タグ

TPPに関するmatsuokahajimeのブックマーク (138)

  • TPP、米国労働組合は日本参加に反対 意見募集の概要 | 農政・農協ニュース | JAcom 農業協同組合新聞

    TPP、米国労働組合は日参加に反対 意見募集の概要 TPP(環太平洋連携協定)への日参加について米国政府は意見募集(パブリックコメント)を行っていたが、このほど外務省が結果概要をまとめた。 米国政府の意見募集は1月13日まで行われた。寄せられた意見は合計113件。 外務省のまとめでは日参加に肯定的な意見が98件(86.7%)、否定的な意見が7件(6.2%)、態度不明が8件(7.1%)となっている。 意見表明をした団体を分野別に分類すると農業30.1%、製造業13.3%、ビジネス団体9.7%、品9.7%、サービス8.8%などとなった。 日のTPP交渉参加に肯定的な意見のおもな理由は、日は米国にとって主要な貿易投資相手国であることや、米国の輸出に大きな機会をもたらす、日米関係の強化に資するといった指摘がある。 ただし、交渉参加の条件として「現在の交渉スケジュールを妨げることになって

  • TPP交渉 米と事前協議へ NHKニュース

  • 日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日が参加することに対する意見公募を締め切った。 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。 AAPCは、日独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半

  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    【速報】スノーボーダー4人が遭難 雪山登山の装備なく 11日は2次被害のおそれから捜索打ち切り 警察や消防が12日朝から捜索へ 《新潟・湯沢》

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
  • 日本のTPP参加、米車輸入に数量枠も 米商議所幹部 - 日本経済新聞

    【ワシントン=矢沢俊樹】全米商工会議所のオバーバイ・アジア担当副会頭は日経済新聞との会見で、日の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡って「日米で自動車の市場開放協議を先行するよう強く求めたい」と述べた。米国車輸入に一定の目標数量枠を設ける案も有力な選択肢と指摘した。日の交渉参加について「日政府が厳しい決断をする準備ができていることを示すべきだ」と強調。米韓が自由貿易協定(FTA)

    日本のTPP参加、米車輸入に数量枠も 米商議所幹部 - 日本経済新聞
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/12/24
    輸入枠のせいで日本の半導体産業はほぼ壊滅したからな。
  • TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず

    現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。 ニュージーランド外務貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱いを説明した書簡のひな型を添付しました。 それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、政府の国内協議に参加する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできま

    TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず
  • 日本農業新聞

  • TPPで安い薬 ピンチ/「知財保護」でもうけ独占狙う米/「国境なき医師団」が警告

    環太平洋連携協定(TPP)の知的財産権保護条項で、安価な医薬品の供給が脅かされるという懸念が強まっています。 国際的な医療・人道援助団体「国境なき医師団(MSF)」の米国組織は、入手したTPPの米国提案とみられる流出文書には、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の供給を脅かす内容が含まれているとしています。MSFは、流出文書、米国が締結した貿易協定、米通商代表部(USTR)の発表などを照合して分析し、医薬品の分野で、米国が狙う知的財産権保護強化の危険性を次のように指摘しています。 (1)型を変えただけの古い医薬品に新薬の特許を認める。 (2)特許への異議申し立ての手続きを困難にする。 (3)知的財産権侵害の「疑い」だけで、ジェネリック医薬品の貨物を差し押さえる。 (4)臨床実験データの独占を強化し、ジェネリック医薬品が出回るのを困難にする。 (5)特許期間を延長する。 (6)医薬品認可当局に特

    TPPで安い薬 ピンチ/「知財保護」でもうけ独占狙う米/「国境なき医師団」が警告
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京新聞:日本政府OB TPPで“ガイアツ”要請:経済(TOKYO Web)

    【ワシントン=久留信一】「日の元政府関係者からガイアツを頼まれた」。米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は二日、環太平洋連携協定(TPP)への日の参加問題で、日政府OBからの働き掛けがあったことを明かした。 野田佳彦首相が、TPP交渉参加に向けて関係国と協議に入る方針を表明した十一月十一日までの国内協議の最中、数人の元日政府関係者が訪ねてきて同代表補に「少しガイアツをかけて、TPP参加が日にとってよいことであると伝えてもらえないか」と、TPP参加を日に促す働き掛けを求めたという。代表補は、関係者の具体名は明らかにしなかった。 同代表補は要請について「日経済の将来にかかわるような大きな決定に、通商相手国がどうこう言うべきではない」との判断を強調。「米政府は日の国内協議に一切介入しなかった。決定は日自身の決断だ」と述べた。

