タグ

htmlとuiに関するkitsのブックマーク (6)

  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    kits
    kits 2013/12/03
    「普通にhtmlのフォームのような大きなボタンにならないものか」装飾するよりデフォルトUIを使うのが分かり易いのにと思う。
  • Twitterがページ表示時間を5分の1に高速化。どのようなテクニックを使ったのか?

    Twitterフロントエンドのアーキテクチャを見直し、Webページの読み込み速度を改善したことをブログで明らかにしています。 新しいアーキテクチャでは、これまでWebブラウザ上でJavaScriptの処理によって行ってきたWebページのレンダリングを見直し、サーバ側でレンダリング済みのHTMLページを送信し表示することにしています。これによってWebページの読み込みから最初のツイートの表示までの時間が大幅に短縮されることになりました。 When we shipped #NewTwitter in September 2010, we built it around a web application architecture that pushed all of the UI rendering and logic to JavaScript running on our users’

    Twitterがページ表示時間を5分の1に高速化。どのようなテクニックを使ったのか?
    kits
    kits 2012/08/05
    「クライアント側のデバイスとWebブラウザに依存してJavaScriptで高性能な画面を実現する方法をやめて、できるだけサーバ側で処理済みのHTMLを送信して表示するというシンプルな方法にした」
  • ✌🐷✌ on Twitter: "http://t.co/BkmRaDkJ そう言ってるけどさ、HTMLの意味は大事だが、表現性や可能性を殺してまでそれを厳守するのはいただけない"

    http://t.co/BkmRaDkJ そう言ってるけどさ、HTMLの意味は大事だが、表現性や可能性を殺してまでそれを厳守するのはいただけない

    ✌🐷✌ on Twitter: "http://t.co/BkmRaDkJ そう言ってるけどさ、HTMLの意味は大事だが、表現性や可能性を殺してまでそれを厳守するのはいただけない"
    kits
    kits 2011/11/18
    spanで表現性や可能性が増えるのかは疑問。/ 少なくとも、CSSが利用できない環境ではボタンと認識できない不便が存在する。
  • リンクのようなボタンを作る: Days on the Moon

    こんばんは、JavaScript Advent Calendar 2010、15 日目担当の nanto_vi (なんと) です。12 月 15 日が何の日か調べてみると東北線が宮城県に到達した日とのこと。当時は上野から仙台まで 12 時間 20 分かかったそうです。それから 123 年を経た現在では同じ時間で鹿児島中央から新青森まで行けるようになり、鉄道の速度にも JavaScript の実行速度にも日進月歩を感じる今日この頃です。 さて、アプリケーションを作っていると、見た目はリンクのようだがリンクでない UI 部品を使いたくなるときがあります。ここで「リンクでない」とは、クリックしてもページ遷移が発生しないということです。このような UI 部品は、ページ遷移の代わりにメニューの表示といった何らかのアクションを引き起こす、すなわちボタンとして振舞います。 ユーザーインターフェース記述

  • hxxk.jp - XHTML 1.1 の DTD を一括して確認できるページをメモ

    モジュール化されている DTD を一括して読みたい XHTML 1.1 の DTD のようなモジュール化された DTD というのは、作り手にとってはともかく読み手にとっては少々わずらわしいものです。 XHTML 1.1 の場合は DTD だけでなく仕様書自体もそうなっているので、 ID属性値を巡るhCalendarの奇妙な冒険 | hemiolia.com などでも XHTML1.1はモジュール化されてるということもあって、それ自体の仕様書は非常にコンパクトですが他の文書を参照しまくりです。泣きながらそれをたどっていきます というくだりがあります。 実践 Web Standards Design の 409 ページにてそのことについて軽く触れていますが、 XHTML 1.1 の ZIP archive または Gzip'd TAR archive をダウンロードして、そのアーカイブの中から

    kits
    kits 2008/11/27
    「適当な height と、 overflow: auto」スクロールがややこしくなるので自分は反対。
  • levaのブックマーク / 2008年9月23日 - はてなブックマーク

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Google Books is our effort to make book content more discoverable on the Web. Using the Google Books API, your application can perform full-text searches and retrieve book information, viewability and eBook availability. You can also manage your personal bookshelves.

    kits
    kits 2008/09/24
    「そのハイパーテキストアプリケーションを構成する単一のハイパーテキスト『ごとき』が」とあるのでtypoではないと思います。(ハイパーテキストアプリケーション→ハイパーテキスト文書、と自分は解釈しました)
  • 1