タグ

教育に関するmomijitanのブックマーク (14)

  • 息子の休息・2 - 働く母のすすめ

    息子は結局、1日学校を休んだ後、今まで通りに学校に通っている。 私も小学校の頃、何度も体温計を腋窩や舌下に入れてみたり、教師や親に"なんか喉が腫れているみたい...。"と言ってみたりして、明確に行きたくない理由はないのだけれど、あわよくば学校を休もうとしていた子どもだったので、息子の気持ちは全くわからないものではない。 息子のお休みの理由については、学校、学童、職場などで、特に隠すことなくありのまま話をしている。再び休む可能性があることを予め周囲に知らせておくことで、息子も親である私もサポートを受けやすくなる可能性があると考えているからだ。けれど、今回、職場でお休みの理由を話した時に(基的には私の考えを理解していただいた上で)同僚から「学校は理不尽なことや、自分と合わないことを我慢して合わせていく練習の場でもある」と言うようなことを言われ、少し驚いた。暗に「そんな理由で、学校を休ませるの

    息子の休息・2 - 働く母のすすめ
    momijitan
    momijitan 2018/02/13
    こんな親の元に生まれたかったなぁ
  • YouTubeはくだらないから子どもを虜にする。そして親は不安になる - シロクマの屑籠

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン リンク先のブログ記事は、子どもがYouTubeを見過ぎていることへの不安を率直に綴ったものだ。 YouTubeの泡沫コンテンツのいい加減さと、動画から感じられる虚無感を過不足のない言葉でまとめていて、それでいて、自分が子どもだった頃に視ていたアニメや漫画のことを挙げて「案外心配するほどでもないかもしれない」と付け加えているあたり、バランス感覚に秀でた内容だと思った。 さて、はてなブックマークでの反応を見ていると、筆者が書き綴った内容よりもリアクションが大きいというか、YouTubeに対する不安や忌避感がズラズラ書き並べられていた。そしてYouTubeよりもお勧めしたいコンテンツとして、Eテレの「ピタゴラスイッチ」や「デザインあ」などが挙げられていた。 一人の子どもの親として、私もYouTubeには複雑な思いがある。個人的には、You

    YouTubeはくだらないから子どもを虜にする。そして親は不安になる - シロクマの屑籠
    momijitan
    momijitan 2018/01/25
    確かに、くだらないものをゲラゲラ笑えるのって子供の特権かも。
  • 子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン

    5歳の娘がいつもYouTubeを見ている、保育園から帰るとYouTube、休日の朝起きるとYouTube、何かテレビ番組を見ては……?と提案してもYouTube、HuluもAmazonビデオも見られるのにいつでもYouTubeを見ている。 娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。そういうのをずーっと見ている。たまに面白いコンテンツもあるけど基的には全部虚無なので傍で聞いていると発狂しそうだ。 私は基的に子供が執着しがちなもの、例えばテレビとかアニメとか、ゲームとか、お菓子とか、そういったものは過度に排除しない方針のお母さんである、なぜならこうしたもの

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン
    momijitan
    momijitan 2018/01/25
    YouTubeに関してはわかるなぁ...というか素人が作ってるから低俗のレベルがほんとに最底辺なのが許せなくなってしまう...けどこうなると親の気持ちも少し分かってくるこの
  • 高校生にキスの教諭、免職取り消し「真剣に交際」と認定:朝日新聞デジタル

    交際していた少女にキスをしたなどとして、埼玉県教委から懲戒免職処分を受けた同県東部の公立中学校の教諭だった20代男性が、県に処分取り消しを求めた訴訟の判決が24日、さいたま地裁であった。針塚遵裁判長は「将来を見据えて真剣に交際していた」などと認め、処分は裁量権の乱用だとして取り消した。 判決によると、元教諭は教諭になる前の2015年3月にアルバイト先の学習塾で知り合った、当時中学生だった少女と交際を始め、教員になった同年4月以降、高校生になった少女と複数回キスや抱擁をするなどした。保護者が交際に気付き、県教委は同12月、元教諭を懲戒免職にした。 判決は「生徒を教え導く立場なのに、生徒に言われるがままに非違行為に及んだ。思慮が浅すぎる」などと批判する一方、「交際は生徒が積極的に望んだ」などと認定した。 県教委の懲戒基準は「18歳未満にわいせつな行為をした職員は免職または停職」と規定しているが

