タグ

ブックマーク / gigazine.net (585)

  • ウェブブラウザのパスワードマネージャーにユーザー情報を盗み出される脆弱性

    ウェブブラウザにはユーザーの利便性を考慮して、ウェブサイトやウェブサービスのログインIDとパスワードを記録する機能が搭載されています。しかし、このパスワードマネージャーに、第三者のスクリプトによって保存したユーザー情報が盗み出されてしまう脆弱性が存在していることがわかりました。 No boundaries for user identities: Web trackers exploit browser login managers https://freedom-to-tinker.com/2017/12/27/no-boundaries-for-user-identities-web-trackers-exploit-browser-login-managers/ Flaw In Major Browsers Allows 3rd-Party Scripts to Steal Your

    ウェブブラウザのパスワードマネージャーにユーザー情報を盗み出される脆弱性
  • わずか60秒で自動車のセキュリティを「ハック」して車を盗む手口、誰もが遭遇し得る盗難への対処法とは

    特殊な器具を使うことで車体を壊すこともなくメルセデスベンツの車をたった60秒で盗み、そのまま走り去ってしまうという犯行の一部始終がカメラに収められました。 Gone in 60 seconds: Mercedes thieves 'tricked' car to open without key http://www.ibtimes.co.uk/gone-60-seconds-mercedes-thieves-tricked-car-open-without-key-1648955 闇夜に姿を現した2人の泥棒。ターゲットとなるメルセデスベンツに近寄ります。 すると、泥棒の片方が何やら器具を家の壁に近づけました。これは「リレーボックス」と呼ばれる特殊な機器で、特定の電波を中継する役目を果たします。 この泥棒の手口は次のようなもの。まず、自宅の中に置かれたリモートキーから発せられる微弱な電波を

    わずか60秒で自動車のセキュリティを「ハック」して車を盗む手口、誰もが遭遇し得る盗難への対処法とは
  • ピクサー創業者ジョン・ラセター氏が「望まれないハグをした」として半年間の休職へ

    ピクサーの創業者でディズニーのアニメ部門のトップであるジョン・ラセター氏が「望まれないハグをした」ことを理由に半年間の休職に入ることが判明しました。 John Lasseter Taking Leave of Absence From Pixar Amid "Missteps" | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/news/john-lasseter-taking-leave-absence-pixar-missteps-1057113 John Lasseter's Pattern of Alleged Misconduct Detailed by Disney/Pixar Insiders | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/news/jo

    ピクサー創業者ジョン・ラセター氏が「望まれないハグをした」として半年間の休職へ
    lenore
    lenore 2017/11/22
    本人の弁明とは異なり、他者から見ると完全にセクハラ案件だった
  • 無料で粗い画像を機械学習したAIがきれいに補完して拡大してくれる「Let’s Enhance」を使ってみた

    「縮小された画像を再度拡大すると、ドットが目立つ汚い画像になってしまう」という経験をしたことがある人は多いはず。粗い画像をきれいに復元することは簡単にはできないことですが、大量の画像で機械学習させたAIが粗い画像をきれいに復元してくれるという、「Let's Enhance」というWEBサービスを使ってみました。 Let's Enhance free online image upscale and enhancement with neural networks https://letsenhance.io/ Let's Enhanceはトップページで画像をドラッグ&ドロップするだけで使用可能ですが、処理した画像をダウンロードするためにはログインが必要。画面右上の「Login」をクリックします。 新しいアカウントを作成するために「Sign Up」をクリック。 メールアドレスとパスワードを2

    無料で粗い画像を機械学習したAIがきれいに補完して拡大してくれる「Let’s Enhance」を使ってみた
  • さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう

    2017年11月3日についに登場となった「iPhone X」は、表面いっぱいに広がる5.8インチの大型ディスプレイやApple Watchとお揃いのステンレススチール製フレーム、そしてホームボタンと指紋認証機能の「Touch ID」がなくなった代わりに採用された顔認証機能の「Face ID」、といった具合にさまざまな新要素が盛りだくさんの端末となっています。そんなiPhone Xの目玉機能とも言えるFace IDを、まったくの別人でだますことに成功してしまったムービーが早速公開されて話題となっています。 New video shows Face ID fail to properly distinguish between siblings | 9to5Mac https://9to5mac.com/2017/11/04/face-id-siblings-fail/ iPhone Xで新し

    さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
  • 強力な除草剤「ジカンバ」の販売戦略を推し進めるモンサントと周辺農地への被害を訴える科学者たちとの攻防

