タグ

markupengineerに関するkitsのブックマーク (22)

  • マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ

    Ustream:ワイヤーコミュニケーション 第2回 http://www.ustream.tv/recorded/7738057 Togetter:お気に入り 第2回「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会」 - ハッシュタグ " #wireframecomwg " まとめ http://togetter.com/li/30127 「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会第2回」のお知らせ http://blog.sinap.jp/2010/05/wireframecomwg02-cm.htmlRead less

    マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
    kits
    kits 2010/06/22
    eniLのmagiさん
  • hamashun me : コーダー → マークアップエンジニア → フロントエンドエンジニア ←NEW!!

    先日のCSS Nite LP, Disk 9.2(reprise)の最後のセッションは、小久保さんによる「マークアップエンジニアの明日はどっちだ!?」でした。CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテストの審査から見えてきた、マークアップエンジニアの今後をテーマにした内容です。 以下まとめ。 コーダーのこれから コーダー的な人の変化の歴史 昔:コーダー ※1 テーブルレイアウト 絵を再現する 今:マークアップエンジニア ※2 CSSレイアウト コンテンツの構造をマークアップで明示し、クラスで命名 今後:フロントエンドエンジニアプログラマー寄り) JSもバリバリ DOM操作 スムーズなUI実装でUX貢献 UIデザイナー(デザイナー寄り)・フロントエンドアーキテクト(IA寄り)などもアリ。 時代の変化 昔のWeb制作は「紙パンフレットの移植」という面があり、単純に絵を再現すると

    kits
    kits 2010/06/11
    bAのマークアップエンジニアじゃない、いわゆるマークアップエンジニアとは何だろう。(同じものと思っていたが)
  • 2010-04-17

    by森田 雄 「マークアップエンジニア」という肩書きはオレが作った! 採用情報での募集職種がきっかけ それ以前は「HTMLコーダー」だった 昔話もろもろ。キノトロープとかIMJとか。 2,000年以前のマークアップエンジニア HTMLを書くのは誰でもよかった とほほのWWW入門 W3C信者(講演者含む)が炎上させた。へー。 当時のHTML仕事=「HTMLはデザインの再現」=誰がやってもできる作業 「HTMLは意味付けだ」 マークアップエンジニアの職能 11項目あれもこれもどっさり 海外:たんぽぽ事件なるものがあった HTMLCSSしか書けない奴はだめだ?→それはHTMLコーダーとさえよべない 上流工程(プロデューサー、プランナー)へいく 右へずれる:専門性を上げる(フロントエンドエンジニア) <感想> 基調講演のはずだけど、ぐだぐだで「オレ昔から業界にいてエライ☆」以外よくわかりません

    2010-04-17
  • 12月10日 MEな人の忘年会 [締め切りました] | securecat's exblog

    [11/30 01:33追記] ということでとりえあず締め切りました。最低遂行人数を大幅に上回る12名となりました。半分は知らない人だし男女比的にもなんか合コンっぽい[謎]。それでは当日よろしくお願いします。ちなみに、参加するってゆったのに「ME忘年会 参加の皆様へ」というメールが届いてないという方おりましたら、お手数ですが再度ご連絡くださいませ。 というわけで、きたる12月10日に忘年会をします。 読書家たるもの、忘年会のひとつも主催せねば恰好がつきません[謎]。 そんでまあ、とりあえずいわゆるマークアップエンジニア(ME)的な人たちで忘年会しようっていう主旨なのでして、このようにインターネットに向けて告知してみる次第です。 参加したいなあという方は、29日までにご連絡くださいますか? securecat {あっと} gmail {どっと} com にメール下さいませ。 開催日: 200

    12月10日 MEな人の忘年会 [締め切りました] | securecat's exblog
    kits
    kits 2009/11/25
    略してMEなのかー。
  • マークアップエンジニア急募(若干名) | securecat's exblog

