タグ

関連タグで絞り込む (511)

タグの絞り込みを解除

ギズモードに関するmk16のブックマーク (230)

  • 19世紀の道具を使って撮影された、SciFi世界のような2008年ドバイの姿

    19世紀の道具を使って撮影された、SciFi世界のような2008年ドバイの姿2011.08.03 23:00 まるでお話の中の世界の様子ですね。 撮影者はMartin Becka氏、撮影したのは2008年のドバイ。この古めかしい印象の秘密はBecka氏が使用した撮影道具にあります。使用したのは19世紀に使われていた物。Fox Talbot Calotype ワックスペーパーネガティブに1857年のビューカメラ、銅板、フォトペーパーも手づくり品。2008年のドバイなのにこの絶妙にレトロな雰囲気でまるで未知の街の趣です。 [Martin Becka・Moco Loco] そうこ(Kwame Opam 米版)

    19世紀の道具を使って撮影された、SciFi世界のような2008年ドバイの姿
  • 不眠症の克服、快眠には「前頭部を冷やす」が効果あり

    不眠症の克服、快眠には「前頭部を冷やす」が効果あり2011.06.15 22:0011,317 mayumine 眠れない...。 羊の数を数えてみても、睡眠剤を飲んでみても、天井を見つめてみても、はあ、眠れない、困った...、という方に朗報です! 頭の前部を冷やすことが不眠症の改善に効く、との研究結果が2011年の米国睡眠医学会で発表されました。ピッツバーグ大学医学部のエリック・ノフギンガー氏は、前頭部を冷やすプラスチック製の帽子を着用することで、寝つきが良くなりよく眠れるようになるという結果を実証しました。 12人の不眠症患者と、12人の健康な人の24パターンで実験をし、冷却帽子を着用した不眠症患者のグループの入眠時間は、頭が最も冷やされた時が平均13分、健康な人とほぼ同等のレベルまで改善されました。 前頭部を冷やすことによって脳の代謝を減速させる効果がある(不眠症の人は代謝が高くなる

    不眠症の克服、快眠には「前頭部を冷やす」が効果あり
  • 運転してたらいきなり材木がフロントガラスに突き刺さる、超恐怖の瞬間映像

    運転してたらいきなり材木がフロントガラスに突き刺さる、超恐怖の瞬間映像2011.04.09 21:00 mayumine こちらのドライバー視点のビデオ、33秒あたりがメチャクチャ怖いです。 ゆっくり走っているトラックからいきなり材木が飛んできてフロントガラスに突き刺さる瞬間、絶対「ビクッ」となります...。 このビデオ、数日前に公開されてから閲覧数がどんどん伸びていますが、この事故はエイプリルフールの4月1日に起こってしまったがために、嘘じゃないかと目を疑った人も多いようです。 でもこれは冗談ではありませんでした。 米ギズモードの兄弟サイトJalopnikに、この動画を撮影したドライバーのWendy Cobbさんの事故の瞬間の時の話が寄せられています。 40歳のCobbさんは、キア・セドナのミニバン車でノースカロライナ州のシェルビーのローカルハイウェイを運転していました。 彼女は、2台の

    mk16
    mk16 2011/04/11
    路上の木材を、トラックが轢いた勢いでバウンドして後続車のフロントガラスを直撃。突然過ぎて驚く。
  • ひょうたんからコマの7大発明

    科学とセレンディピティは切っても切り離せないもの。 「日の科学者が酔っ払ってワインこぼしたら電気抵抗ゼロになる超電導物質ができちゃった」というニュースつながりで、今回は世界を変えた「ひょうたんからコマの大発明」を7つ集めてみました! Viagra バイアグラ 薬学では人体に科学を応用するわけですが、人体は複雑&多様なので思うように実験成果が得られないこともしばしばです。笑えるのは何故かこの分野に関しては股間つながりのアクシデントが多いこと...。近年、下半身の偶発的発明で最も著名なものと言えばバイアグラでしょう。 バイアグラって元々は狭心症の治療薬として作られたものなのですよ。そうです、循環系が収縮して酸素を含む血液を十分心臓に送れなくなって、心臓が苦しくなる病気ですね。ところがいざ新薬をテストしてみたらそっちの治療には何の役にも立たなくて、「なんだか別のところの血の巡りがやたらと良くな

    ひょうたんからコマの7大発明
  • アンティークな手榴弾ブックエンドのピンを抜いたら、なんと本物だった!