    高校生にキスの教諭、免職取り消し「真剣に交際」と認定:朝日新聞デジタル
    momijitan
    momijitan 2017/11/25
    そもそも交際の自由はあると思う派なので、妥当な判断かと
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面 10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対してその授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。 今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。 だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
    momijitan
    momijitan 2017/11/08
    実態がとうかはともかく、身の回りを見てても「お客様気分」の学生は多いよね
  • 「茶髪がいると評判下がる」女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 | 文春オンライン

    大阪府立懐風館高校(羽曳野市)の3年生の女子生徒が、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう学校から強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。 社会部記者が語る。 「訴えによれば、女子生徒は学校側から髪を黒くするよう指導され、昨年9月には4日に1度、黒く染め直して登校していましたが、教師に『アウト~』『黒くしないなら学校に来る必要はない』などと言われた。文化祭や修学旅行への参加も認められず、旅行のキャンセル料も請求された。母子家庭の生徒に対し、担任が『家庭環境の変化の際に、両親の気を引きたくて頭髪を染めたのか』とも。 その後、女子生徒は不登校となり、母親は弁護士を交え学校側と協議。ところが今年4月、登校を試みるとクラス名簿には自分の名前がなく、席もなかったそうです」 原告代理人の弁護士が語る。 「学校側は指導の理由を、『茶髪の生徒

    「茶髪がいると評判下がる」女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 | 文春オンライン
    momijitan
    momijitan 2017/11/04
    うーん、胸糞案件。もはや髪染めるの全員OKぐらいの社会にならないと起こり続ける問題な気も。
  • そもそも学校って必要なのか?

    もういらないんじゃないかな。 授業は教科書と配信だけで十分、人間関係は個々人が好きに学べばよし、小卒・中卒・高卒・大卒の認定は資格試験みたいな方式で取得すればいい。 人と接する能力すらもいっそのことそういう資格にしてしまえばよし(共同生活能力準2級みたいな感じで)。 学校ってシステムは不要だよ。 あんなの「仕事してるふりをする練習」や「狭い世界でのマウントゲームに魂を捧げる実践訓練」を学習能力の一番高い時期にやらせてるだけでしょ。 その方が偉い人には都合がいいのかな? 日そのものが衰退して終わりつつ有るのを見ると、とてもそうとは思えないんだけどな。 20年後の社会人が目の死んだ扱いやすい奴隷であってくれさえすれば、30年後に国が滅んでいてもいいって考えの政治家や官僚が多いのかね?

    そもそも学校って必要なのか?
    momijitan
    momijitan 2017/10/25
    学校で恵まれなかったり退屈だったインテリがこういうこと言いがちな気が...最低水準の教育ってのは必要でしょ
  • ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ

    ホリエモンが、『「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環』(朝日新聞デジタル)という記事に対して、「誰でも出来る仕事だからです」とコメント。ネット上で物議を醸している。 誰でもできる仕事だからです 「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/EuidhabdJ1 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) October 12, 2017 発言に対して、「そんなに言うなら一か月保育士をやってみて」「国家資格が必要だから誰にでも出来るわけじゃない」といった批判が殺到。総じて、保育士という仕事を馬鹿にしていると、ネガティブに捉える人が少なくなかった。 しかしホリエモンの発言を紐解くと、そこには事実に即した論拠があり、単に保育士という仕事を蔑視しているわけではないことが分かる。 おれバカにして

    ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ
    momijitan
    momijitan 2017/10/19
    “誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事”ってのは普通に読み取れたけどなぁ。めっちゃ同意。
  • 日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。
    momijitan
    momijitan 2017/10/18
    参考にできるかはわからんけど、教育が政治を教えてないのは影響デカいと思うな
  • 男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT

    男性保育士問題、待機児童問題、保育園不足問題など、何かとメディアで取り上げられることの多い「保育園問題」。実際に保育士はどんな仕事をし、このような問題をどのように感じているのでしょうか。実際に保育園に赴き、保育士の仕事実情を探ってみました。 こんにちは。子どもに絵を読み聞かせながら失礼します。 ライターの長橋と申します。27歳、独身です。 日はとある保育園にお邪魔しているのですが、たくさんの子どもたちに囲まれてパニックになりそうです。 「ねえねえねえ!ぼくの家の車、8人乗りなんだよ!」 「聞いて聞いて!こないだ新幹線に乗ったんだけどね〜〜!」 「あのねー!今日は窓から富士山が見えたんだよー!」 「この絵読んでー!」 「すっごーい!カメラだー!撮って撮って~~~~!」 「おじさん、今日はなにしに来たの?」 などと、5人以上の子どもたちが同時に話しかけてくるので、混乱状態になりかけます。

