タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

htmlとkanjiに関するkitsのブックマーク (2)

  • コーダーの麻疹 - Life goes on

    プログラマの麻疹 - YoshioriのBlog こちらのエントリが面白かったです。さて、元エントリはプログラマですけど、コーダーは何があるかなあ。 思い付くのは… Div厨 こちらは定番ですね。何は無くてもdivで囲む。世の中全てをdivの中へ。セクション分けとかって範疇じゃねーぞというレベルで囲みます。いやいや、その タグにclass指定すれば良いじゃん…。という事を経て大人の階段を登るんですね。 CSS記述厨 なんといいましょうか。padding-leftとpadding-bottomを分けて書く必要があるのかな?7行位ソースがあるけど、それショートハンドで書けば、2行で収まるよね?というソースを書く人。書き初めは良いと思うんだけど、後々整理しようぜ。 Web標準厨 俺は結構これに軽度にかかり気味の気が。Web標準じゃないページは作りたくない!というのが高じて納期が遅くなるとか。いや

    コーダーの麻疹 - Life goes on
    kits
    kits 2009/07/10
    つい麻疹をましんと読んでしまった。(はしか)
  • 漢字排除論の排除するもの - 妄想科學日報

    漢字は、文字表記として ふくざつすぎるために、さまざまな文字弱者を 排除し、抑圧している。 もちろん、漢字を なくせば 文字弱者が いなくなるわけでは もちろんない。だが、おおきく改善することが たくさんある。 わたしが「漢字という障害」という論文で指摘した漢字弱者は、非識字者や識字学習者、盲人、弱視者、ろう者、中途失聴者、読字障害を もつひと、知的障害者、日語学習者です。 そうしたひとたちが文字情報にアクセスする権利を うばっているのが、いまある日語表記に ほかなりません。漢字が障害となる どあいは、それぞれ ことなっています。けれども、なんらかの かたちで、漢字は障害として はたらいているのです。 単純(たんじゅん)に言(い)って程度問題(ていどもんだい)である。漢字(かんじ)は確(たし)かにそれが読(よ)めない人(ひと)を排除(はいじょ)するが、仮名(かな)のみに制限(せいげん)

    漢字排除論の排除するもの - 妄想科學日報
    kits
    kits 2008/06/30
    ルビの表示が残念(ユーザスタイルシートを外しても。Fx2にて閲覧)。/ 「切」がrbに入っていない。
  • 1