タグ

仕事術に関するkk831のブックマーク (28)

  • Eメールとタスク管理プロトコル - Joi Ito's Web - 日本語

    「ちゃんとした仕事」に「腰を落ち着ける」以前の様子(2010年11月) 前回のブログ記事(英語版のみ)は、Eメール対応に使える時間がいかに少ないか、そのことがどれだけ負担になっているかについて書いた。新しい人と知り合った時、直後に僕のブログを開いて一番上の投稿を読んでくださる人が多いんだけど、自分がいかに忙しいかを愚痴った内容になっていたわけだ。それ自体はよしとしても、会話がはずむきっかけにはなりにくい。あれ以降ここに面白い記事を書けていないことこそ、忙しさを解決できていない証拠だろう。とはいえ、状況がいささか改善できたのでご報告したいと思う。 前回の投稿後、Ray Ozzie がコメントで指摘してくれたのが、問題への取り組みかたが間違っている、という点だった。ミーティング中に意識を部分的にメールに割くのではなく、インプットとアウトプットの流れのバランスとりができるような効率的なメール対応

  • わかりやすい文章の10大原則の、+5原則(特別編1) | Web文章入門(全7回)

    わかりやすい文章の10大原則の、+5原則(特別編1) | Web文章入門(全7回)
  • テレビ東京プロデューサー 伊藤隆行氏に聞く 「異端の発想を生むモヤモヤについて」 | ウェブ電通報

    「『届く表現』の舞台裏」では、各界の「成功している表現活動の推進者」にフォーカスしてます。 今回は、斬新なアイデアでヒット番組を生み出しているテレビ東京プロデューサー伊藤隆行氏に、 番組づくりへの取り組み方や思いなどをお聞きしました。 きっと僕は周囲からは変わり者と見られているでしょうし、孤立していると心配されているかもしれません。テレビ東京に入社してもう20年ほどになりますが、新人のころから自分の局にない企画ばかり追い求めてきました。“ないもの探し”が一番ヒントを得やすかった。その結果が、今のところはバラエティーの制作につながっているわけです。 入社してすぐに先輩に言われた「企画書を書かないのは死んでいると同じ」「自分の中の1%の天才を信じろ。99%は凡人でも」は、僕の中に残りましたね。とにかく企画書は書きまくりました。今でも書き続けていますが。最初に通った企画は鮮明に覚えています。高校

    テレビ東京プロデューサー 伊藤隆行氏に聞く 「異端の発想を生むモヤモヤについて」 | ウェブ電通報
    kk831
    kk831 2016/09/27
    伊藤Pだ
  • スーパーリセット | ペパボ社長ブログ

    ペパボは今年で13年。13年経つとその当時は意味があったけど今では意味もなく続けているものが数多くあると思います。ひとつひとつ上げていくとキリがないので、定例でやっている会議や毎日の日報、MLやSlackのチャンネルなどルーチン化されていた業務やツール類を思い切って全社で止めてみることにしました。名付けてスーパーリセットです。 思いつくだけでも、日々の無駄はいろいろあります。 例えば、誰も見ていないのに自動配信され続けているメール。情報を必要とする人がいるのでしょうが、このメールがMLに流れていたら、メールをチェックし自分に必要のないものだと分別するための時間×ML参加者数分の時間が無駄になります。 あるいは、ミスが起こるためにチェック体制を増やしていった結果、ミスの損失以上にコストをかけてチェック体制を敷いている業務等もあげられます。このような業務は件数の増大に対して作業する頭数を増やす

    スーパーリセット | ペパボ社長ブログ
    kk831
    kk831 2016/06/28
    手っ取り早い
  • きれいなグラフを呆れるほど簡単につくれるウェブツール

  • 週に1度だけ。22時から30分だけ。ルーチンにしたらスッキリ!したこと。

    編集スタッフ 二柳 文・写真 スタッフ二柳 ルーチンって悪いことばかりじゃない。 「ルーチンワーク」「ルーチンを繰り返す」…… ルーチンという言葉にまつわるイメージには、比較的マイナスな意味をもつものが多いですよね。 でも、最近よく思うんです。ルーチンって意外と必要! 決まりきったこと(=ルーチン)というものがあるからこそ、その一方で新しいことに取りかかるような、正直言って疲労度高め(笑)のアクションも起こすことができる。「何はともあれコレを繰り返す」というものに頼りたくなることがあります。 そこで、今日はわたしがルーチンにしてみたことで「良かった」と実感していることを、2つご紹介させてください。 (1)水曜日だけは一緒に夕飯をべる。 わたしは現在2人暮らし。お互い仕事をしています。 クラシコムは18時退社が徹底されているので、わたしは帰宅が早いのですが、パートナーの方はというと仕事

    週に1度だけ。22時から30分だけ。ルーチンにしたらスッキリ!したこと。
    kk831
    kk831 2016/03/04
    [「なんとなく追われている」ことをやめるために
  • イシューからはじめよ - hitode909の日記