    男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT
    momijitan
    momijitan 2017/10/17
    めちゃくちゃ良記事。体験して現場の人に細かくインタビューしているのが良いし、批判した人の思想を調査したって千葉市長の神対応っぷり凄い。
  • 財界と英語教育 - グローバル引きこもり的ブログ

    英語教育における会話重視に「財界」の意向が働いているというような話を聞く事がある。実際、財界人が中学校で3年、高校で3年、それから4年大学に行っているのに英語が話せないのはけしからん!とか言っているのはたまに聞く。 財界人は当然、政界や官界にも知人が多いわけで、今の英語教育には財界の意向がそれなりに反映されているのは確かだろう。日教育の目的は財界が要求するような人間を大量生産することにあるのだから、これは当然の事と言える。 実際日企業がどれくらい英語に困っているのかは分からないが、たしかに中学と高校での英語の授業が何百時間あるのに日人のほとんどが基的な英語の運用能力を持たない、というのは考えてみたらとても変な事である。 どんな事をやるにしても、何百時間をかけて物事を学べばそれなりに上達してもよいようなものなのに日人の英語というのは一向に上達する様子がない。結果がすべてのビジネス

    momijitan
    momijitan 2017/10/06
    確かに英会話英会話って煽るのも表面的かも
  • いい大学を出て、道を踏み外すのは幸せか? という話 : やまもといちろう 公式ブログ

    さっき、金融日記の藤沢数希さんの小学校受験ネタがあって、Twitterで流れてきてて反響が面白かったんですよね。 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で圧倒的にひとり勝ちする方法 - 金融日記 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52077877.html 始めに断っておきますが、藤沢さんの見解もひとつの見識としては理解できるものです。逆に、私自身は公教育を受けたことがほとんどない私学出身者なので、その方面については知らないことのほうが多いんですよね。 小学校受験を我が子にさせた山家的には、もちろん将来的には中学校受験をさせたいというのはあるけど、それ以上に、同じような進学校にやってくる児童同士の切磋琢磨や、勉強する習慣をつけさせたいという環境面の期待と同時に、子供の可能性を広げられる教育をしてくれるのか、というのは大

    いい大学を出て、道を踏み外すのは幸せか? という話 : やまもといちろう 公式ブログ
    momijitan
    momijitan 2017/01/09
    親が子どもに投資価値とかを求めないようになればいいよね
  • 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で圧倒的にひとり勝ちする方法 : 金融日記

    前回、私立小学校への進学はアホだと書いた。費用対効果の面からではない。中学受験の場合は、たとえ、偏差値を数ポイント引き上げるために1000万円近くかかったとしても、それが経済合理的な場合もありえる。あと一歩で届かない大学に合格し、その後にワンランク上の会社に就職することができたならば、税引き後の生涯賃金で1000万円を回収することは、この低金利の経済環境では十分に可能だからだ(この辺の、定量的な分析はさらに進める必要があるが……)。 しかし、私立小学校は、高校3年次での偏差値、大学卒業時での就職、それゆえに生涯賃金へのポジティブな影響に対するエビデンスはまったくなく、経済合理的ではない。費用対効果もヘチマもないのだ。だから、オススメしないのだが、僕は私立小学校へのお受験に熱心な家庭のモチベーションも十分に理解している。 ―なぜ人はお受験をするのか よく考えて欲しい。世の中には、50万円のバ

    公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で圧倒的にひとり勝ちする方法 : 金融日記
    momijitan
    momijitan 2017/01/09
    全て親のプライド維持のためって考えると辛いな
  • 子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!

    ここ最近、「少年野球チームが減ってる」「子どもの野球離れが深刻」という話が話題に挙がる。 【高知新聞】激減!県内少年野球 子どもの「野球離れ」は、もう止められない | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト そこで、自分の少年野球体験、親御さんの苦労話を書く。 少年野球は手間も大変だが、人間関係が大変道具一式にお金がかかることもばかりライター達は書くが、子どもに野球やらす際の問題はそのメンテナンスにお金や手間がかかること、それを少年のうちから始めると親がかなり面倒見てあげないと続けられないということにある。 野球は…とにかく土まみれになる。しかも、割と雨でも練習・試合するスポーツだからするため、泥まみれもザラにある。 しかも、経験上調子に乗って泥に滑り込む子もいるからお母さん泣かせなスポーツだ。 …やり過ぎて、練習後帰宅した際に「そのまんま洗濯機にかけ

    子どもの野球離れが話題になってるから「少年野球の大変さ」について語るよ!
    momijitan
    momijitan 2015/08/24
    少年野球ってそんな大変だったんだね…英才教育こわい
  • 1