    化学メーカー「Monsanto Company(モンサント)」は、近年、強力な除草効果で知られる「ジカンバ(Dicamba)」とジカンバ耐性作物種子の販売を強力に推し進めており、日でも2013年にジカンバ耐性大豆(MON87708系統)の栽培・輸入が安全性認可を受けています。しかし、ジカンバを巡っては致命的な「欠陥」によって、周辺農地の作物に大きな被害を与えるとして植物学者たちが使用反対の声を出しています。 Monsanto Attacks Scientists After Studies Show Trouble For Weedkiller Dicamba : The Salt : NPR http://www.npr.org/sections/thesalt/2017/10/26/559733837/monsanto-and-the-weed-scientists-not-a-lo

    強力な除草剤「ジカンバ」の販売戦略を推し進めるモンサントと周辺農地への被害を訴える科学者たちとの攻防
    lenore
    lenore 2017/10/30
    悪名高いモンサント、日本にも進出してたのか
  • 「マリオの乳首」にかつてないほどの注目が集まる

    ついに発売されたNintendo Switch版スーパーマリオの「スーパーマリオ オデッセイ」。日だけでなく世界中でも好調なNintendo Switchで登場する3Dマリオの最新作ということで大きな注目を集めていましたが、発売前に大きな話題となったのは「マリオの乳首」でした。 Shirtless Mario is here to ruin all of your happy childhood video game memories http://mashable.com/2017/09/14/mario-shirtless-nipples-nintendo/ 話題となった「マリオの乳首」が登場したのは9月14日に配信されたNintendo Direct。 スーパーマリオ オデッセイ [Nintendo Direct 2017.9.14] - YouTube この上半身裸の乳首マリオに

    「マリオの乳首」にかつてないほどの注目が集まる
    lenore
    lenore 2017/10/27
    意外と世の中平和そうだね
  • Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた

    モリサワといえば「Windows 10 Fall Creators Update」で「UDデジタル教科書体」が標準フォントの1つとして採用されたことでも話題になりました。まもなくして今度は2017年10月17日よりMicrosoft Office用に最適化した「BIZ UDフォント」(スタンダード版)をなんと無料で提供開始したとのことで、実際の文書ファイルがどんな風に変わるのか使って試してみました。 モリサワ ビジネス文書作成向けのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」サービス開始 | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ http://www.morisawa.co.jp/about/news/3668 ◆BIZ UDフォントのインストール ブラウザでMORISAWA BIZ+にアクセスします。 MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ

    Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた
  • 2017年秋季開始の新作アニメ一覧

    2017年9月~10月の番組改編期に新たに始まるアニメの数は50強。オリジナルアニメ、漫画原作、小説原作、人気作品の第2期・第3期、スタッフ・キャストを一新してのリブート作品など、今季も幅広い作品が揃っています。 その中でも、ここ最近は「アイドル」や「バンド」を題材とした作品が目立っていて、「アイドルマスター SideM」「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 2nd SEASON」「ラブライブ!サンシャイン!!(第2期)」「TSUKIPRO THE ANIMATION」「DYNAMIC CHORD」「ドリフェス!R」「Wake Up, Girls! 新章」の7作品があります。対照的にメカやロボットの活躍する作品は少なく、特に「ガンダム」やその流れを汲むようなロボットで戦闘を繰り広げるような作品の新作は今季はないようです。 アイドルマスター SideM ・放送情報 ・放送記念SP「

    2017年秋季開始の新作アニメ一覧
    lenore
    lenore 2017/09/17
    宝石の国、3月のライオン二期と銀魂。
  • 水銀とアルミニウムを反応させるとニョキニョキ現れるアマルガムが何とも不思議

    「水銀とアルミニウムを反応させるとどうなるのか?」を実践するムービー「Aluminum and Mercury」がYouTubeで公開されるや、おばけのように成長する生成物の奇妙な様子が話題となっています。 Aluminum and Mercury - YouTube 「くぼみ」がつけられたアルミニウムの板。 くぼみは、アルミニウムと反応させる水銀をとどめておくためのもの。液体の水銀が流れ出さないようにとつけたくぼみに、水銀を流し込みます。 アルミニウムは酸化皮膜(アルミナ)によって保護されているので、水銀はアルミニウムに浸透できず、このままの状態では目立った変化は見られません。 酸化皮膜に傷をつけて、純粋なアルミニウムを反応させるべく、ガリガリと傷をつけても変化なし。 ドリルでガリガリやってもダメ。 数時間待っても変化なし。そこで方針転換。物理的な手段でダメなら、化学的な手段で強行突破す

    水銀とアルミニウムを反応させるとニョキニョキ現れるアマルガムが何とも不思議
  • 世界中の物理学者を悩ませる「ブラックホール情報パラドックス」とは?

