タグ

ネットに関するmomijitanのブックマーク (19)

  • クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠

    はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで 6月28日にfujiponさんが書いた「『はてなブックマーク』廃止論」というオピニオンは、いかにもfujiponさんらしい文章だと思いましたが、私自身、はてなブックマークについて考えがまとまっていないので言及しませんでした。 しかし、7月20日の記事で、こんなくだりを見つけてしまいました。 こちらとしても、このエントリに「はてなブックマーク」で賛意が集まるとは全く予想してはおらず、ある意味、予想通りの反応ではありました。甲子園で巨人の応援をするようなものですよね。 「ブックマークコメント」以外の手段でこのエントリに言及してくれたブログは『はてなブログ』にはたくさんあったのですが、twitterやメールで僕に直接何か言ってきた人はほとんどいなかったのです

    クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠
    momijitan
    momijitan 2018/07/23
    各々が言いたいこと言えるってのがそもそもネットの尊いことだよね。
  • 子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン

    5歳の娘がいつもYouTubeを見ている、保育園から帰るとYouTube、休日の朝起きるとYouTube、何かテレビ番組を見ては……?と提案してもYouTube、HuluもAmazonビデオも見られるのにいつでもYouTubeを見ている。 娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。そういうのをずーっと見ている。たまに面白いコンテンツもあるけど基的には全部虚無なので傍で聞いていると発狂しそうだ。 私は基的に子供が執着しがちなもの、例えばテレビとかアニメとか、ゲームとか、お菓子とか、そういったものは過度に排除しない方針のお母さんである、なぜならこうしたもの

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン
    momijitan
    momijitan 2018/01/25
    YouTubeに関してはわかるなぁ...というか素人が作ってるから低俗のレベルがほんとに最底辺なのが許せなくなってしまう...けどこうなると親の気持ちも少し分かってくるこの
  • 本当に「儲かるブログ」とは|えとみほ

    先日、とある会社の営業の方と知り合って、Facebookからその方のブログにたどり着いた。なんでもない日常の気づきを書いただけのシンプルな日記みたいなブログだったのだけど、仕事で会っているときにはわからなかったその人の考えや日常の一端が知れて、次に会ったときは2回目なのに「おお、やっと会えましたね」という妙な嬉しさがあった。 ブログを読むことで、心の距離が縮まったような気がしたのだ。 普通のなんでもない日記みたいなブログが読みたいブログがブームになり、誰も彼もがブログを書き始めた頃は、他人に読まれることを意識しない素朴な日記みたいなブログがたくさんあった。そういったブログを読むのが好きで、昔はよくブログを読んでいた。 ところが、いつの頃からかブログは「ブランディングツール」になり「お小遣い稼ぎの媒体」になり、そういった市井の人の普通の日常を記したブログがめっきり減ってしまった。みんなのセキ

    本当に「儲かるブログ」とは|えとみほ
    momijitan
    momijitan 2017/12/06
    まさにこれ。中の人が見える文章が読みたい。
  • YouTuber集団がサイゼリヤで「大量食べ残し」 居合わせた人が怒りの告発 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    イタリア料理チェーン「サイゼリヤ」で、YouTuberのグループが大量の料理を注文し、その大部分をべ残したまま店を出た――。こんな報告が、店に居合わせた客から寄せられ、ネット上で「べ物を粗末にするな!」との批判が相次ぐ騒ぎになっている。 【写真】いったい何皿?テーブル上の「大量べ残し」 事態をツイッターで報告したのは、グルメブロガーの伊藤初美さん。J-CASTニュースの取材に対し、YouTuberグループは料理を大量にべ残しただけではなく、店内で着替えをするなど他の客にも迷惑がかかっていた、などと訴える。 ■「ほとんどべてない、この残骸」 問題のグループは、2017年8月から動画の投稿活動をしている「チョコレートスニッカーズ」という3人組。11月24日昼時点で、YouTubeアカウントのチャンネル登録者数は約1万3000人、公式ツイッターのフォロワーは約1200人だ。 騒動の発端

    YouTuber集団がサイゼリヤで「大量食べ残し」 居合わせた人が怒りの告発 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    momijitan
    momijitan 2017/11/25
    YouTuberってこういうのが湧く宿命みたいなのがあるよな...
  • WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解