    アンティークな手榴弾ブックエンドのピンを抜いたら、なんと物だった!2011.01.25 21:30 その場で即爆発しなかったからよかったものの... なんとも物そっくりな手榴弾のブックエンドを気に入って使っていた女性が、ある時ふとピンを抜いてみた瞬間、非常に嫌な予感がしたそうです。それもそのはず、だってその手榴弾は正真正銘の70年前に当に戦場向けに製造された手榴弾だったんですからね! まぁ、よくそんな代物をゲットしてデスクトップで飾っていたなってことにも驚きですけど、急いで爆発物処理班の特殊部隊が出動して手榴弾は無事に駆除され、だれも大ケガを負うことはなかったそうです。ちなみに後ほどフロリダ州の安全な場所で実際に爆破処理してみたところ、ポッカリと現場には大きなクレーターができちゃったみたい。 ミリタリー系も大好きなギズですけど、あまりにそっくりな兵器モノを手にした時には、ちょっぴり用

    アンティークな手榴弾ブックエンドのピンを抜いたら、なんと本物だった!
  • 60年間エネルギーを供給しつづけるバッテリーを見て生きる意味を考えてしまった

    長過ぎる時とはなんだろう、なんてさ。 バッテリー、電池、何で今なのって時に必ず切れてしまいます。大急ぎで作業している時にマウスの電池が切れたり、迷子になった時に限って携帯の充電が切れてみたり、なんとも憎たらしい。ですが、憎たらしさの全くない実に働き者のバッテリーがあったのです。1950年からずーっと切れる事なく働き続けるバッテリー、1950年代からってことは約60年もの間ですよ! ルーマニア美術館にあるVasile Karpen氏によって作られた永久運動マシン、何十年も前にその動きを止めているはずなのに今だ現役、しっかりと動いています。マシン内のバッテリーは1950年に作られた時と同じ1ボルトを今も供給しています。 こんなに長い間バッテリーが保たれているのはどうしてでしょうか? 熱量を変化させてエネルギー源としているという人もいれば、熱量に反してエネルギーを得ているという人も。つまり何がな

    60年間エネルギーを供給しつづけるバッテリーを見て生きる意味を考えてしまった
  • 3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる

    3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる2010.12.09 20:00 お化け役はごめんだよ! ルーカス監督のお友達のMel Smith氏曰く、ジョージ・ルーカス監督はすでにこの世を去った俳優・女優さん出演の映画の権利を購入しまくっているそうです。なんでも3D技術を駆使して亡くなった役者さん達を集めて映画を作るって噂ですよ。噂の元はイギリスのタブロイド誌The Sun。でも、ハリウッドでは長い事ある噂のようです。ベンジャミン・バトンやトロンでの技術を見ていると噂も実現可能な気がします。見たいような見たくないような。もし実現したら誰が見たいですか? あたしはやっぱり、ジェームズ・ディーンとリヴァー・フェニックスですねぇ。 [The Sun] そうこ(米版)

    3D技術であの世へ出演依頼? ジョージ・ルーカス監督すでに亡くなった役者の映画権利を買いまくる
    mk16
    mk16 2010/12/09
    ただしソースはSun
  • もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ

    もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ2010.04.20 17:00 ヨーロッパだけの話じゃ済まないそうです... アイスランドのエイヤフィヤットラヨークトル火山大噴火で欧州路線を中心に空路マヒ状態が続いてますけど、少しずつ再開する見通しとは裏腹に、最悪のシナリオ突入を警告する専門家らも増えてきたようです。 実はエイヤフィヤットラヨークトル火山のそばには、もっと規模の大きな噴火で大災害を過去にもたらしたカトラ火山があるんですけど、その連動噴火が発生する可能性は非常に高く、もし当に1918年以来のカトラ大噴火となれば、軽く来年くらいまでは空の便は完全ストップするとの予測まで出されてますよ。 どうやら歴史を振り返りますと、アイスランドでは、別の火山が1783年に史上最悪規模の被害をもたらし、その火山灰雲によって、欧州全域の上空のみならず、なんと遠く米

    もう最悪は来年まで飛べない? アイスランド火山噴火で現実化する大混乱のシナリオ
  • NASAの地球外生命体の発表、内容予想:土星の月に生命体を発見したのかも?

    NASAの地球外生命体の発表、内容予想:土星の月に生命体を発見したのかも?2010.12.01 11:00 mayumine NASAは、12月2日(木)14時(日時間3日午前4時)にワシントンDCにて、地球外生命体の発見について記者会見を行うことを発表しました。 ついに! 地球外生命体の存在に関する何らかの証拠が明かされるというのでしょうか? 米国ブロガーのJason Kottke氏は、「NASAの地球外生命体の存在を証明するための研究を大きく左右する地球外生物学上の発見(地球外生物学とは、なんとなくカッコイイ言葉ですが、宇宙における生命の起源、進化、分布、そして未来についての学問のことです)」と書かれているプレスリリース、そして参加者のレジュメから、以下のような推測をしています。 ではまず、その参加者とはどういった面々なのでしょうか。 火星の地質と生命について著した地生態学者 砒素に

    NASAの地球外生命体の発表、内容予想:土星の月に生命体を発見したのかも?
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,293 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
  • 飛行機のトイレのドアを外から開ける方法