    ブラックホールに吸い込まれた物がもつ物理的な情報が消失することで生じる「ブラックホール情報パラドックス」と呼ばれる難問を解消するため、ブラックホールや情報についてどのように考えれば良いかというアプローチについてムービー「Why Black Holes Could Delete The Universe – The Information Paradox」がアニメーションで簡単に説明しています。 Why Black Holes Could Delete The Universe – The Information Paradox - YouTube ブラックホールは宇宙最強の存在で、すべての星を原子レベルにバラバラに分解できるほどのパワーを持っています。これだけでも十分、恐ろしいブラックホールですが、宇宙そのものを消し去ってしまうような恐ろしい側面があると考えられています。 ブラックホールは

    世界中の物理学者を悩ませる「ブラックホール情報パラドックス」とは?
    lenore
    lenore 2017/08/29
    イラスト満載、分かりやすい例え話満載で楽しく読めるのだが、最終的に自分は何にも分かっていないと思わされる
  • 画像の「透かし」が自動できれいに消せることをGoogleが実証、「もっと効果的にするにはあと一手間必要」

    写真を販売しているサイト(ストックフォトサイト)では、販売中の写真のサンプルをそのまま転用されることがないように、はっきりとわかる「透かし」を入れていたりします。しかし、現在用いられているような「透かし」は、コンピューターアルゴリズムを用いて簡単に除去可能であることをGoogleが示し、もう一手間加える必要性を説いています。 Research Blog: Making Visible Watermarks More Effective https://research.googleblog.com/2017/08/making-visible-watermarks-more-effective.html これは、Googleが「CVPR2017(コンピュータービジョンとパターン認識のカンファレンス)」の中で「On The Effectiveness Of Visible Watermark

    画像の「透かし」が自動できれいに消せることをGoogleが実証、「もっと効果的にするにはあと一手間必要」
  • 初心者向け「機械学習とディープラーニングの違い」をシンプルに解説

    By darkday AI(人工知能)が大きな話題となっているコンピューターサイエンスの世界で、その技術を支えているのが「ディープラーニング」です。一方、コンピューターを使った「機械学習」という言葉を耳にすることも多いものですが、実はその違いがよくわからない人も多いはず。そんな両者の違いを、数学的計算ソフトウェア「MATLAB」の開発元であるMathWorksが簡単に解説しています。 Introduction to Deep Learning: Machine Learning vs Deep Learning - YouTube 機械学習もディープラーニングも、学習モデルを提供してデータを分類することに使われる技術です。その働きを解説するのによく用いられるのが、犬との画像を分類するという例。この画像の場合、ほぼ全ての人が左が犬、右がと答えるはず。 しかし、別の画像を持ってきた時、それ

    初心者向け「機械学習とディープラーニングの違い」をシンプルに解説
    lenore
    lenore 2017/08/05
  • 食器用スポンジは細菌のコロニーと化していて煮沸処理は無意味、細菌の繁殖を可視化するとこんな感じ

    by Karen 器を洗う台所のスポンジは細菌が増殖しやすいため、電子レンジやお湯で熱して除菌するという方法がしばしばとられます。しかし、最新の研究では、加熱して除菌したスポンジも、そうでないスポンジも、菌の繁殖具合にほとんど違いがないどころか、除菌したスポンジは病気と関連性のある細菌の割合が多い傾向があると発表されました。 Microbiome analysis and confocal microscopy of used kitchen sponges reveal massive colonization by Acinetobacter , Moraxella and Chryseobacterium species | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-017-06055-9#MOESM2 Ki

    食器用スポンジは細菌のコロニーと化していて煮沸処理は無意味、細菌の繁殖を可視化するとこんな感じ
  • 砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスクが高まることが明らかに

    砂糖を過剰に摂取することで糖尿病やがんのリスクが高まると言われていますが、精神疾患のリスクも高まることがイギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究で明らかになりました。 Sugar intake from sweet food and beverages, common mental disorder and depression: prospective findings from the Whitehall II study | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-017-05649-7 High sugar intake linked with poorer long-term mental health http://www.ucl.ac.uk/news/news-articles/

    砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスクが高まることが明らかに
    lenore
    lenore 2017/07/28
    興味深い。今まで原因と結果が逆転してるかも、と思っていたのだが。でも甘い物を沢山食べるのは自分の場合は精神的に疲れて自制が効かない時だから、まだ疑ってる。女性に相関関係無いけど
  • 子どもに襲いかかる邪悪なピエロ、スティーヴン・キング原作ホラー映画「IT-イット-」予告編第1弾がYouTubeで公開中

