タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cssとcolorに関するkitsのブックマーク (2)

  • 【お願い】background-colorを指定してください - hogehoge @teramako

    文字列を選択した時の挙動というかハイライト周りについて。 ブラウザ毎に挙動が違って面白いというか迷惑。 id:FTTH さんが画像がないとは何事だ。とコメントをくれたのでキャプチャしたよ。これでOK? 上下で背景が黒、白で分けて、それぞれに記述のスタイルを割り当てている。 divに背景色:黒、文字色:白 none: スタイルなし 背景色:画像で白、文字色:黒 背景色:白、文字色:黒 divに背景色:白、文字色:黒 none: スタイルなし 背景色:画像で黒、文字色:白 背景色:黒、文字色:白 Firefoxの場合 背景色によってハイライトが変わる。一番見やすい。 白地の場合 背景色:青、文字色:白 黒字の場合 背景色:白、文字色:青 GoogleChromeの場合 常に背景色:青、文字色:白 黒字の背景色が指定されていると、ハイライトされているか分かりにくかったりする。 そして、複数行選択

    【お願い】background-colorを指定してください - hogehoge @teramako
    kits
    kits 2011/10/05
  • a:link と a:visited を同じにしてる人にひとつの質問 - Another 朝顔日記

    正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 : 雑記帳 : der Gegenwart にちなんで、私もひとつ訊いてみます。題して、「a:link と a:visited を同じにしてる人にひとつの質問」 なんで同じなんですか? こういう質問系の回答集とかは、同じようタイトルが並ぶ場合が多いわけですが、a:link と a:visited が同じだとどこまで読んだかわかりずらいわかりづらいんですよねぇ。まぁ、css 切ればいいんだけど。 5 つの回答 - Weblog にて、日語のおかしな点をご指摘いただきました。修正しときました。ありがとうございます。

    a:link と a:visited を同じにしてる人にひとつの質問 - Another 朝顔日記
    kits
    kits 2007/04/13
    シンプルに見せたい人にとっては、使う色をひとつ余計に増やすことに抵抗を感じそう。(同じではないが分かりにくいくらいの同系統色にしている者より)
  • 1