    「WPA2」の脆弱性は、ソフトウェアアップデートで解決できる――Wi-Fiの規格標準化団体が見解を発表。 Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性が見つかった問題で、Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と発表した。既に主要なメーカー各社は対応するパッチをユーザーに提供し始めているという。 脆弱性は、ベルギーのマシー・ヴァンホフ氏(ルーヴェン・カトリック大学)が複数発見したもの(コードネーム:KRACKs)。WPA2プロトコルの暗号鍵管理にいくつかの脆弱性があり、「Key Reinstallation Attacks」と呼ばれる手法で悪用が可能という。 Wi-Fi Allianceは、脆弱性が報告されてから直ちに対応に

    WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解
    momijitan
    momijitan 2017/10/17
    アプデでどうにかなる問題なのね
  • 「FF外から失礼します」に違和感を覚える人は、完全に遅れている(熊代 亨) @gendai_biz

    「FF外から失礼します」ってなに? 皆さんは、「FF外から失礼します」というフレーズを見かけたことはありますか。 私がはじめてこのフレーズを見かけた時、「FF外」の意味がわかりませんでした。FFというと、ロールプレイングゲームの『ファイナルファンタジー』の略称か、自動車の前輪駆動の略称ぐらいしか思い浮かばなかったからです。 調べてみると、FFとは、「フォロー・被フォロー」のことで、「FF外から失礼します」とは、相互フォローではない他人のアカウントにコメントする際の“おことわり”のフレーズだったのでした。 一体いつから、他人にコメントするのに“おことわり”が必要になったのか? 気になったので、Googleトレンドを使って確かめてみました。 「FF外から失礼します」は、2015年と2016年に短期的に流行した後、2017年頃から定番フレーズになったことがわかります。 津田大介氏による『Twit

    「FF外から失礼します」に違和感を覚える人は、完全に遅れている(熊代 亨) @gendai_biz
    momijitan
    momijitan 2017/10/16
    確かに近年のネットは「知り合いにしか見られたくない、繋がりたくない」勢が増えすぎて、そっちがマジョリティなのよな...
  • 検索狂時代とggrksの呪い、高額療養費の話 - おのにち

    先日父が入院した。 去年退職し、国民健康保険に加入したばかり。 当は入院前に限度額認定証というものを取得しておけば医療費の支払いが限度額で抑えられたらしいのだが、急な入院で間に合わなかった。 病院の会計で、領収書を役所の窓口に出せば限度額を超えた分が戻ってきますよ、と言われ、書類を書くのが苦手な父に代わり私が手続きに行ってきた。 国保には高額療養費、という制度があり1ヶ月の医療費が自己負担額を超えるとオーバーした分が戻ってくるらしい。 ただ医療費の自己負担額は前年度の所得で決まるらしく、去年まで仕事をしていた父の場合予想より基準が高かった。 そういう訳で、今回は残念ながら該当しなかったのだけれど大変いい勉強になった。 対応してくれた窓口の職員さんのおかげである。 入院の領収書だけでは足りないけれど、同居の国保家族がいる場合その人の領収書も足し合わせできる(ただし70歳未満の場合同じ医療機

    検索狂時代とggrksの呪い、高額療養費の話 - おのにち
    momijitan
    momijitan 2016/09/30
    「なんにでもニワカ専門家になろうとしない」って確かに大事…
  • 『旅と日常へつなげる』SNS疲れを予防し、ネットを楽しむための考え方 - ぐるりみち。

    ここ数ヶ月、口癖のように「旅行したい」と言っている。人間には三大欲求があると言うけれど、自分には並んで「旅行欲」があるんじゃないかと思うレベルで、足の先っちょあたりが「旅」を求めている。旅先の見知らぬ街を、ぶらぶらぼけーっと歩きまわりたい。 どうしてそんなにも欲求がわいてくるのかと言えば、おそらく自分の場合、「非日常性」を旅に求めているせいなのではないかと思う。どうしてもマンネリ化しがちな日常から距離をとり、非日常的な空間・環境に己が身を置くことで、日頃の毒抜きをするイベント。それが「旅」。 しかし一方で、旅先で自由気ままに過ごしたからといって、それで目的が完遂されるわけではないとも考えている。旅の道中はそれとして楽しみつつ、その目的が果たされるのは、旅先から「日常」へと帰ってきてから。“帰るまでが遠足”じゃないけれど、「旅」は過程に過ぎない。 (´-`).。oO(「旅」の効用って、一般的

