タグ

shogiとcomputerに関するkitsのブックマーク (8)

  • AIによる将棋棋譜記録 / 技術紹介 | リコー

    将棋連盟では、年間3,000局以上の対局が行われており、全ての対局で棋譜(対局者が指した手をすべて計時で記録したもの)が記録されています。棋譜の記録は、主にプロ棋士を目指している奨励会員が行っていますが、近年、高校・大学に進学する奨励会員が増えていることや、対局数が増加していることなどにより、記録係を担う人材が慢性的に不足する事態が発生しています。このままでは将棋連盟と各棋戦の主催者にとって、重要資産である「棋譜」が残せなくなることが危惧されてきました。 リコーは日将棋連盟と共同で、AI人工知能技術を活用し、棋譜を自動的に生成する「リコー将棋AI棋譜記録システム」を開発しました。 対局の盤面を天井のカメラで動画撮影し、AIで解析することで、リアルタイムに棋譜が生成され、将棋連盟の「棋譜データベース」に取り込まれます。これにより、記録係の不足を補うことができます。2019年7月より

    AIによる将棋棋譜記録 / 技術紹介 | リコー
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
  • 羽生スペシャル

    Patzer_Patzer @Patzer_P レーティング的には羽生さんのほうが上、ハサビスさんはChess-dbとChess365を見る限り2001年の4CNL(イギリスの団体戦)が最後のFIDE公式戦のようなので、ブランクもあるかもしれません。 2016-05-09 22:15:31 NHKスペシャル公式 @nhk_n_sp 一般公開されていない、最強の #人工知能 #アルファ碁 。関係者以外で唯一羽生さんが対局を許されました。「普通に打たれている感じが、逆にすごい。人間よりも深く囲碁を理解しているのではないか」、羽生さんも強さの片鱗を感じていました。 nhk.or.jp/special/ai/ 2016-05-14 07:55:54

    羽生スペシャル
  • マルチコアは皆さんが思っているようなマルチコアか? - 山本一成とPonanzaの大冒険

    コンピュータ将棋を理解する上で、大事なことの一つにマルチコアというのがあります。皆さんのお手元のPCや最近ではスマホも当たり前のようにマルチコアになってきています。ところで皆さんがマルチコアと言っているものはどんなものなんでしょうか? CPUというのは、コンピュータにとって頭脳と言えるものです。下の画像はCPUの一種類インテルCorei7です。皆さんはこういうものが幾つか繋がってマルチコアとなっていると想像してませんか? CPU Corei7 画像のものは4コアCPU こちらより画像を引用 実はこの中にすべてのコアが含まれているます。中の画像を説明付きの画像を見てみましょう。中にCore(コア)と書かれた部分が4つ見られると思います。4コアと言われていても、別々に分かれているわけでもなく同じ基板上にプリントされているわけですね。 内部アーキテクチャ 共有メモリ(L3キャッシュ)が意外と大き

    マルチコアは皆さんが思っているようなマルチコアか? - 山本一成とPonanzaの大冒険
    kits
    kits 2014/04/08
    「マルチコアはプログラマの負担を激増させます」/ フリーランチ = ソフト側が何もしなくてもCPU進化により高速化することの喩え。
  • 「コンピュータの視点は純粋。ただし判断が完璧というわけでもない」~渡辺明氏・将棋棋士 竜王・棋王・王将

    2013年3~4月にかけて開かれた、プロ棋士5人と5種類のコンピュータ将棋ソフトによる団体戦「第2回電王戦」(ドワンゴ主催)はプロ側から見て1勝3敗1分けという結果に終わったが、大いに話題となった。 そうした中、第2回電王戦を観戦した第一人者の渡辺明竜王・棋王・王将は「コンピュータの視点は純粋ですね」と記者に語った。 渡辺氏は将棋ソフトの指し手を冷静に分析していた。特に第5戦に登場した「GPS将棋」の序盤の指し手に感銘を受けたと話す。矢倉と呼ばれる伝統的な戦型のある局面で、約30年間変わらなかった評価を覆す手をソフトが指したからだ。 「純粋な視点」とは人間のような先入観に邪魔されていないという意味である。将棋ソフトはハードウエアの演算能力を生かし、人間が読まずに切り捨てていた選択肢も含めて展開を読む。GPS将棋が人間が気が付かなかった手を指せたのはそのためだ。 これに対し、人間は過去の経験

    「コンピュータの視点は純粋。ただし判断が完璧というわけでもない」~渡辺明氏・将棋棋士 竜王・棋王・王将
    kits
    kits 2013/06/20
    「渡辺氏」という呼称が珍しく感じる。
  • コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は正しいか? - A Successful Failure

    4月2日に情報処理学会が日将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状を送ったことが話題になった*1。日将棋連盟は挑戦を受諾、女流棋界の第一人者、清水市代女流王将・女流王位が対戦相手と決まった。対戦は今秋から順次行われるという。 情報処理学会の挑戦状に関するFAQによれば、対戦ソフトウェアに関して次のように記されている。 Q:対戦ソフトウェアは既に決まっているか A:合議アルゴリズムを用いる方針になっています。複数のソフトウェアを疎結合で並列計算させて、それらの意見を集約して、次の一手を決定する手法です。現在のところ、限られた実験では効果が認められており、これを実際の対局に用いる方向で検討しています。個々の参加ソフトウェアの候補は、プロジェクトに現時点で参加しているGPS将棋、Bonanza、激指、YSS、TACOS、柿木将棋などです。これを実用的にどのように組みあわせるのかは、実験を元に決

    コンピュータ将棋の現状:三人寄れば文殊の知恵は正しいか? - A Successful Failure
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 1