タグ

Yahoo!と相鉄に関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 相鉄・東急直通線23年3月開業へ 近く発表見通し、新横浜や都心へのアクセス向上(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    相鉄線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と東急線日吉駅(同市港北区)を結ぶ新路線「相鉄・東急直通線」が2023年3月の開業を予定していることが、関係者への取材で分かった。開業は22年度下期と公表されていたが、詳しい日程は明らかになっていなかった。当初の計画より約4年遅れる形で、横浜西部や神奈川県央方面から、東京都心へのアクセスがさらに向上する。 【路線図で見る】相鉄とJR・東急との直通線はここを走る 相模鉄道(同市西区)と東急電鉄(東京都)などが近く、開業月を発表する見通し。関係者によると、開業日は土休日を軸に調整している。新路線の開業日は早朝の利用客が多い平日を避けるのが一般的で、相鉄・JR直通線も19年11月30日の土曜日に走りだした。 相鉄・東急直通線は、羽沢横浜国大と新横浜(仮称)、新綱島、日吉の4駅を主に地下で結ぶ約10キロ区間の新路線。上りの列車は日吉を出て渋谷や目黒方面に、下り

    相鉄・東急直通線23年3月開業へ 近く発表見通し、新横浜や都心へのアクセス向上(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/25
    “相鉄線羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と東急線日吉駅(同市港北区)を結ぶ新路線「相鉄・東急直通線」が2023年3月の開業を予定していることが、関係者への取材で分かった。開業は22年度下期と公表…”
  • 全国に残る「開かずの踏切」、なぜ生じるのか、なぜ解消できないのかを考える(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    京浜急行電鉄空港線に存在した国道15号の踏切。開かずの踏切として有名であった(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 2019年に最も話題となった鉄道の出来事とは 平成から令和へと改元された2019年の鉄道の話題を振り返ると、やはりというか自然災害に関する出来事が多かった。なかでも台風19号による豪雨で千曲川が決壊し、JR東日長野新幹線車両センターに留め置かれていた新幹線の車両が冠水した事象は記憶に新しい。事故も起きており、なかでも特に世間の関心が高かったものは次の2件である。 一つは6月1日に横浜シーサイドラインの新交通システム、金沢シーサイドラインの起点、新杉田駅*で起きた鉄道人身障害事故だ。折り返しの際に無人運転の車両の向きが変わらなかったため、車両は車止めに向けて走って衝突し、15人が負傷(うち3人は重傷)している。 *当初公開時は誤って「終点、金沢八景駅

    全国に残る「開かずの踏切」、なぜ生じるのか、なぜ解消できないのかを考える(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/27
    “文字面から遮断機が降りたままになりやすい踏切の通称のように思われがちだが、実は国によって定義されている。1時間当たりで遮断機が降りている時間が40分以上となる踏切を開かずの踏切という。”
  • 相鉄・JR直通線、乗ってわかった「プラスの影響」 ラッシュ時も意外と快適、さらに...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    2019年11月30日に相鉄・JR直通線が開業し、神奈川県の大手私鉄の相鉄(相模鉄道)の沿線と東京を直結する新たな鉄道ルートが開通した。従来横浜と神奈川県内の海老名市・大和市方面を往復するだけだった相鉄の列車が、乗り換えなしでJRの渋谷・新宿へ直通している。 新宿駅に現れた「YNB」 開業から1週間あまりが経過し、新線開業のフィーバーも落ち着いた今はどのような様子になっているか、横浜から東京へ実際に直通線に乗車して実態を取材した。 ■数僅少も、混雑はストレスフリー 横浜市西部・旭区に位置する、通勤通学ラッシュのピークの相鉄二俣川駅から取材を開始した。ラッシュ真っ盛りの相鉄線だが、JR埼京線に直通する8時10分発赤羽行き特急はしかし、従来の相鉄線のターミナル・横浜方面の列車に比べると空いている。JR直通列車の数も10数分間隔と少ない。 この特急は二俣川で先に到着している通勤特急横浜行きと

    相鉄・JR直通線、乗ってわかった「プラスの影響」 ラッシュ時も意外と快適、さらに...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/14
    “2019年11月30日に相鉄・JR直通線が開業し、神奈川県の大手私鉄の相鉄(相模鉄道)の沿線と東京を直結する新たな鉄道ルートが開通した。従来横浜と神奈川県内の海老名市・大和市方面を往復するだけだった相鉄の列車…
  • 1