    『旅と日常へつなげる』SNS疲れを予防し、ネットを楽しむための考え方 - ぐるりみち。
    momijitan
    momijitan 2016/08/31
    SNS疲れが「自分の欲望を素直に表現できないこと」から来てるってのは鋭い指摘
  • 【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実はニコ生には裏の部分があります それなりの期間ニコ生をやっていてひしひしと感じる部分だったり、友人がニコ生でそれはもうい散らかしてる様子何かを見ると、とてもよくわかる闇の部分があります それは ニコ生は、出会い系何かよりもよっぽど出会える という事 っていうかもっと言わして貰うと ニコ生は「出会い」目的に特化した場合、「最強のツール」である とまで言いきれます ニコ生の出会い厨達はそれを知っています ニコニコ超会議がオフパコイベント等と言われているのは妄想ではありません。紛れもない事実なんです 「またまた~」と思うかもしれませんが、この記事では

    【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    momijitan
    momijitan 2015/09/09
    ネット恋愛経験民としてはすごくわかるけど…こりゃ下手にニコ生に手を出さなくてよかったと思うべきなのか…
  • 「〇〇は良いなぁ」=「〇〇以外は愚か」なのか?  ネット上の意見の受け取り方を考える - はごりませんか

    ブログ、SNS掲示板、日々いろいろな意見がネットの世界に置かれる。 書く人がいる以上、当然それを読む人たちがいる。ブクマやリプライによって読み手の反応がダイレクトに届くようになって、書き手と読み手の距離はさらに近くなったと思う。 ただ、近くなりすぎたからかなのか、読み手の受け取り方の違いで、読み手VS書き手、酷いときには読み手VS読み手なんかの構図になったりすることもある。 よくあるのが「〇〇っていいよー」っていう紹介系、啓蒙系の記事。 こればかりは書き手の思惑というか書き方によると思うけど、 たまに「俺××(主に〇〇と正反対な要素)なんだけど馬鹿にしてんの?」 みたいなコメントがついたりする記事を見かける。 書き手と読み手のすれ違い 読み手の側は、「〇〇が良いということは、そうでないものはダメなのか」と感じた。 ここで大事なのは、書き手の側に〇〇以外を馬鹿にする意図があったかどうか。こ

    「〇〇は良いなぁ」=「〇〇以外は愚か」なのか?  ネット上の意見の受け取り方を考える - はごりませんか
    momijitan
    momijitan 2015/08/24
    発信するにはやっぱりいろいろ気をつかわなきゃいけないよね
  • テレビがクズでネットは素晴らしいのか? - あざなえるなわのごとし

    View image | gettyimages.com ツイッターを眺めていると 「テレビみたいな遅い情報媒体はクズだ」 みたいなツイートがあった。 既視感がすごいんだけど、 「紙の手紙なんて遅すぎて使えない。だってメールの方が便利じゃね?」 と似てるなぁ。 使わないなからわざわざ言う必要はない。 手紙には手紙の利点があるわけじゃないですか。 メールだって万能じゃない。 あらゆるものには利点も欠点もある。 「自転車とか遅すぎだろ、やっぱ車だよ」みたいな、ね。 だからテレビを比較してくさして見せるとか、わざわざ言うことか?っていう。 観ないならクズと言わずに黙ってりゃあいい。 それにしては何周遅れですかね。 お手軽すぎてなんとも。 【広告】 テレビを批判するお手軽なアピールが多いので、ここでは今更言うまでもないテレビの利点でも語っときますかね。 ファンタジーメディア View image

    テレビがクズでネットは素晴らしいのか? - あざなえるなわのごとし
    momijitan
    momijitan 2015/08/23
    テレビが受動的でネットが能動的ってのはその通りなんだよな
  • 著作権を勉強したい人のための入門書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。』 - ぐるりみち。

    クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための posted with ヨメレバ 鷹野 凌 インプレス 2015-04-24 Amazon Kindle 楽天ブックス 鷹野凌(@ryou_takano)さんの著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。』を読みました。思っていた以上に簡潔明瞭な内容となっており、途中引っかかることもなく読み進め、さっくりと読了。 一口に言えば、「著作権を基の “き” の字から再確認できる」。おそらく中学・高校生でもスイスイと読むことのできる書き口で、「初歩中の初歩すぎて、恥ずかしくて聞けない!」という部分から、非常にわかりやすく説明されています。すんごい読みやすかったです。 「著作権」を知るための、はじめの一歩 書の構成は、「弁護士の先生」に対して著作権の何たるかを質問し答えても

    著作権を勉強したい人のための入門書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。』 - ぐるりみち。
    momijitan
    momijitan 2015/08/19
    これは読みたい
  • 爪がある自慢かよ!ネットを舞台に繰り広げられる『リア充対非リアの不毛な戦い』 - ぐるりみち。