    埒が明かないのでここに書いてみます[謎]。 ビジネス・アーキテクツでは常に多様な人材を募集しておりますが、今、特にいわゆるマークアップエンジニア急募なのです。興味のある方、腕に覚えのある方、コジカ[誰]級[謎]の方、ぜひご応募いただければと! なお、だいたいどんなコトが求められる職業なのかというのは、弊社サイトの募集要項より「マークアップデザインエンジニア」の項をご確認ください。でもって応募は、そのページからリンクしている“応募受付フォーム”からお願いいたします。 あと、必ずあなたのポートフォリオを添えてくださいね(URLの提示で結構です)。今までの業務で携わったものだけでなく、個人的な作品やブログ等もじゃんじゃんポートフォリオに含んでいただいて構いませんというか含んでもらえたほうが嬉しいです。どういう影響を及ぼすかはよくわかりませんが[謎]、マークアップエンジニアにあまり関係なさそうなも

    マークアップエンジニア急募(若干名) | securecat's exblog
  • PSDをXHTMLとCSSにしてくれるサービス、PSD2CSS Onlineを試してみた | Blog hamashun.com

    PhotoShopのPSDファイルをXHTMLCSSに一発変換できる「psd2css」:phpspot開発日誌でも紹介されていて結構なブクマもついていたサービス、PSD2CSS onlineがどんな感じなのか知りたかったので、実際に試してみました。 複雑なデザイン 複雑っていうのは、今回用意した物の中でっていう事です。 背景画像やテキスト装飾などを盛り込んでみました。 ソースコード1 これはひどい>< 全ての要素が画像として切り出されて、positionプロパティで配置されています。 色分けのみのデザイン 今度はかなりシンプルにして、色で塗り分けたカラムを並べただけにしてみました。 ソースコード2 これもひどい>< こちらも変わらず、画像をpositionプロパティで並べたものになっています。 枠線のみのデザイン 枠線のみで構成されたPSDを用意しました。 ソースコード3 もうだめぽ><

    kits
    kits 2008/04/21
    「高いクオリティのソースコードを出力する無料アプリケーション」の開発に関わればよいと思う。
  • マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要

    マークアップエンジニア不要論が一部で出ており、それに賛同する人が多いことに驚いた。 確かに、CSSHTMLを習得する上で、それほど多くの知識や時間や労力を費やす必要が無いというのはあると思う。 しかし、だからと言って、プログラマがマークアップエンジニアの価値を疑問視するような発言をしたり、あまつさえ侮辱や誹謗ともとれる発言を行っても良いのか? そういう発言をしている奴らはプログラマとしては優秀なのかも知れない。多くの努力をしてきたからこそ、あまり努力をしていないように見える人間に対して何でも言えると思いこんでいるのかも知れない。しかしそれは大きな過ちであり愚かな行為であると気づいて欲しい。 たとえばお前たちが勉強の課程でまだそれほどプログラムの能力が無かった時に、自分よりできる人間から、「お前のソースショボwww バッカじゃねwww 何もできないのと一緒じゃんwww やるきねーww もっ

    マークアップエンジニア不要とか言ってるお前らこそ不要
  • with Computer 2nd » 専門性の価値は誰が決めるのか

    マークアップエンジニアだとかCSSerだとかのキャリアパスはかくあるべきか、という話題が先日盛り上がってましたが(突っ込むのが遅い)。みなさん音のところはどう考えてるんですかね。 フリーランスWeb制作をしつつ教育機関で仕事をしている私の場合、たぶん同業者が見たら「そんなのWeb制作者がやることじゃないじゃん」的な仕事の割合が1週間の中でそれなりに占めています。FileMakerで学習者のデータを管理したり、写真をスライドショーに加工したり、音楽テープやVHSをディスクに焼いたり。非デジタルな仕事だと、書道の準備とか、大量の印刷&製とか、倉庫整理とか。今週は全くコーディングしてないなぁとか、グラフィックアプリを一度も立ち上げずに週末とかあります。 非Webな仕事をすればするほど、やっぱりWebの技術力というか専門性は下がってきます。この前ラウンチした「日語でケアナビ」なんかはグラフ