    取り組むべき課題を見極めたのちに,解の質を上げていきましょう,という話. 解決してもうれしくないとか,解決したかどうかの定義が明確ではない,とか,そういうのはイシューではない. がむしゃらにどうでもいいタスクを大量にこなしても,あまり良い状態にはならなくて,大事なタスクを1個こなすほうが価値がある. クックパッドの井原さんが書かれてた記事を思い出した.何かに取り組むときには三つの輪があって,自分がやりたくて,かつ得意で,会社としてもやるべきことをやろうという話. よくこの図を思い出して普段から便利に使っていて,このタスクとあのタスクだと,こっちのほうが重なり度が強いから,こっちからやったほうがうまくいきそう,とか. やるべきことの見つけ方とそのときに一番大事なもの - ihara2525's blog ソフトウェアだと,コアドメイン以外のところをリファクタリングしまくっても良い結果は得られ

    イシューからはじめよ - hitode909の日記
    kk831
    kk831 2016/03/01
    「自分がやりたくて,かつ得意で,会社としてもやるべきことをやろう」
  • 実績を解除してエンジニアスコアを上げろ!はてなのエンジニア実績システムのご紹介 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:onishiです。今日もはてな技術部の取り組みを紹介します。今回のネタは「エンジニア実績システム」です!ちなみに前回は「毎週勉強会」を紹介しました。 エンジニア実績システム はてな技術部では、ブログの公開やOSS活動、イベント登壇など社外にプレゼンスを発揮する活動を推奨するための取り組みを行っています。今回紹介する「エンジニア実績システム」もその一つです。 実績とは何ですか? 実績とは、特定の行動をゲームで達成したことに対するリワードです。 Xbox One の実績とチャレンジ 「実績」とはXbox 360, Xbox One に搭載されている同名のシステムを意識しています。Xboxのそれがゲーム内の進行状況や難易度の高い行為によって報酬を獲得できるのと同じように、エンジニアの社外プレゼンス活動に対して実績を設定し、エンジニアスタッフ個々人の実績解除を推奨しています。

    実績を解除してエンジニアスコアを上げろ!はてなのエンジニア実績システムのご紹介 - Hatena Developer Blog
  • R Markdownで楽々レポートづくり:連載|gihyo.jp … 技術評論社

    第6回レポート形式自由自在 ~R MarkdownからWord、PDF形式への変換~ 高橋康介 2015-07-17

    R Markdownで楽々レポートづくり:連載|gihyo.jp … 技術評論社
  • Material Palette - Material Design Color Palette Generator

    Choose your favorite colors and get your Material Design palette generated and downloadable.

    Material Palette - Material Design Color Palette Generator
  • push通知を切り、情報は自分のタイミングでpullしよう - ppworks.jp

    作業の効率化のためには集中できる時間を増やすことが重要です。push通知に即座に反応せず、自信の集中力をコントロールしています。 push通知に即座に反応しない 基デスクトップ通知機能は切っておきます。iPhoneも基サウンドはoffなのでブルっとなることはないです。pushされた情報もサウンドがならない邪魔になりません。 push通知は即座に反応せず溜めておいて、自身のタイミングでpullすることでマルチタスクが可能となると考えています。 そういう意味では、 push通知を即座に反応しないでよい状態にする ということです。 自身のタイミングで情報を pull する 私が作業中に開いているアプリケーションは少ないです、ブラウザ、iterm、togglぐらいです。徹底しているのはブラウザのタブもアプリケーションも今必要な物以外は開かないということ。ここでいう今必要なものとは、みずから定

    push通知を切り、情報は自分のタイミングでpullしよう - ppworks.jp
  • 知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります(仮にA、Bとしましょう)。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、Aは自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者であるBは、自分の学んだことを何ひとつシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかったBは、Aのブログを軽視しているということです。Bにとっては、そのブログは「自分の知らないこと」を教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。ところが、多くの人は自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに、Bは気付けませんでした。「自分ほどの知識が無い人はたくさんいる」という事実に気付いたAとの

    知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア

    「社長」というと多忙極まりないイメージがあります。いったい、いつもどのようにしてタスク管理をしているのでしょうか。 さっそく、IT系企業社長11人に愛用中のタスク管理アプリを聞いてみました! 目次 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さん 2:株式会社シンクスマイル・新子明希さん 3:株式会社スクー・森健志郎さん 4:ChatWork株式会社・山敏行さん 5:株式会社nanapi・古川健介さん 6:株式会社はてな・栗栖義臣さん 7:株式会社Viibar・上坂優太さん 8:ピクスタ株式会社・古俣大介さん 9:BASE株式会社・鶴岡裕太さん 10:ランサーズ株式会社・秋好陽介さん 11:ユナイテッド株式会社・金子陽三さん この記事では各企業を五十音順で紹介しています 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さんクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の運営をつとめる株式会社クラウド

    人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
  • Cloudn PaaSチームのChatOps実践

