タグ

民族に関するpon-zooのブックマーク (5)

  • Nazi leader Adolf Hitler had Jewish and African relatives, DNA test suggests

    This website stores data such as cookies to enable essential site functionality, as well as marketing, personalization, and analytics. By remaining on this website, you indicate your consent. Cookie Policy

    Nazi leader Adolf Hitler had Jewish and African relatives, DNA test suggests
    pon-zoo
    pon-zoo 2010/08/25
    アフマディネジャドもだって。文化と人種なんてそんなものなのかもね。これとか→「ユダヤ人の起源」シュロモー・サンド
  • 宗教紛争と「客体化された宗教」 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    いま大学院の授業で、関根康正さんの『宗教紛争と差別の人類学』(世界思想社、2006年)を講読しています。こののなかで、関根さんは、インドの今日の宗教紛争を招いているヒンドゥー・ナショナリズムとイスラーム主義双方の「コミュナリズム(宗教対立主義)」の台頭に対して、セキュラリズム(世俗主義)を擁護しようという論調があるけれども、コミュナリズム対セキュラリズムの構図では、宗教紛争を解決することも読み解くことはできないと言っています。 すなわち、特定宗教を普遍的価値として主張するコミュナリズムと、すべての宗教の価値評価を保留し私的領域に押し込めるセキュラリズムの対立は、見せかけのものであり、両者は、「宗教を対象化して眺められるような近代思考としての世俗化した社会認識を共有している」(41頁)と言います。 つまり、セキュラリズム(世俗主義)もコミュナリズム(宗教対立主義)も、宗教を「客体化」してい

    宗教紛争と「客体化された宗教」 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
  • 倫理の鏡 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    わたしは、いつも、何ものでもなく、ただ「わたし」でありたいと願っているのですが、でも、わたしが何ものでもなく「わたし」だと思っているものは、当に何ものでもない「わたし」であるのか、いつもわからなくなります。  わたしは、今、朝鮮舞踊とチャンゴを習っています。舞踊のほうは、今年で四年目で、チャンゴの方は、習い始めてまだ一年しか経っていません。どちらも難しいですが、でも、習い始めてよかったと思っています。踊りを習い始めたきっかけは、オモニたちのように「オッケチュム」を踊れるようになりたいな、そして、わたしも、オモニたちと一緒にほがらかな顔で楽しく「オッケチュム」を踊りたいな、そう思ったことでした。「オッケチュム」は、オッケ(肩)をつかって自由に踊る踊りで、もともとは、どこかに習いに行くというような、形式ばったものではないように思います。むしろ、そういう形式性とはもっともほど遠い、ひとりひとり

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/04/04
    あまり良くない面が含まれる(勿論ごく一部)としても、理想の追求の障害になるかもしれなくても、今を生き延びるために絶対必要なものがこの世にはあるのだろうな。
  • 「羊」をめぐる冒険 - 地を這う難破船

    ⇒negative_dialektik はてな村出張所 ⇒negative_dialektik はてな村出張所 最近、千数百年の長きにわたって、日史の記述の中で、悪者扱い逆臣扱いされてきた、蘇我氏の名誉回復につながる様な研究が進んでいます。 進歩的な外交をしようとした蘇我入鹿らに反対する、中大兄皇子と中臣鎌足らが共謀して、クーデターによって入鹿らを殺害して、それを正当化するために、『日書紀』の記述を改竄し、名前までも蝦夷のような印象の悪い名に変えて、蘇我氏は逆臣だった、という「正史」を残した、という学説が出てきています。 私はこれを大変興味深い学問的研究だと思いますが、これをしも、「おぞましい歴史修正主義」と人は呼ぶのでしょうか。 この事例からも想像できるように、「正史」というものは、強者・権力者が書き残すものです。しばしば自分の都合のいいように歪曲しながら。そこに書き記されている歪み

    「羊」をめぐる冒険 - 地を這う難破船
    pon-zoo
    pon-zoo 2009/03/21
    ここしばらくの胸にフツフツとたぎってたものが、この記事のお陰ですっきり。
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200901271425.htm

    pon-zoo
    pon-zoo 2009/01/31
    イスラエルと米国は一貫してパレスチナ人のnarrative(物語)を奪おうとし続けてきた、とサイードが繰り返し述べていた事を思い出した。イスラエルだけの「エルサレム」賞に作家が呼ばれるこの皮肉
  • 1