タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (16)

  • 楽天プロデュースの宿泊施設「Rakuten Stay 東京浅草」に泊まったらまさかのトラブル続きでビビった…『お買いものパンダルーム』は可愛かったけど!

    » 楽天プロデュースの宿泊施設「Rakuten Stay 東京浅草」に泊まったらまさかのトラブル続きでビビった…『お買いものパンダルーム』は可愛かったけど! 特集 楽天プロデュースの宿泊施設「Rakuten Stay 東京浅草」に泊まったらまさかのトラブル続きでビビった…『お買いものパンダルーム』は可愛かったけど! 砂子間正貫 2023年10月5日 「Rakuten Stay(楽天ステイ)」といえば、楽天プロデュースの宿泊施設ブランドのこと。リゾート地に展開している1棟貸切のVILLAタイプや、観光やビジネスの拠点として使いやすいマンションタイプなど、多種多様な宿泊施設を全国約40カ所に展開しているという。 なんだかイケてる予感しかしない! ってことで「Rakuten Stay 東京浅草」に泊まってみることにした。どうやら無人運営らしく、チェックイン・アウトはタブレット端末で行い、緊急時も

    楽天プロデュースの宿泊施設「Rakuten Stay 東京浅草」に泊まったらまさかのトラブル続きでビビった…『お買いものパンダルーム』は可愛かったけど!
    rAdio
    rAdio 2023/10/06
  • 【え?】Zepp新宿にライブを観に行った結果めっちゃ困惑した / 地方から来る人は要注意

    【え?】Zepp新宿にライブを観に行った結果めっちゃ困惑した / 地方から来る人は要注意 御花畑マリコ 2023年7月20日 東急歌舞伎町タワーの中にできたライブハウス「Zepp Shinjuku」。 お台場の再開発で閉館したZepp Tokyo、契約更新ができず惜しまれつつ閉館した新木場スタジオコーストのかわりとなる、新たなライブハウスのオープンということで注目度も高いと思う。 先日、初めてZepp新宿でライブを見る機会に恵まれたのだが……。なんというか、めちゃくちゃ困惑したのである。いつものライブハウスに行く感覚で準備すると、エライ目に遭うかもしれない。特に地方からライブ遠征する人は注意してほしい。 ・2000人キャパ問題 ライブをよく観に行く人なら聞いたことがあるかもしれないが、ここ数年「ライブハウス2000人キャパ問題」というのがあった。 東京オリンピックの用地問題などで1000〜

    【え?】Zepp新宿にライブを観に行った結果めっちゃ困惑した / 地方から来る人は要注意
    rAdio
    rAdio 2023/07/20
  • 話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由

    話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由 中澤星児 2022年11月30日 2022年秋アニメのダークホースと言えば『ぼっち・ざ・ろっく!』だろう。実は、1話目を見た段階で書いたオススメ7選の記事でもオススメしていたのだが、ここまで盛り上がるとは。私(中澤)は、今や、『チェンソーマン』よりも最新話配信を楽しみにしている。 そんな『ぼっち・ざ・ろっく!』は、ミュージシャンうけがかなり良いことも特徴だ。私はバンドマンでもあるのだが、普段アニメの話をしない音楽仲間から作の話を振られたりするのである。バンドマンにも受け入れられる作の魅力とは? ・バンドマンがバンドマンガを見て思うこと 前述の通り、バンドマンにしてアニメ好きである私。ちなみに、アニメは毎クール公開される作品の1話は全部チェックしているし、バンド活動も17年くらいやってる。どっちも結構筋金入り

    話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由
  • 【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた

    めくれるものの内側って、とても気になりますよね。どうにかしてめくって中を見たくなります。何の話って、パン……ですよ。ええ、パンです。サンドイッチのパン。 日々リニューアルされ、「おいしくなって新登場」とか「べやすくなって新登場」するコンビニのサンドイッチのパンです。ということで、とりあえず2020年10月15日から18日の間に購入した、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのサンドイッチを開いて、具がどんな感じで入っているのかチェックしてみることにしました。 ・近所で売ってたやつだけ なお、今回チェックしたのは、各社が全国で販売するサンドイッチ全種類ではなく、筆者の近所の店舗で売っていた分だけ。したがってリストに抜けもあるでしょうし、「〇〇が無い!」みたいな感想を抱く方もいるかと思います。 そういうのはまあ、ご自分で購入してネット上に公開することで、情報を補完してください。特に記事

    【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた
    rAdio
    rAdio 2020/10/23
    例えば「果汁100%ジュース」にはパッケージや中身についての比較的厳格な規定があるわけで、そういった「規定」を加工食品全般においてさらに厳格にしていく必要があるのではないか。
  • 原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて

    原宿でなにやら興味深い試みが始まっている。タピオカ専用のゴミ箱が設置されたのだ。設置したのはタピオカ専門店の「謝謝珍味」と、街のゴミ拾いを行っている「グリーンバード」というNPO法人。 しかも、専用ゴミ箱や併設されたコワーキングスペースの利用が、NPO法人への寄付につながる仕組みになっているそう。件について、筆者が個人的に不便だと感じている日の都市の「あること」に通じるものがあった。そこで、タピオカ専用ゴミ箱の紹介ついでに一つ書いてみたいと思う。 ・明治神宮前 まずはタピオカ専用ゴミ箱について。設置場所は、原宿の明治通りと表参道の交差点に面した場所にある「subaCO」というコミュニティスペース内。明治神宮前駅の5出口……ラフォーレ原宿などに一番近い出口……から表参道を渡ったところというのが一番わかりやすいだろうか。 「グリーンバード」によると、街のゴミ拾い活動のさなかにタピオカ飲料に

    原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて
    rAdio
    rAdio 2019/08/08
    昔は結構あったような気がする…。日本では、何かにかこつけて緊縮削減すると大抵は不可逆的で、「なんだ、なくても上手く回るじゃねーか。」と恒久的対応へと勝手に昇格し、その後元に戻すことが少ないように思う。
  • 【え?】東京オリンピック「会場で動画撮影してもいいけどSNSに投稿禁止! 著作権は全部IOCのもの!!」→ 外国の人はどう思うのか聞いてみた結果…

    » 【え?】東京オリンピック「会場で動画撮影してもいいけどSNSに投稿禁止! 著作権は全部IOCのもの!!」→ 外国の人はどう思うのか聞いてみた結果… 特集 【え?】東京オリンピック「会場で動画撮影してもいいけどSNSに投稿禁止! 著作権は全部IOCのもの!!」→ 外国の人はどう思うのか聞いてみた結果… P.K.サンジュン 2019年5月29日 2019年5月29日午前11時59分にオリンピックのチケット抽選販売の申し込み受け付けが締め切られ、いよいよ「東京オリンピック・パラリンピック」が身近に迫ってきた。受付開始日はサイトにつながりにくい状況であったが、チケットは全て抽選制。6月20日に抽選結果が公表される。 さて、いま「東京オリンピック・パラリンピック」にまつわる “ある話題” が注目を集めていることをご存じだろうか? それは東京オリンピック・パラリンピックの会場内で撮影した動画は全て

    【え?】東京オリンピック「会場で動画撮影してもいいけどSNSに投稿禁止! 著作権は全部IOCのもの!!」→ 外国の人はどう思うのか聞いてみた結果…
    rAdio
    rAdio 2019/05/30
    個人の私的領域や内心にまで踏み込むような無意味で実効性の薄い禁止条項も、「力」で押し通す非対称性濫用の国、日本。そこに公共や公正という考え方はない。
  • 【必見】こんな女と付き合うと絶対に「地獄」を見るぞ! キュートに思えて実は危険女7パターン | ロケットニュース24