  • TPPの黒幕 経産省女性官僚がやったコト ゲンダイネット

    <慎重派が呼んで吊るし上げ> マイクを握り、身ぶり手ぶりで説明する女性官僚。彼女こそ、いま、TPPの黒幕と呼ばれる宗像直子・経済産業省通商機構部長(グローバル経済室室長)である。 なぜ、彼女が黒幕と呼ばれるのか。 日米で言った言わないでモメている野田首相発言、「日は全ての物品サービスを(TPPの)貿易自由化交渉のテーブルに乗せる」というセリフ。これは経済産業省が事前に用意したペーパーに書かれていて、これを作成したのが宗像なのである。 問題のペーパーはAPECのためにハワイに先乗りした枝野経産相にカーク米通商代表との会談用として渡された。たまたま枝野に密着していたテレビが映したことで、存在がバレた。その後、枝野はカーク通商代表との会談に臨み、あとからハワイ入りした野田首相はオバマ大統領と会談、交渉参加に向けた協議に入ることを表明した。枝野も野田もペーパーに書かれているような発言をし

  • TPP交渉参加「調子いいこと言ってると世界の信用失う」亀井氏、首相に苦言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    TPP交渉参加「調子いいこと言ってると世界の信用失う」亀井氏、首相に苦言 産経新聞 11月16日(水)17時13分配信 国民新党の亀井静香代表は16日の党議員総会で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる野田佳彦首相の対応について「その場限りの調子のいいことを言っていては世界の信用も失っていく」と苦言を呈した。 亀井氏は、首相が示した交渉参加方針について「国際政治での基的なスタンスと国内のコンセンサスが一致していない」と指摘。その上で「二枚舌を使ったのではないかと議論されることは極めて恥ずかしい」と述べた。 総会後の記者会見では、交渉参加に向けた各国との協議について「実のある協議になる可能性はまずない。できもしないことに挑戦しようと蛮勇を奮っても徒労に終わる」との見方を示した。 【関連記事】 「すべての品目を自由化対象」訂正要求を米が拒否 TPP交渉 【主張】TPPと自民

  • notpp @ ウィキ

    TPP反対不買運動で効果のありそうなものを列挙しました。 もし不買しても生活に困らないように代替先も書いておきました。でも、代替先としては大企業やチェーン店よりも地元で頑張っている小さな会社や個人経営のお店とかに乗り換えられるなら、そちらの方が効果的だと思います(TPPは大企業が得をしますので)。 それと、赤でTPP推進企業を示しています。要するにTPPはアメリカの多国籍企業が日米の政府を使って日の市場ルールを強引に変えさせ、市場を奪うことが目的です。一種の植民地化ですね。農業問題ではありません。 【参考】・もし311がテロならば、これがトリガーだったのでは?→「一道ではない」 菅首相、TPP不参加の可能性に言及 - MSN産経ニュースhttp://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=115639291847321&id=11211356

    notpp @ ウィキ
  • ロイター.co.jp | 特集 APEC, ビジネス, 経済 金融ニュース

    超党派150人がTPP反対決議 2011年 11月 7日 19:30 JST 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対する超党派の議員が7日、国会内で集会を開き、政府が12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で交渉参加を表明することに反対する決議を採択した。一方、新党日の田中康夫代表ら与野党議員9人も国会内で記者会見し、10日の衆院会議でAPEC首脳会議での参加表明見送りを求める国会決議を目指す考えを明らかにした。  記事の全文 米国、米中合同商業貿易委で中国に貿易問題の進展求める方針 2011年 11月 4日 14:57 JST  [ワシントン 3日 ロイター] 米国は、11月20─21日に開催する米中合同商業貿易委員会(JCCT)の会合で、中国に対し、米国の輸出促進に向けた具体的な措置を取るよう求める方針。米政府が3日、明らかにした。  記事の全文

