | OSDN Magazine
    kenchan3
    kenchan3 2009/10/31
    これでAstecXとかHamingBirdとかいらなくなれば良いな「
  • Perlプログラマの人気No.1エディタはVim | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    When you need perl, think perl.org 21日(米国時間)から4日間に渡って、Perlプログラミングにどのエディタ/統合開発環境を使っているかというアンケートがPollDaddyにおいて実施された。 最終的に3,234の投票が実施され、集計結果がPerl IDE and Editor Poll, October 2009において公開されている。公開された結果は次のとおり。 順位 エディタ 投票数 割合 1 Vim (またはvi、gvim) 1097 34% 2 Emacs (またはxemacs) 430 13% 3 Ultra Edit (plainまたはStudio) 224 7% 4 Eclipse EPIC 210 6% 5 そのほか 143 4% 6 Notepad++ 142 4% 7 Komodo IDE 128 4% 8 Komodo Edit

    kenchan3
    kenchan3 2009/10/28
    Windoesでもvim使ってるのだろうか? まあ自分は使ってるけど。
  • UNIXを学びながら笑ったものいろいろ - 狐の王国

    だいぶ風邪もよくなってきたので起き出して来て、ぼーっとネットを見てる。その隣でid:elm200さんが仕事をしてたりしてるのだが、わりとelm200さんとはUNIXネタで盛りあがる事が多い。 というわけで治りかけの風邪でぼけーっとしてるついでに、俺がUNIXを勉強してたときに見付けた笑える話とかを思い出してみるのもいいかなと。 タイピング矯正ソフトウェア「SL(1)」 UNIXでファイルのリストを取りたいときは「ls」というコマンドを打つのだが、タイピングを誤って「sl」と書いてしまうことがある。SL……蒸気機関車かよ!! などということは誰もが一度は思ったのであろうが、それをホントに実装しちゃったイカれた^H^Hした先達がいらっしゃったのである。 豊田正史とslコマンド (Masashi Toyoda and SL command) これを実行するとターミナルにホントにSL──蒸気機関車

    UNIXを学びながら笑ったものいろいろ - 狐の王国
    kenchan3
    kenchan3 2009/10/24
    懐かしー、知らね-、おもしれー
  • シェルスクリプトは文字通りの逐次実行 - シリコンの谷のゾンビ

    知り合いに気になったことを指摘された. 「シェルスクリプトは実行中にスクリプトを変更すると,変更されたスクリプト通りに動く」というものである. んなことあるかい,スクリプトは実行時にメモリに読み込まれるんでい!と思い込んでいたので,早速調べてみた. 同時作業をするので複数端末を立ち上げるか,screenを使うか,emacsのshellモードを使う. 以下のようなスクリプトを書く. # test.sh echo "start" sleep 5 echo "1" sleep 5 echo "2" sleep 5 echo "3" sleep 5 echo "4" echo "done" 実行する. % sh test.sh startすかさず上記コードの最後の行をコメントアウト # test.sh echo "start" sleep 5 echo "1" sleep 5 echo "2" s

    シェルスクリプトは文字通りの逐次実行 - シリコンの谷のゾンビ
    kenchan3
    kenchan3 2009/09/19
    シラン買った
  • Makefileをソースコードの処理以外にも活用する - builder by ZDNet Japan

    makeコマンドは、一般にプログラマ以外にはあまり意識されていない。伝統的に、makeとこのコマンドと結びつきの強いMakefileは、ソースコードと一緒に使われ、ソースコードのコンパイルとリンクを行い実行ファイルを作成する作業を簡単にするために使われている。しかし、makeコマンドはソースコードを処理する以外にも、多くの使い方ができる。 Makefileは、ターゲットとなるファイルの依存関係に応じて実行されるコマンドの羅列以上のものではない。たとえば、「make install」を実行すると、makeコマンドはまず、必要とされるターゲットが最新のものであるかどうかをチェックする。つまり、「compile」ターゲットや、そのファイルが依存関係にあるファイルなどをチェックするということだ。このことによって、「make」は多様な使い方のできるコマンドになっている。またこれは、ソースコード以外の

  • Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine

    UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JP Magazineで過去に掲載された解説記事を紹介する。 Bashをカスタマイズして使いこなす Bashは非常にカスタマイズの幅が広く、またちょっとした改良や簡単なシェルスクリプトの利用により、大きく作業効率が改善する。ここでは、Bashのカスタマイズテクニックを解説する記事を紹介する。 コマンドラインでシェルのエイリアスと関数を使って作業を効率化する GNU/Linuxシステムを最大限に活用するには、やはりコマンドプロンプトとシェルスクリプトへの習熟が欠かせない。とはいえ、そうした処理はなるべく手早く済ませたいものだ。

    Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906081938

    kenchan3
    kenchan3 2009/06/08
    そんなになるのか。
  • 1