タグ

考察と開発に関するkk831のブックマーク (3)

  • 人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記

    今日告知をした通り、人力検索はてなを来週リニューアルします。 その中でも大きな変化が、質問を無料でできるようになることです。 人力検索はてなはてなの最初のサービスです。はてなという会社ができた発端です。はてなという名前の由来です。 これまでずっと、「有料だからこそ良い回答が集まる」サービスとして運営してきました。 事の発端は僕が実家に帰った時でした。父親がパソコンでネット検索をするものの、なかなか思うように検索ができず、苦労していました。その様子を見て、「もっと誰でも簡単に必要な情報を検索できる方法が必要になる」と思いました。 「誰でも話し言葉で簡単に情報を探してもらえるサービスを作ろう」「しかも回答者はネットから広く集めれば良いんだ!」というアイデアで人力検索の構想を温めました。 その時にどうしても引っかかったのが、無料サイトの「初心者いじめ」でした。 当時からたくさん人がいる掲示板

    人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記
    kk831
    kk831 2011/05/23
    “初心者の人が恐れずにすむ、同じ質問を何度しても良いQ&Aサイトが作りたかったのです。”
  • 2011年春にソーシャルプラットフォームを考える ~ソーシャレットをリリースしました : Blog Start All Over

    2011/03/29 13:01:56 ソーシャレットを使えばFacebookのプロフォールページがサクッと完成!イメージはこちら♪じゃじゃん! http://on.fb.me/icoLKN じゃじゃじゃん。ソーシャレットはこのように、自分のFacebookページに各種Webサービスのコンテンツを掲載することができるサービスでございます。

    2011年春にソーシャルプラットフォームを考える ~ソーシャレットをリリースしました : Blog Start All Over
    kk831
    kk831 2011/03/31
    「プラットフォームとは「自前で用意する」か「乗っかる」かの単純な二択ではありません」
  • 組み込みデバイスの開発にこそ必要な「おもてなし設計」

    最近、UIEvolutionのビジネスが、単なる「テクノロジーのライセンス・ビジネス」から、「プロトタイプの構築」や「おもてなし設計」ビジネスにシフトしている。一昔前は、「UIEngineのJavaに対する優位性を説明して欲しい」などの技術的な問い合わせばかりが多かったが、最近は「○○向けのデバイスを作っているんだけど、おもてなしの設計の段階から手伝ってくれないか」という話が増えているのだ。「おもてなし設計」の重要性が業界でようやく理解されて来た兆候だと解釈している。 そこで今日は、そんな傾向をさらに押し進めるために、スマートフォン・タブレット・家電などの組み込みデバイスの開発における「おもてなし設計」の重要性の話。 ここのところ「Androidタブレットはヨドバシカメラの「Androidタブレットコーナー」に横並びにされた時点で負けだ」「なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作

  • 1