  • asahi.com(朝日新聞社):TPP、首相さっそく厳しい洗礼 加盟国会合招かれず - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人APEC野田佳彦TPPバラク・オバマ  オバマ米大統領が12日朝にホノルルで開く環太平洋経済連携協定(TPP)交渉9カ国の首脳会合に、野田佳彦首相が招待されない見通しであることが11日わかった。9カ国が積み上げた交渉の成果を大枠合意として演出する場に、交渉参加を表明したばかりの日は場違いとの判断が背景にあるものとみられ、TPP交渉の厳しい「洗礼」を受ける形だ。  日政府の一部には、野田首相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議前に「交渉への参加」を表明すれば、TPP首脳会合にも招待される可能性があると期待があっただけに、落胆が広がっている。TPP交渉を担当する日政府高官は「日(の出席)は少し違うということだろう」と語り、現時点では、出席できない見通しであることを認めた。  昨年11月に横浜であったAPEC首脳会議の際にも、TPP関係国の首脳会合が開

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/11/12
    向こうから断ってくる様に仕向けるテクニックがあるのかな?
  • 米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は11日、日が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。その上で、「日の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日のTPP交渉参加は、「日に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の回復の先導役を果たしている、と主張。TPPへの日の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との警戒感を示した。米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日のTPP参加に反対する声が出ている。

  • TPP ISD条項 佐藤ゆかり

    貿易協定におけるISD条項について説明、国内法がISD条項によって曲げられる可能性について首相に質問 《野田首相》国内法で対応できるよう交渉をしていく(一時中断)国内法よりも、条約のほうが上位にあり、それに対応しなければいけない現実の中で、どう対応するか考える《野次》何を言ってるんだ!どうやって対応できるんだよ!条約が上だから対応できないんだよ、国内法では! 《野田首相》 ISDS(ISD条項)は、あまりよく過分に詳しくしらなかった 条約と国内法との上位関係だったら、条約が上 だからこそ、条約を結ぶために(国内法を)殺したり、壊したりはしない 《佐藤ゆかり議員》 既に日は中身の条約・交渉は手遅れ (中略) 憲法に記載してあることを首相が即座に答えられなかったことは非常に驚愕 この件を理解せず、TPPへの参加を表明するのは国民軽視 naverまとめ 問題となった内容(要約) http://

    TPP ISD条項 佐藤ゆかり
  • 予算委員会「環太平洋パートナーシップ協定等」集中審議(平成23年11月11日):参議院

    平成23年11月11日(金)、参議院予算委員会が開会され、野田内閣総理大臣及び関係大臣等が出席して、環太平洋パートナーシップ協定等に関する集中審議が行われました。

  • http://www.zenchu-ja.or.jp/release/pdf/1320139260.pdf

    プ レ ス リ リ ー ス 平成 23 年 11 月1日 報道関係 各位 全国農業協同組合中央会 ( J A 全 中 ) JAグループは、TPP交渉参加反対に関する国会請願の取り組 みを行ってきておりますが、日 11 月1日現在で、請願の紹介議員 数が 363 人となりました(紹介議員は別紙のとおり)。 全国会議員の過半数を超える議員から紹介のご承諾をいただいた ということは、国会においてもTPP参加反対の声がいかに大きい かを示すものです。 なお、請願事項については、下記の2点です。 ①TPPは、我が国の料自給率の向上どころか、農林水産業を 営む地域経済・社会の崩壊を招く恐れがあり、かつ医療、保険、 雇用、品安全性など我が国の基準・制度の変更など、国のか たちを一変させるものであり、TPPへは参加しないこと。 ②国民が望む、安全・安心な料・エネルギー等の安定供給、持 続可能な農

  • 佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界

    2011年11月11日参議院での佐藤ゆかり氏の質疑。全文文字に起こしました。途中、野田総理がISD条項を理解できてないことや、ASEAN+6のほうがTPPよりもずうっと国益に叶うことが判明しています。 http://youtu.be/XJtWmYBNKck ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 =====(文字おこし、ここから) 佐藤ゆかり「……に続きまして、TPPに関して質疑をさせていただきたいと思います。えーまずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのはよくないと、思われます。そこで1つ私は冒頭申し上げておきたいと思いますのは。あたかもこのTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派というようなですね、レッテルのもとでの議論を行うべきではないと。(拍手)。それをまず冒頭申し仕上げておきたい、というふうに思います。 で、その上でですね。このTPPというのが今政府

    佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界