    飛行機のトイレに子供が閉じ込められたら、どうしましょう? 普通はとりあえず客室乗務員さんに相談しに行きますけど、米GIZMODOに飛行機のトイレのドアを外から開ける方法が書いてあったのでご紹介します。 step1 鍵のかかったトイレに近づくstep2 ドアにある "LAVATORY"というサインを持ち上げるstep3 サインの下にあるノブをロック解除の方向に動かすstep4 ドアを開ける これだけ??こんなに簡単に開いてしまうんですね。 これから飛行機のトイレでは、ちょっと落ち着かなくなりそうです。 [Hipmunk Blog] Adam Dachis( 原文/mio)

    飛行機のトイレのドアを外から開ける方法
  • 62年間、マッチ棒で軍艦をつくり続けた男性

    第二次世界大戦の時代から、マッチ棒と木製のマッチ箱だけで英国海軍の軍艦を制作し続けているという、英国紳士で素敵なおじいさまがいらっしゃいます。 Philip Warren氏は、1948年から趣味として軍艦制作をはじめ、これまでに432隻もの作品を制作してきたそうです。 Warren 氏は現在79歳。 彼が17歳の時にマッチ棒とかみそり、やすりとバルサ製の糊だけで、始めての軍艦を制作しました。 作品が400隻を超えたあとは、彼の1945年からの英国海軍の軍艦コレクションからさらに、アメリカの空母ニミッツ(USS Nimitz)(写真一番下)なども制作するようになったそうです。 1:300のスケールの軍艦を作るときには大体1500のマッチ棒を使い製作期間は1ヶ月ほどだそうで、その中でもスペインの無敵艦隊(Armada)のミニチュアを制作したときには、なんと65万ものマッチ棒をつかったとか!

    62年間、マッチ棒で軍艦をつくり続けた男性
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mk16
    mk16 2010/10/26
    これはどう見ても用途が大人のお(ry/今度は、創価学会員専用3色パックをお願いします。
  • ある政治家の信じられないほど不運なツイート(動画)

    カリフォルニア州知事選も最後の山場。過去最高の私財1億4100万ドル(115億円)をドッカーンと投じ、打倒ジェリー・ブラウンにメラメラ執念を燃やすeBay元CEOメグ・ホィットマン! ですが、女史の広報Sarah Pompeiさんが昨夕流したツイートがひょんなことから話題を呼んでます。 サンディエゴ郡保安官代理協会もメグ・ホィットマンを知事に推薦!RT@Murphy4MegNews:カリフォルニアの警官にはわかるんだね:ジェリー・ブラウンは犯罪に弱腰だって。http://bit.ly/bNCAV と一見すると、ふつうのツイート。なんですが、短縮URLの字をひとつ飛ばしたばっかりに、よりによってこんな妙な動画に飛ばされてしまったのです...。 ...。 というわけで、あーみなさま最後のお願いに上がりました、メグ・ホィットマン、アジアの女装ベースマンも推薦するメグ・ホィットマンに清き一票どうか

    ある政治家の信じられないほど不運なツイート(動画)
  • 続・それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。

    続・それでも僕はチキンナゲットべ続けます。2010.10.14 15:005,674 satomi へへへ、あれ読んでからチキンナゲットべられなくなったって? いや~そうかと思ってもっと詳しく工程を調べてみましたよ。 みなさまが焦ったのはこの極太ソフトクリームみたいなピンクのムニュムニュした練り肉...ですよね? これはたぶんチキンナゲットになる前の原型。べても全然オーライなものなんですが、見た目よりなにより写真の記述で引いちゃったんではないでしょうか。 基、チキンを丸ごと潰して、うらごしにかけるんだ。骨、目、内臓、全部。すると、こんな風になって出てくる。 まだあるよ。肉にはバクテリアがうようよいるので、アンモニアで洗うんだよ、びっしょびしょに浸るぐらいぶっかけてね。で、糞マズイので人工的に味付けする。で、このままではあまりにも怪しいピンクだから、人工着色料で染めてやるのさ。 ま、

  • こんなすごいオーロラの写真は見たことない!