    第1回 Hubot×ChatOps勉強会で発表した資料です。 Cloudn PaaSチームで実践しているChatOps,そしてIRC Botについて紹介します

    Cloudn PaaSチームのChatOps実践
  • 仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中、路頭に迷ってしまうことがよくあります。前へ突き進むことも大切ですが、ときどき立ち止まってみることも必要です。進捗状況を確認したり、他の方法を検討したり、さらなるハイレベルの質問を自問するためには、大局的な思考が有効なのです。では、一歩引いて業務の全体像を俯瞰するにはどうしたらいいのでしょう。 あるプロダクトマネージャーと話していたとき、こんな質問をされました。 「たくさんの小さな仕事に追われているときに、大局的に考えるにはどうしたらいいのでしょう? 以下に、私が考える5つの答えを示します。 1. 考える時間を確保する あたりまえのことのように思えますが、実際はほとんどの人ができていないのではないでしょうか。ToDoリスト上の項目だけに時間を割り当てていると、全体像について考える時間は永遠に訪れません。もっと緊急度が高いタスクを優先してしまうのです。 カレンダー上で、もっともクリエイ

    仕事に行き詰ったとき、一歩引いて大局的に考える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • トレタでの「slack」活用を紹介してみる - @hitoshi annex on hatena

    おかげさまで、トレタもコツコツ導入実績を積んで、少しずつ会社らしくなってきました。 気づけばメンバーも20人を超えてオフィスの席が足りなくなり、恵比寿にもお引っ越ししました。(お引っ越しについてはまた別の機会にでも書きます) 会社には、その規模とかステージに応じた情報共有環境が必要になるんだと思うのですが、今回はトレタでのslack(チャットサービスです)の活用についてご紹介してみたいと思います。 たかがツール、されどツール。ツールが変わるだけで、仕事の仕方とかコミュニケーションの形もガラッと変わるんですよね。で、トレタもslackのおかげで仕事から会社の雰囲気まで、いろいろなことが大きく変わりました。 7月から全社で利用中 トレタでは、7月からslackを全社の標準チャットツールとして採用しています。今やチャットツールにも多種多様なサービスがありますが、帯に短しな感じでど真ん中にどんぴし

    トレタでの「slack」活用を紹介してみる - @hitoshi annex on hatena
  • 旅とリモートワーク - 運河

    5月に2週間ほど"働きながら"北海道や青森をひとりで旅をしてきた。給料を全部使うという話で偶然思い出したので、旅とリモートワークについてまとまりなく書き置く。ここに置くのは記憶の断片であり、夢日記のようなものだと思ってほしい。 僕は4月に大学を休学してスタートアップに入社した。 会社のオフィスは京都にあるが、勤務はリモートベースであり、仕事をする時間と場所は自由だ。僕はオフィスまで自転車で20分のキョリに住んでいるけれど、ほとんどは自宅やカフェで勤務している。ある同僚は関西と関東を2週間ごとに自由に移動する生活を送っている。 旅に出ること ある日、働きながら旅をするという考えが頭に浮かんだ。どこでも仕事をできるなら旅先でも働けるはずだ。 「強いチームはオフィスを捨てる」というにはこう書いている。 リモートワークは夢のような可能性を開いてくれた。大金が手に入らなくても、仕事をリタイアしなく

    旅とリモートワーク - 運河
    kk831
    kk831 2014/07/08
    リモートワーク惹かれる
  • 日本通信が顧客オペレーションの新会社--新たな雇用制度も提案

    通信は、新規顧客の受注や出荷、回線開通など、オペレーション業務を専門とする子会社であるクルーシステム(仮称)を4月に設立することを発表した。代表取締役社長には片山美紀氏が就任し、日通信の社代表取締役常務と兼務する。資金は約3億円。 同社では、日のMVNO市場が成長期に入ったと判断し、2013年11月に「Time to Harvest(収穫戦略)」を発表。音声通話SIMカード「スマホ電話SIM フリーData」を始めとした新サービスを次々と開始した結果、SIM出荷数や回線開通数が半年前に比べて4倍に増えたそうだ。今後はさらに顧客の増加が見込まれることから新会社の設立に至ったとしている。 また、新会社ではスロット(2時間が1スロット)ベースの正社員雇用制度を取り入れる。例えば1日に2スロット、10時から14時まで合計4時間だけ働くといったことが可能になるため、育児や介護などをしている

    日本通信が顧客オペレーションの新会社--新たな雇用制度も提案
  • フリーランスにありがちな収入の波をストレスなく管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスという働き方はやりがいに満ちていますが、ちょっと気が弱い人にとってはそうでないかもしれません。好きな仕事をできて、(たいていの場合)自分のルールで仕事を進められます。一方で、時にはあまり得意ではない仕事をこなす必要も生じます。マーケティング、営業、経費入力など。そして、フリーランスのもっとも大変なことの一つは、不規則な収入を管理することです。米Lifehackerで仕事を始める前、私は20年以上にもわたって、フリーランスでコンピュータコンサルタントとライターの仕事をしていました。フリーランスという働き方は気に入っていて、現在米Lifehackerのメンバーと一緒に仕事をするのと同じくらい、その働き方が好きでした。ですが、仕事の波にいかに対処するかという問題は、決して簡単なことではありませんでした。そうした経験を通じて、私が学んだことをご紹介します。 緊急用の口座をつくる 緊急用

    フリーランスにありがちな収入の波をストレスなく管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン