社会とネタに関するmamezou_plus2のブックマーク (494)

  • バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法バンクシーが5月7日に発表した新作《Game Changer》。看護師の人形を手にした子供を描いたこの作品は、新型コロナウイルスと闘うサウサンプトン病院で展示され、オークションにかけられることがわかっている。バンクシーがこの作品に込めた意図とはなんだったのか? バンクシーに詳しい鈴木沓子が読み解く。 文=鈴木沓子 バンクシー Game Changer 2020 出典=バンクシー公式サイトより 2020年5月7日、ロックダウン中のイギリスで、バンクシーが新作を発表した。 新型コロナウイルスの現場で闘う医療従事者を讃える作品が、イギリス南部サウサンプトン総合病院に寄贈された......と報道されたが、これに違和感を感じた人は少なくなかったようだ。 この日のSNSでは作品は「医療従事者への敬意」か

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/05/12
    賞賛で対価を支払う。賞賛では明日の飯も買えないけれど
  • 緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary

    大都市の弱点 人口を集中させることにより生産性を向上して成長し続けた大都市圏も、この感染症ショックで大いに懲りている人も多いことだと思う。ベッドタウンから都市圏へ満員電車で無理をしてオフィスに運ぶこのモデルの最大の弱点は、感染症にめっぽう弱いということだ。インターネットのおかげで最大限の努力を払いテレワークに努めたし、そうではない人は時差出勤なども駆使し、何とかこの世の中は平静を保っている。しかし、5月以降もしこの状況を続けるとお上が判断した場合、ガス欠に陥る業種が大量に出て世の中の失業者数や破産する企業が大いに出てくるだろう。そこまで時間がないというのに政府の動きは緩慢としている。それは政府に危機感がないというよりは能力の問題だと思える。例えば国民に十万円を配るとしてどうやって配るかを今から議論している。平時に結局のところ想像力が働いていなかったのだから、それはもう能力として考えるしかな

    緊急事態宣言が終わった後の仕事のことを考える - orangeitems’s diary
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/27
    人が集まると、それだけ雑事が増えるから商売になる。都市化のメリットは接触率、機会率の高さ。それが今回のコロナでデメリットになった。政府の行動も含め、道州制で地方都市及び地方自治が活性化してくれれば…
  • 「国民に10万円配ってコロナ経済危機が乗り切れる」と思ってる人はいないよね? : やまもといちろう 公式ブログ

    間違いなくこれでは終わらなくて、追加、追加とおかわり要求にエスカレートしていくんですよ。 んで、政府はじりじり対策を小出しにせざるを得ないんですよ。いちいち審議しなきゃいけない、与党内の調整も必要だ、さまざまあるわけですから。 そして、なぜか「財務省が悪玉にされる」とかいう儀式があって、政治家とメディアが押し切る形で追加の対策が打たれることになると思うんですよね。 そのころには、経済はもっと悪くなっている。 10万円や雇用調整助成金、政府系金融機関の追加融資では追いつかなくなった、法人や個人がバタバタと倒れて、社会不安がやってくる怖れもあります。 さらに、なぜか「国家公務員は給料を返上しろ」とかいう儀式があって、経済はもっともっと悪くなっていくのです。 こうなってくると、いままで綺麗ごとや、建前で話していたことが通らなくなっていくと思うんですよ。人権だ、DV被害者だ、コロナ患者は来るな、マ

    「国民に10万円配ってコロナ経済危機が乗り切れる」と思ってる人はいないよね? : やまもといちろう 公式ブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/22
    資本主義の並立、競争、共存が出来なくなるだけ。今以上に稼ぐ所と養う所がハッキリする。国有化した程度では生き残れる筈も無く。社会や経済の循環に国有は害だから点
  • 物語内に「コロナ禍」を入れるかで悩む漫画家たち〜黒丸先生らが語る

    黒丸 【東サラ】4/23⑤巻発売🥗【クロサギ再起動】発売中🐈‍⬛ @kuromaru_ 女のまんがか。 📗『東京サラダボウル』完結! 既刊/『クロサギ』シリーズ(原案・夏原武)『クロサギ再起動』 『UNDERGROUN'DOGS』『絶滅酒場』『くだけるプリン』 ◆SUZURIにショップができました https://t.co/QxbGzlbRZy pixiv.me/kuromaru818 黒丸【1/21東京サラダボウル②🗼🥗】 @kuromaru_ 最近は漫画家仲間と話すと、「今描いてる漫画は、新型コロナが無い世界線。その違和感はどうしたらいいのか」という話になる。特に青年誌は、時代性はなかなか無視できない。 会議、出張、デート、合コン。 通行人がマスクをしておらず、コンビニ店員さんが手袋をしてない世界。悩む。 2020-04-16 21:34:35

    物語内に「コロナ禍」を入れるかで悩む漫画家たち〜黒丸先生らが語る
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/17
    SARSが無い(認識されてない)世界線なのだから、作者の好きにすれば良い
  • 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

    かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻

    「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/09
    基準の作成だよね、ロックダウンにしても新秩序にしても。今の状況は、今まで通りが通用しないのだから、新しいあり方の模索が必要。社会の、働き方の有り様の変容我求められてるんだから。遅れた最高(大和)には…
  • コロナで見えたブコメ民度.

    非専門家なのに「だから前から言ってたけど」「何度でも言うけど」とプロ気取り。論文一つでも出したことありますか?お前は岡田晴恵か。 遅い!といいながら1ヶ月以上前に同対策案をブコメしてるわけでもない。そんなら数ヶ月前に署名募集でもしたらよかったのに。「誰かこいつをなんとかしてくれ」じゃないよ。お前がやるんだよ! 一側面しか見ない。何かしら対策を入れれば、どうしたって相反するトレードオフの部分が出てくるが、その見積もりをしないまま見えてる部分にだけ対策を論じる。ゼロリスク思考か?ビーガンは無条件に良いと信じて子供に十分なタンパク質を与えず栄養失調を招くタイプか?副作用ってご存知?厚労省に入省できそうな人がほとんどいない。そんなに政策関与したければ入省試験に合格して入省すべきでは?伊藤真の法学入門読んだことありますか?システムプログラミングは出来ますか?TOEIC900以上ありますか?法律もI

    コロナで見えたブコメ民度.
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/03
    そんなあなたも、はてな民。世間の縮図として見ているので、こんな物としてみてる。心構えがしっかりしてる人や、論拠がある意見もあるし。
  • 初のコミケ開催中止の波紋(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、5月のゴールデンウィークに予定されていた、第98回コミックマーケット(C98)の中止が発表されました。既に様々な同人誌即売会が中止・延期となってきましたが、4日間で70万人以上が訪れる世界最大級の同人誌即売会となったコミケも遂に中止となりました。リリースの中では現状で延期する予定もないとしており、コミケの45年に及ぶ歴史の中で、開催日時・場所が決まっている状況で中止されるのは初めてのことになります。 元々イレギュラーな開催だったC98 元々、コミケは年3回開催されていましたが、1984年以降に夏冬の年2回開催という現在のスタイルが定着しました。それ以降の例外は、バブル景気と展示会場不足で会場が確保出来なかった1988年の冬コミと、その代替として1989年の3月に開催された通称「春コミ」(C35)。そして、開催日と会場が決まっていたものの、会場の

    初のコミケ開催中止の波紋(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/03/28
    会場費より、カタログの印刷代が馬鹿にならないだろうな…。どっか、仮想コミケの支援を名乗る所無いかな?
  • 「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/03/27
    諸外国で言う「生産性の高さ」とは高値で売りつける事が出来る事。価格交渉力や過当競争の問題も。規模が大きく成っても経営できる能力という意味でも付加価値創造など有利。逆に大企業が甘えて付加価値が弱くなった
  • にゃるせ@COMITIA西2O15a on Twitter: "コミケは中止した方がいいという声を聞くけど、中止になったらもうそれ以降コミケは開催することはできなくなるといわれています。 若い子には分かってもらえないかもだけど、何としてもどんな形であれ開催にこぎつけないと次のコミケは無い。そう先輩たちに僕は教わってきたので常識だと思ってました"

    コミケは中止した方がいいという声を聞くけど、中止になったらもうそれ以降コミケは開催することはできなくなるといわれています。 若い子には分かってもらえないかもだけど、何としてもどんな形であれ開催にこぎつけないと次のコミケは無い。そう先輩たちに僕は教わってきたので常識だと思ってました

    にゃるせ@COMITIA西2O15a on Twitter: "コミケは中止した方がいいという声を聞くけど、中止になったらもうそれ以降コミケは開催することはできなくなるといわれています。 若い子には分かってもらえないかもだけど、何としてもどんな形であれ開催にこぎつけないと次のコミケは無い。そう先輩たちに僕は教わってきたので常識だと思ってました"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/03/24
    都市伝説の一種では?コミケ実行委員が自転車操業で資金繰りが…、とかなら解るけど。印刷会社や企業が絡んできてクールジャパンとか政府が寝言言ってるんだから、反感持ってる人達でも潰せないでしょ。
  • 「おひとり様」礼賛ビジネスの巧妙な罠――“幻想の安心”を買った先の破滅とは

    ここ数年「おひとり様」向けビジネスが拡大しています。外産業では、「一人客」専用の席を設けるお店が続々と現れ、アウトドア業界では、単独でキャンプを行う「ソロキャンプ」がブーム。専用の区画などを作っています。 この動きは「おひとり様経済」の急成長といった消費トレンドの文脈で語られており、その背景には高齢化や未婚率の上昇に伴い単身者が右肩上がりで増加していることが挙げられます。加えて、働き方を含めたライフスタイルの多様化がそれを後押ししており、消費者からは「待ってました」とばかりに歓迎されています。 「社会的孤立」をカムフラージュ 一方、近年「孤独」が「極上」であるとか、「人生を豊かにする」とか、「孤独」が「特権」であるだの「美しい」だの「レッスン」だの、果ては「男を強くする」だの「男の勲章」だの等々、孤独礼賛的な自己啓発が乱発され、一定の支持を集める風潮が強まってきています。 これは情報商

    「おひとり様」礼賛ビジネスの巧妙な罠――“幻想の安心”を買った先の破滅とは
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/27
    所属の問題?柵の中での自己調律が出来ない人間だから、お一人様。でも、群れても孤独、会社人、定年すれば産廃とかコミュニティーの歪さは昔から。真の関係性持てるなんて頂の一部。
  • 男女平等というのは、性別による差を無くすこと|ガジェット通信 GetNews

    男女平等というのは、性別による差を無くすことだと思ってるひろゆきです。 先日、ハフポストの取材のときにも言ったのですが、男女平等を目指してるように見せかけて、特定の性を優遇するのを求めてる人は差別主義者だと思っていたりします。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 [リンク] https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e407665c5b6bb0ffc130fde [リンク] 「平等主義者だよ」ってなことを言ってる人を見掛けますけど、そういう人が「男性専用列車をつくれ」と言ってるのを聞いたことがなかったりします。 個人的に、電車に乗るときは、両手でつり革を握るようにしてたりするのがめんどくさいので、男性専用列車があったら喜んで乗りたいと思っ

    男女平等というのは、性別による差を無くすこと|ガジェット通信 GetNews
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/12
    優遇の是認するならば、男性の男女平等を求めるのは違うとなってしまう。主義の徹底さの話だから、何処に依拠するかで変わる話だし、平等にすべきポイントが変わってくる。
  • 「ミソジニー」って最近よく聞くけど、結局どういう意味ですか?(江原 由美子) @gendai_biz

    ミソジニー」という言葉をSNSなどで目にする機会が増えた。が、厳密にはどういう意味の言葉なのだろうか。江原由美子氏が『ひれふせ、女たち ミソジニーの論理』(慶應義塾大学出版会)をもとに解説する。 ミソジニーがわからなかった 「ミソジニー」という言葉がある。「女性嫌悪」「女性蔑視」などと訳されたりする。女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視のことだという。男性が女性に対して持つだけでなく、女性が同性に対して持つこともあると言われる。 よくフェミニズムで使われるという解説もあるが、私は、フェミニストであると自認しているにもかかわらず、これまでこの言葉を使ってはこなかった。 なぜ使わなかったかというと、素直に分からなかったからだ。この言葉を使うことで何か明らかにできると感じたことは一度もなかった。その言葉に、何かを明らかにしてくれる分析力を感じるよりもむしろ、来歴も機能もおそらく異なるはずの様々な現

    「ミソジニー」って最近よく聞くけど、結局どういう意味ですか?(江原 由美子) @gendai_biz
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/09
    男らしい姉と母の元で育ったので家父長制的力関係が何故生じるのか解らなかった、家畜化と共依存ではと。要求の非対称性。権限の相対的低下。テリトリー競合に伴う分業。繁殖と略取。役割自覚してないのは双方かも
  • 人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず | NHKニュース

    去年1年間に従業員や経営者の後継が確保できないなど人手不足が原因で倒産した企業の数が、これまでで最も多くなったことが民間の調査でわかりました。 これは前の年よりも39社増加し、人手不足に関連した調査を始めた2013年以降で最も多くなりました。 原因別に見ますと、社長など経営者の後継が見つからなかった事例が270件と最も多く、全体の63%を占めています。 次いで、 ▽求人を出しても人手が確保できなかった事例が78件、 ▽従業員が退職転職をした事例が44件、 ▽人件費が高騰して収益が悪化した事例が34件となっています。 業種別に見ますと、飲店や介護・福祉などを含む「サービス業他」と「建設業」の2つで半数近くを占め、人手の確保が難しいとされている業種の倒産が目立っています。 調査した会社は「従業員の数が少ない小規模な事業者ほど人手不足が経営に直結している。アルバイトなどの人件費は高い水準が続

    人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/10
    将来性/将来の見込みがないよ倒産
  • 「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐

    スマホを買いに行ったら高すぎてドン引きした――という漫画に「わかりみしかない」「まじでドン引きなんですよねぇ」と共感の声が寄せられています。 わかる 3年間使ったスマホの寿命が尽き、買い替えに来た主人公。店員さんに最新モデルの値段を聞くと「12万円(税別)」、思わず「たっか」という声が漏れます。最新モデルは「カメラがともかく綺麗」「画面も高画質」「サイズも大きい」のですが、主人公がしたいことは「ツ○ッター見たいだけ」。最新モデルではかなりオーバースペックです。 ブランドにこだわらずに探した結果、別の店で2万円のスマホを見つけた主人公は、「正直これでも十分高い」と思いつつも購入。「操作性がちょっと悪い」「同じアプリが無かったりする」とデメリットもあるものの「十万の差は埋まらない」。どうせ2~3年で壊れるだろうから10万円は払えない、と割り切ったコメントで漫画は幕を閉じます。 最新鋭のスマホは

    「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/07
    大体、3年使えばフラッグシップモデルも新ミドルクラスがカバーする程度の能力。昔は最新にお金払ってたんだろうけど、ユーザーの作業の負荷ってゲーム以外大して変わってない
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/03
    う~ん、昔より安くなってるのに 知らないならプロモーションの問題。裾野広げたいなら伝統スタイルに拘らないでカジュアルで手頃なゴルフのルールとかマッチングしやすくしてふらりゴルフ場に行けるようにするとか
  • 「ツイフェミ!」と言う前に読んで欲しい「フェミニズム入門」|rei|note

    Twitterでは「炎上の8割が男女問題」と断言出来そうなほど、毎日毎日ジェンダーの話題で荒れている。その炎上を引っ張るっているのは、雑に言えば「フェミニスト」と「オタク」が中心であり、日々この2つの陣営は「オタク/フェミニストはこんな酷い/矛盾に満ちた発言してる」と相手陣営の最も××なツィートをスクショして晒し合い、それぞれに叩き合っている。 その中でよく言われるのは「こんな発言をするのは真のフェミニストではない」「来のフェミニズムなら××と言うはずだ」「フェミニズムは1人1派」みたいな言説だ。しかし「フェミニズム」とはそもそも何なのだろうか?どういう歴史や思想の元に成り立っている概念なのか?何となくみんな「フェミニズムとは男女平等を目指す概念である」と思ってないだろうか?(もっとも所謂「アンチフェミ」に属する人間は、フェミニズムとは女性の我がまま或いは男性差別と捉えていると思う。そし

    「ツイフェミ!」と言う前に読んで欲しい「フェミニズム入門」|rei|note
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/05
    tない。反動的女権主義の反動部分のオーバーシュートと正当化が酷すぎて、ほぼ原理主義過激派へ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/15
    シニアカーレベルなら。時速25kmは、自転車でも転倒すると酷い目に合うし。歩行者/自転車/自動車の交通システムが整備されない日本だと厳しい。必要な所は過疎すぎていらないし。
  • 仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)

    毎年楽しみにしているイベントの一つに、クリエイティブの祭典「Adobe MAX」があります。今年はiPad向けのPhotoshopの正式リリースに続いて、IllustratorもiPad版が登場することが明らかになりました。またPhotoshop Cameraは、Adobeを知らない若い世代に訴求しそうです。 しかしその前に、とんでもない状況に遭遇してしまいました。 1時間遅れて着いたロサンゼルス空港で、ホテルまでの移動のためにUberを拾おうとしたときのこと。そもそもこの空港は巨大なU字型の導入路になっており、ひどい渋滞で車の身動きが取れないことで有名でした。 それでも、そのU字型の中で空港までのお客を降ろして空になった車を捕まえることができたので、Uber自体の待ち時間は5分程度で済むというのが実情でした。

    仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/07
    人が集中する所は、ライドシェアよりも大量輸送の公共機関
  • 「背負うな」「足もと置くな」「肩掛けやめろ」... 満員電車のカバンに不満噴出→何が正解なの!?(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    「背負うな」「足もと置くな」「肩掛けやめろ」... 満員電車のカバンに不満噴出→何が正解なの!?(全文表示)|Jタウンネット
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/07
    電車をすし詰め状態にするのがマナー違反。リュック前派です。爪先へ向かうスペースは本来デッドスペースだから密着状態なるのが本来は異常
  • 『フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?』へのコメント

    法も倫理も、究極的には人間の幸福…幸せな気持ちを守るものなので「出た、お気持ちーwww」とか笑う人には全く同調できない。しかし、表現が問題だと言われても客観的な基準や根拠がないのでは戸惑うのも確かと思う。 男女 社会

    『フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?』へのコメント
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/04
    自分と他人の「お気持ち」を最大限にする為に法や倫理がある。一方的な主張は、擦り合わせ出来ないので「自分のお気持ち”だけ”」じゃんとなる。お気持ちだけなら他人が配慮する必要がない。双方の論拠に基づき議論