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!2010.10.13 19:006,270 satomi うわわわわ...神が降臨してくるってこんな感じ? これまで見た中で一番圧巻な北極光の写真。バーチャルのブルペンのみんなも満場一致で「文句なしにすごい!」って言ってくれましたよ。 Ole Christian Salomonsenさんが9月16日深夜ノルウェイ北部Tromsøで長時間露光で撮った作品です。どうりで、衛星や飛行機の軌道が線になって見えるんですねーなるなる。Flickrには、こう撮影状況を書いてますよ。 友だちのFrankとKnutと一緒にオーロラ探しに出かけたんです。Tromsøで。外を30分ぐらいドライブして、良さそうな場所が見つかったので道に車を停めました。そしたら突然そのエリア一帯が停電になったんです。おかしなこともあるものだなあ、と。ミステリアスで、何かが起こる、そんな予感

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!
  • ゴム袋の中に寝て空気を抜いて体を固定する用途のベッド「Vacbed」(動画あり)

    ゴム袋の中に寝て空気を抜いて体を固定する用途のベッド「Vacbed」(動画あり)2010.10.06 22:006,806 mayumine 一瞬何が何だか、わけがわからないこの物体。 え? なんかイヤらしい女性の模型? アート?? いいえ、これは欧米で流行っているらしい 高反発のゴム素材ラテックスで作られた、「Vacuum Bed」もしくは「Vacbed」というもの。人がこの袋状のVacbedに入り、空気を抜き、そして動けなくするようです。 でも、なんのために? とあるアメリカの番組でVacbedについて紹介していました。 へー。なるほどー。こんな感じで空気を抜かれて体を固定されるのですねー。ふーん。 (どうやらVacbedとは、ボンテージとか、SMプレイとかそういったプレイ的な用途で使われるみたいです。日では入手困難っぽいですね。) [BuzzFeed] Casey Chan(原文/

    ゴム袋の中に寝て空気を抜いて体を固定する用途のベッド「Vacbed」(動画あり)
    mk16
    mk16 2010/10/07
    AV「涼宮ハルヒの圧縮」思い出した。
  • あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!

    あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!2010.10.06 13:00 一生に一度の最高ショットかも... こちらは英国で開催されたゴルフのヨーロッパツアーとアメリカツアー代表選手による団体対抗戦「ライダー・カップ」での一コマなんですが、カメラマンが構えていたカメラを、あのタイガー・ウッズが放ったショットが直撃する寸前をとらえた貴重なフォトが公開されましたよ! ギャラリーの皆さんの瞬間の表情もいい感じですねぇ。 ちなみに見事な撮影ショットをおさめた英タブロイド紙「メール・オン・サンデー」のカメラマンのマークさんは、ゴルフボールが大ヒットしちゃったカメラの無事を確認すると、ありゃりゃ、ウッズが怒っちゃうよって空気を察してか、スタコラサッサと現場を退散していきましたよ。ウッズが不機嫌そうに見つめる手前の青いゼッケンの男性ですが、なんとなくコミカルな動きが微笑ま

    あのタイガー・ウッズのナイスショット...がカメラ直撃の激レアショット!
  • いっつも世界最速! ブラウザ専門会社Operaの日本代表にインタビュー!

    いっつも世界最速! ブラウザ専門会社Operaの日本代表にインタビュー!2010.10.01 23:00 以前ギズモードに掲載されたFirefoxのインタビュー記事に触発されて、Opera広報の斉藤さんから「うちも是非取材してほしい!」と言われて先日インタビューに行ってきました。 Operaはブラウザを作る専門の会社として、世界で唯一の存在です。そのことをインタビューを通じてまじまじと実感させられましたよ。 今回お話を聞かせてくれたのは、Opera日オフィス代表の冨田龍起さんとOperaウェブ エヴァンジェリストのダニエルデイビスさんのお二方です。 ギズモード(以下ギズ):Operaが生まれたきっかけを教えて下さい。 冨田龍起(以下冨田):Operaはノルウェー最大の通信会社Telenorから独立したプロジェクトです。日で言うNTTのような会社ですね。インターネット初期の94年から始ま

  • マイクロソフトは世界最新のウイルス情報の宝庫って知ってた?

    ある意味で登竜門のようなものだったり? Macユーザーには縁のない話なのかもしれませんけど、Windowsを使っていると、トラブルが発生して「この問題をマイクロソフトに報告してください」って具合のメッセージ表示に出会うことってよくありませんか。それでギズ読者の皆さまは、ここを当にクリックしてエラーの詳細レポートをマイクロソフトに送るようにしておられるでしょうか? なんと意外なことに、ご丁寧にも数多くのハッカーが、きちんとウイルス作成中の様子なんかを逐一報告してくれているそうですよ。どうやらマイクロソフトのサイトは世界有数の攻撃対象でもあり、毎日1万回近いアタックが仕掛けられても落ちずに動いてるみたいなんですが、いろいろ悪質なコードなんかを作ろうとしているハッカーの卵たちが、自分のWindows上で試行錯誤しながらクラッシュすると、あの例のエラーメッセージが出てくるんですけど、そこで正直に

    マイクロソフトは世界最新のウイルス情報の宝庫って知ってた?
    mk16
    mk16 2010/09/29
    >悪質なコードなんかを作ろうとしているハッカーの卵たちが、自分のWindows上で試行錯誤しながらクラッシュすると、あの例のエラーメッセージが出てくるんですけど、そこで正直にエラー報告を送ってくれる