タグ

音楽とほんとのブックマークに関するlstyのブックマーク (9)

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    lsty
    lsty 2008/01/25
    しかし僕自身「音楽映画」に偏見がある。あまり手が伸びないジャンル。
  • ONE

    News | Artists | New Releases | Tour Dates | About Us

    lsty
    lsty 2007/06/24
    タモリ参加のジャズレーベル。
  • 不思議音楽 試聴サイト特集: 「好きになった」

    画像をクリック 平野啓子の「ラヴ・ユー・フォーエバー」より CD屋には数え切れないほどCDありますね 毎週新しいCDが発表されてそのぶんだけ古いのは消えていく レコード屋の在庫はいっぱいいっぱい 売れ残ったCDは再販制度に従って、メーカーに返品ゴッソリ廃棄されている いまCD屋に並べられてる新作も、10年のちまで残っているもの殆んどナイでしょうな ひとくちに「プロ」「アマチュア」といいますが わが国の音楽家、 たとえば看板背負って歌手であるバンドである「アーティスト」である、という場合 「プロ」とは流通の行き届いた企業と契約している、という意味みたいです 公務員と違うのは、「×年間×枚を製作する」その期間が過ぎると 新しく契約を結ばなければならないところ 狙った結果を出せなければ契約は無くなってしまう 全てのバンドがサザン・オールスターズでもなければマイルス・デイヴィスでもない 契約が切れ

    lsty
    lsty 2007/03/27
    面白いんだけどこういうのが散在してる状況ってめんどくさい。重いし。有線放送みたいに聞き流しができて、チャンネルで切り替わったらいいのに。
  • オーディオメディア変換

    lsty
    lsty 2006/10/12
    DAT→CD-R変換、1300円より。これは廉い。
  • YourSpins.com

    XMなど海外FXの口座開設やノウハウを発信

    YourSpins.com
    lsty
    lsty 2006/06/27
    素材をremixしたり公開できるサービス。うわー、これはやりたいぞ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトでMP3を結合する(C_Vine)

    ここではフリーソフト C_vineを使って、複数のMP3形式を一つのMP3ファイルにする方法を説明します。 CD音源から、すでにMP3化してしまっているが、曲の区切りが嫌で一つにしたいという場合があります。 そういう場合に使えます。 MP3結合 起動 ダブルクリックでアプリケーションを起動します ファイルの追加 ファイル追加ボタンを押して結合したMP3ファイルを追加します。 あるいは真ん中の白い所に、ファイルをドラッグ&ドロップします。 ソート ファイル名でソートボタンを押します。 これで通常は、順番どおりになったと思います。 そうでない場合は、順番を変更したいファイルを選択して、UPボタンやDOWNボタンを押して順番を変更します。 結合開始 結合開始ボタンを押します。 保存先選択 ファイル保存先選択ダイアログが表示されますので、結合したファイル名を決めます。 ファイルの拡張子は.mp3

    lsty
    lsty 2006/04/11
    マージ(結合)機能だけなら、こっちの方が簡単そう。
  • photosmilejp powered by BASE

    ウェブサイトリニューアルしました。 このサイトでは主に風景写真を販売しています。 SNSや作品などご自由にお使い下さい! ・写真のダウンロード販売です。 ・雨上がりの外浦海岸です。 ・青くこれからの夏を予感させます。 ・3808x2856pixel、4.0MB ※注1:販売した写真を元に商品化•製品化はできません。 ※注2:プロフィール写真へのご利用•お客様の声へのご投稿にはご利用いただけません。 ※注3:アダルトコンテンツにはご利用いただけません。 ※注4:素材の再配布•デザインテンプレートへのご使用はできません。 素材を販売されているサイトと同様の取扱いとなります。ご理解下さい。

    photosmilejp powered by BASE
    lsty
    lsty 2006/02/15
    DAT→CD-R、120分なら1本4000円。
  • 良いレビュー・悪いレビュー(2)~音楽編

    良いレビュー・悪いレビュー(1)~小説映画編の続き。 今回は、ストーリー性のない作品についてのレビューのあり方について、述べることにしたい。音楽のレビューを例に書きたいと思うが、絵画その他の芸術分野にも、ひょっとしたら、通じる部分があるかもしれない。 ■最も悪い例 クラシックやジャズの国内盤の CD を購入すると、中に「解説」なるものが挟まっている。 その多くに、演奏の内容を、まるで映画のあらすじを紹介するような調子で、時系列順に書き並べているものがある。 例えばクラシック。「第1楽章はソナタ形式で、アレグロのテンポで演奏される。」(←架空の例文ですよ)といった類のものである。専門用語の羅列。用語の意味を知っているひとであれば、そんなことは音楽を聴けば分かるのだから無用だし、用語の意味を知らないひとにとっては、全く無意味な一文であろう。いや、一文だけならまだしも、「解説」全体が、こういっ

    lsty
    lsty 2006/01/10
    Kenさんには珍しいタイプの記事。大変良い記事だと思います。
  • 1