    「ネット上に『爪を切った』と書くときは、『爪がある自慢かよ』と怒りだす人に気をつけなければならない」 この一文を読んで、「なんだか聞き覚えがあるような……?」と感じた人もいるかもしれません。こちら、ちょっと前に各種SNSで広く拡散され、話題になった記事で登場した言いまわしです。 「トゥギャッチ」や「オモコロ」などのウェブメディアでおなじみ、小野ほりでい(@onoholiday)さんの記事ですね。ミカ先輩は黙っていればかわいいと思うんだ。黙っていれば。 さて、先日から読み進めております、川上量生さん監修『角川インターネット講座4 ネットが生んだ文化 誰もが表現者の時代』。その第3章の筆者が、小野ほりでいさんでした。 章タイトルは、「リア充対非リアの不毛な戦い」。ほとんど自称されることのない「リア充」に対して、自らを「非リア」と称する数多くの人たちの心性から、「リア充・非リア」の構造と問題を明

    爪がある自慢かよ!ネットを舞台に繰り広げられる『リア充対非リアの不毛な戦い』 - ぐるりみち。
    momijitan
    momijitan 2015/08/15
    この本読んでる途中!早く読みきって記事にしよ!
  • ネット恋愛ってなんでするの?そのメリット・デメリット

  • ネットだけ恋愛を真面目にしている中高生に物申す! - 数学は中二で卒業しました

    ※このエントリーで定義する『ネット恋愛』とは、「ネット上のみで成立している恋愛関係」です。 僕にはツイキャスでライブ配信をする趣味があります。 中学生や高校生も遊びに来てくれるので、彼らの感性や価値観に触れることも楽しみの1つです。 しかし、1つ気になることがあります。 遠距離恋愛をしている人が多い 大阪に住んでいる女子高生が、『東京に行く~』と言うので、「何しに行くの?」と聞いてみました。 『彼氏に会いに行く』 「あ~それは大変だね」 『全然大変じゃない! 凄く楽しみ!』 と。眩しいな! そのワクワクしてる感じ凄く眩しい!! 「ところで、その彼氏とはどうやって知り合ったの?」 『Twitterで知り合ったwww 初めて会う!!』 ほぉ。初めて会うのに、会ったことがないのに、『彼氏』ですか・・・ 会ったことがない人と付き合うことが普通の感覚 恋愛とは心と体でするもの! ネット恋愛に物申す!

    ネットだけ恋愛を真面目にしている中高生に物申す! - 数学は中二で卒業しました
  • ネットで誹謗中傷されたら【身近なやりそうな人の顔】を思い浮かべる。 - 節約時間セレブ

    momijitan
    momijitan 2015/06/21
    やっぱスルースキル大事ってことだよね…
  • 出会い厨奮闘記 ネットでの女の子との出会いについての諸注意|今日はヒトデ祭りだぞ!

    コミュ力お化け以外はマジでつまんねーから! とりあえずね、そういう事前に絡みとかなーんもねーとこにポーンって飛び込んでもコミュ障はつれーの! 一応それなりに楽しむくらいの事は出来るけど、それ以上に疲弊してんの! そうかぁ? ああいうの楽しくね? って思う奴は自分が恵まれてるということを自覚しよう! とりあえずね、今回僕が話すのはそういうのじゃなくてね、あくまでネット上で仲良くなって すげえ仲良くなったし実際にちょっと会ってみようぜ? 的な流れでの出会い厨な話です

    出会い厨奮闘記 ネットでの女の子との出会いについての諸注意|今日はヒトデ祭りだぞ!
    momijitan
    momijitan 2015/06/19
    爆笑したww最高ww
  • 不特定多数の“情の下の差別”によって決定される『炎上の構造』 - ぐるりみち。

    (´-`).。oO(ウェブメディア運営者が自分の気にわない一部批判を指して「炎上」と喜んでいるのを普通に目にするようになったあたり、もうどこぞの界隈では言葉の意味が変わっちゃってるんだろうなー、と) — けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 17 このツイートをしたところ、そういえば「ネット」に関するをつまみ読みしていたことを思い出した。他に読む、気になるが増えすぎて、すっかり忘れてた。てへぺろ。 そんなわけで1ヶ月ぶりになります、川上量生さん監修『角川インターネット講座4 ネットが生んだ文化 誰もが表現者の時代』を読んだ、章別の感想となります。 今回は第4章。「炎上の構造」と題し、日に限らず海外の事例も取り上げ解説しているのは、「そんじゃーね」じゃないほうの“ちき”*1こと、荻上チキ(@torakare)さん。 2007年にはすでに単著『ウェブ炎上』を出版し

    不特定多数の“情の下の差別”によって決定される『炎上の構造』 - ぐるりみち。
    momijitan
    momijitan 2015/06/18
    興味深い…
  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
  • 1