  • 来たれ、真のマークアップエンジニアたちよ[謎] | securecat's exblog

    エキサイトブログって、下書き保存できないのですよ。 正直うざい[謎]。 ということで、タイトルのようなことを書こうと、ちょっと前から(例の議論云々くらいをまあひとつのキッカケとして、別にこれのみが発端ではないにしても)思っていたんだけども、まあすぐにはちょっと時間の都合もあって書けないので、あとで編集するかもなーっていうことも含みながら、まずはアジェンダ[謎]。 1. マークアップエンジニアに求める職能 2. 募集要項 3. その他、いろいろ[謎] という感じ。 まあ、弊社は通年で求人していますので、このエントリーの完成如何を問わずに応募していただいて全く構いません。かつ、マークアップエンジニアとして応募の際に「bA取締役 森田のブログを見てエントリーした」とどっかに書いてもらっても構いません(これは僕の推薦を受けた、という意味にはならないですが、口実?としてはわかりやすいので。一次面接に

    来たれ、真のマークアップエンジニアたちよ[謎] | securecat's exblog
    kits
    kits 2007/08/21
  • マークアップエンジニア募集。 | Junnama Online

    募集職種 マークアップエンジニア 募集人数 2名 応募資格 まともにHTMLとかCSSとか書けること。スキルとしちゃぁそれだけで構わない。 ブログを持っていること(応募のためにでっち上げても可)。 あなたの採用プロセスや採用の件をブログのネタにしても構わない! という広い心。 マークアップエンジニアってすんげぇって言われるようになる野望を持っていて、目立ちたがり屋であること。 応募にあたって必要なもの 以下のエントリーに対する感想でも反論でも何でも良いので、あなたの考えを述べてください。 IT戦記 - マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。 (Junnama Online (Mirror)) 応募方法 ウェブサイトの求人ページから、あるいはあなたのブログにその旨を表記してトラバしていた

    マークアップエンジニア募集。 | Junnama Online
    kits
    kits 2007/08/16
  • 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 - 私の期待する「マークアップエンジニア」

    http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070807/1186485054 あのプレゼンツールはかっこよかったですよねえ、という話はさておき、マークアップエンジニアってそういうものだったんでしょうか。ううむ。 私の考えていた、できるマークアップエンジニアって、まずはそれなりの規模の(X)HTMLのclass/idの、CSSを考慮したルール(命名規則や書き方の規則)を考え、それに沿ったスタイルを書ける人、つまり複数人での作業分担を円滑に行うことができ、将来の拡張にもある程度耐えられる「設計」ができるひとだと勝手に想像してました。そしてもちろん自分でコーディングも(それなりの速度で)できるひと。将来の拡張のことを考えると、サイト全体のIA的な側面も理解できるし、必要であればクライアントへのヒアリングもできて。 理想的には、組版や書体の知識が深かったり、さまざまなX(H

    思っているよりもずっとずっと人生は短い。 - 私の期待する「マークアップエンジニア」
  • そろそろマークアップエンジニアについて一言いっておくか

    そろそろマークアップエンジニアについて一言いっておくか はやっているっぽいので、便乗してボクの意見もしゃべっておこう。 マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開)[IT戦記] が問題発起で マークアップエンジニア云々に関して書いてみる (X)HTML+CSS しかできない、それしか追求していない人っているの ? 【祝】Blogをはじめて一年たったが、そろそろあの件について一言いっておくか Another HTML-lintとかマークアップエンジニアとか。 マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。 マークアップエンジニアは広い視野を持つべきだ re: マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか など色々な意見が まとめようと思ったけど数が多いのでこれぐらいにしときます。 (トラックバックとか下さい) いろいろんな人の意見を読んでみた

    そろそろマークアップエンジニアについて一言いっておくか
    kits
    kits 2007/08/13
    CSSerステップアップカンファレンスもCSS Niteも有意義
  • マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。 | Junnama Online

    マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。 公開日 : 2007-08-09 16:32:32 性懲りも無くまた書くとする。このエントリーは「マークアップエンジニア」に向けて書く。 * 前回何故あんな書き方をしたかというと、やっぱり書き方が見下してるというか、嫌〜な匂いがしたからだ。で、案の定そのノリで反応来るしなぁ。ちなみに僕はマークアップエンジニアではなく最近はPerlばっかり触っているスーツです。 次にやるべきは何か。結局はあなたが何者になりたいか次第だけど、あなたの周りにも左右されるだろう。それは決して (このブログも含めて) ブロゴスフィアの世論? ではなくて例えばあなたの (今の、そしてこれからの) 属している業界とか会社とかあなたの仕事仲間とかのことね。 だからこれは僕の会社や僕が属している業界の場合の話と予めお断りしておく。 また表現者になりたいのか、ビジネスと

    マークアップエンジニアが次に取り組むべき5つのテーマ。 | Junnama Online
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    自宅に男を連れ込んでた嫁。家事はしない、子供の分の事をべる、育児もしない…転職が決まったら出てってもらうぞ!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • blog in a fog » re: マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか

    よく借金やローンを返済する方法に繰り上げ返済って聞きますが、返済方法を確認しても見当たりません。どうやってやるのでしょうか?今はリボ払いにしているのですが、変更できますか?繰り上げ返済という返済方法がない会社では利用できないのでしょうか? 繰り上げ返済は後からするもの!!返済方法での選択はない まず、どんな貸金会社を利用していたとしても、返済方法に繰り上げ返済というものは選択肢にありません。繰り上げるものがない状態で繰り上げを指定できるわけがないですからね。数回以上に渡って返済を続ける見込みができて、初めて繰り上げをする事が可能になります。しかし、お借り入れから数か月経ったあとでも、繰り上げ返済という返済方法を選択する事はできないかと思います。 貸金会社にもよるかもしれませんが、繰り上げ返済というのは返済日に返済するとは限りませんよね。多くの場合、返済日の返済とは別に繰り上げ返済をする事に

  • http://hpbuilder.net/weblog/2007/08/09092324.html

  • zcxv.net

  • ume*memo@tumblr マークアップエンジニアはどうすりゃいいんですか…

    マークアップエンジニアはどうすりゃいいんですか… IT戦記 - マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070807/1186485054 マークアップエンジニアに対して会社がやさしくないのは 儲 か ら な い か ら か…。 そもそも、外の人(マークアップエンジニア以外の人)と、中の人との 認識からして大きくズレてるもんな…と マークアップエンジニアの肩書きの人がつぶやいてみる。 あ!外の人には具体的なモデルとかありませんよ!決して!似て非なるものですよ! Webデザイナーとは… (外の人) 今までの印刷物みたいに、かっこええデザイン作ってなー。 コーダーが勝手にやってくれるから、実装のことなんかなーんも気にせんでええでー。 (中の人) デザインとコーディングをする。場

  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ マークアップエンジニア随想

    IT戦記「マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか」を読んで、火が熱いことを再発見した人を目にしたような気持ちになった。 上記記事の趣旨としては、(X)HTML+CSS しか出来ない人は真剣に第二の何かを探したほうがいい ということだそうだ。それで、(X)HTML + CSS しか出来ない人はそれなりに危機感を感じたほうがいいと思った ということらしい。 そんなの、宇宙開闢以来わりと自明なことなんじゃないかと。上記記事ではその後、Twitterでその意見に触れた人たちの発言が転載されている。私はてっきり「そんなこと発見みたいに言ってんじゃねえ!」「おまえは縄文時代の人か?」的な心無い罵倒が並ぶのかと思いきや、わりとみんな暖かく賛同している。「そんなの自明じゃね?」と思った自分がズレているのか。これが「自分の常識は他人の常識ではない」というヤツなのか。自明なことを言っちゃいけないというわけ

  • HTML5ホームページテンプレート無料配布 [Cool Web Window]

    404 Not Found お探しのファイルは見つからないようです。 お手数ですが、下記リンクからトップページへお戻りください。 CoolWebWindow Copyright (C) Cool Web Window All Rights Reserved