    スティーヴン・キング原作のホラー映画IT」のリメイク版「IT-イット-」の公開が2017年9月に迫っています。3月に公開されたティザー映像に続いて、予告編第1弾のムービーがYouTubeに登場し、あの「ペニーワイズ」と呼ばれるピエロが子どもに襲いかかるシーンなど、初登場シーン満載の恐怖映像となっています。 IT - Official Trailer 1 - YouTube 小さいながらものどかな町「デリー」 少年少女のグループは自転車でお出かけ みんなで崖から飛び降りて遊んでいます。 飛び降りた先の川では騎馬戦を行うなど、仲良しグループの模様。 見つめ合う少年と少女 子どもたちはじぶんたちの暮らす町を安全な場所だと考えていました。 町の中で子どもが行方不明になる事件が発生し始めた時、その考えは間違っていたことに気付きます。 お兄ちゃんに抱きつく小さな子ども。 ある大雨の日に小さな子どもは

    子どもに襲いかかる邪悪なピエロ、スティーヴン・キング原作ホラー映画「IT-イット-」予告編第1弾がYouTubeで公開中
    lenore
    lenore 2017/07/28
    懐かしいけど、リメイクがどのようなものか(特にピエロの正体の見せ方)次第で相当ショックを受けそうなので見れない。昔のはマイルドだった。
  • 老化を司るのは視床下部神経幹細胞、老化を早めたり遅くすることに成功

    By jesse orrico 生物の老化を司る脳細胞を発見した興味深い論文が公表されています。 Brain Cells Found to Control Aging | Albert Einstein College of Medicine http://www.einstein.yu.edu/news/releases/1259/brain-cells-found-to-control-aging/ Brain cells found to control aging -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com/releases/2017/07/170726132107.htm 視床下部は、成長・発達・再生および代謝を含む人体にとって重要な要素を調節する部位として知られています。2013年、アルベルト・アインシュタイン医学校の研究者たちは学

    老化を司るのは視床下部神経幹細胞、老化を早めたり遅くすることに成功
  • スウェーデン政府が間違ってほぼ全国民分の個人情報&軍の機密情報を流出させる

    By Fredrik Rubensson スウェーデンの報道機関によると、数百万人ものスウェーデンの輸送業者の個人情報や、国家の軍事機密である軍事要員に関するデータと防衛計画、証人保護の詳細などデータが流出し、スウェーデンは現在国家の安全保障上の危機に瀕しています。これらの機密情報を漏洩したのはなんとスウェーデン政府自身だそうで、スウェーデンのステファン・ロベーン首相はこの事態について「災害である」と語っています。 Swedish authority handed over 'keys to the Kingdom' in IT security slip-up - The Local https://www.thelocal.se/20170717/swedish-authority-handed-over-keys-to-the-kingdom-in-it-security-slip-

    スウェーデン政府が間違ってほぼ全国民分の個人情報&軍の機密情報を流出させる
  • iPhoneだけを使って映画監督ミシェル・ゴンドリーが短編映画を作成、全編がYoutubeで公開中

    ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット主演の「エターナル・サンシャイン」や「恋愛睡眠のすすめ」など、幻想的な映像やおもちゃ箱をひっくり返したような独特の映像を作り出すことで知られるミシェル・ゴンドリー監督が、iPhone 7だけを使って撮影した短編映画をYouTubeで公開しています。 Détour — A film by Michel Gondry - YouTube 映画は「Détour(回り道)」というタイトル。じわじわと手描きの文字が地図上に現れますが、iPhoneでの撮影はここから始まっています。 家族旅行に出かけようとする一家。父親が車に荷物を積み込んでいますが…… 既に準備を終えている長女は車の中で優雅に日記を付けています。 目にも止まらぬ速さで家とトランクを往復し荷物を積んでいく母親。 ようやく扉を閉めたところで…… 「私の自転車も持っていける?」と赤い三輪車を差し出す少女

    iPhoneだけを使って映画監督ミシェル・ゴンドリーが短編映画を作成、全編がYoutubeで公開中
  • 動画撮影時の構図の取り方がよくわかる「The Night Of - Framing a Crime Drama」

    ゴールデン・グローブ賞3ノミネートの犯罪サスペンス「The Night Of(ナイト・オブ・キリング 失われた記憶)」はフレーミングを利用して視聴者に視覚的なアプローチを行っています。そこで、フリーランスで映像制作を行うZackery Ramos-Taylor氏はドラマ画面に三分割法のグリッドを入れ、映像がどのような構図になっているのかをわかりやすくしたムービーを公開。写真とは違い「動き」が入るムービーで、どのように構図を取ればいいのかがよくわかるようになっています。 The Night Of - Framing a Crime Drama on Vimeo 例えば以下のシーン。障害物越しに撮影することで左側から徐々に光景がわかるようになっていきますが、縦3分割の一番左の列内に男性が位置する構図になっています。 手前に車があるものの、これも縦3分割の一番右に人物。 以下も同様 これは格子越

    動画撮影時の構図の取り方がよくわかる「The Night Of - Framing a Crime Drama」