    【必見】こんな女と付き合うと絶対に「地獄」を見るぞ! キュートに思えて実は危険女7パターン 2013年12月12日 Tweet 1. 雲とか空とかの写真をTwitterに載せている 激しく地雷の予感。女子によって意識的にやっているのか、はたまた無意識なのか多種多様ですが「アーティスティックな私を見て」という裏テーマがあっての投稿。自意識過剰系なのは言うまでもありません。付きあったら最後、ご愁傷様です。 2. スタバに行ったことをTwitterでアピールする 「スタバに行っている自分」をオシャレだと勘違いした女子がよくいます。スタバに行ったことをアピールして自分を優位な地位に置こうとしているわけですね。付きあったら最後、ステータスのために散財されて終わります。南無阿弥陀仏アーメン。 3. 紅茶、コーヒー、ミルクティー、カフェオレを飲んだことをTwitterでアピールする どうでもいいことなの

    【必見】こんな女と付き合うと絶対に「地獄」を見るぞ! キュートに思えて実は危険女7パターン | ロケットニュース24
    rAdio
    rAdio 2013/12/13
    最後の項目が素晴らしい。テンプレートの鑑。「この言説を否定することはすなわちこの言説の正しさを証明する。」って、完璧な自己言及パラドクスじゃないですか。教科書に載せたい無敵言説だ。
  • 日本人とアメリカ人は物の見方が全然違う! 絵をどんなふうに見るかであなたの文化がわかる簡単テスト | ロケットニュース24

    » 日人とアメリカ人は物の見方が全然違う! 絵をどんなふうに見るかであなたの文化がわかる簡単テスト 特集 突然だが、まずは5秒間、この絵をご覧いただきたい。 5秒経ったら、いま見たものがどのような絵だったかを簡単に言い表してみてほしい。このとき絵を見てはいけない。記憶や自分が受けた印象などを頼りに、どんな絵だったかを言葉にしてみよう。その言葉が、あなたの文化を表しているそうだ。 ・日人とアメリカ人の回答に明らかな違い これは、米ミシガン大学のリチャード・ニスベット特別教授と、カナダにあるアルバータ大学の増田貴彦准教授が共同で行った研究の一環。彼らが、この実験を日人とアメリカ人の被験者たちに同様の方法で行ったところ、両者の回答に顕著な違いがみられたという。 ・日人の回答 この絵を見た日人被験者たちのほとんどが、「湖(もしくは池)の絵」と答えたそうだ。つまり、日人には絵の全体像を捉

    日本人とアメリカ人は物の見方が全然違う! 絵をどんなふうに見るかであなたの文化がわかる簡単テスト | ロケットニュース24
    rAdio
    rAdio 2013/06/06
    「おれは日本人をやめるぞ!」
  • 「デブの客はお断り」有名ブランドCEOの暴言が物議 / 抗議行動にでた男性の動画が大反響を呼ぶ | ロケットニュース24

    2009年に、日初上陸を果たした米国ブランド「Abercrombie & Fitch」、通称「アバクロ」。有名人たちから支持されていたこともあり、オープン当初から日でも人気が高かった。だが実は、差別主義的ともとれるポリシーやCEOの度重なる暴言などにより、海外ではこれまでに幾度となく訴えられているアパレルブランドなのをご存じだろうか。 つい先日も、アバクロのCEOマイク・ジェフリーズ氏が、「太った人にはうちの店で買い物してほしくない。アバクロが求めているのは細くて美しい人だけだ」との発言をし、物議を醸した。これを受けて、ひとりの男性がアバクロに抗議するためある行動に出たのだが、その様子を撮影した動画が現在大きな反響を呼んでいるのだ。 抗議をしたのは、映像作家のグレッグ・カーバー氏。彼は、リサイクルショップで同ブランドの商品を大量に購入し、それをホームレスの人々に配って歩いた。さらに、動

    「デブの客はお断り」有名ブランドCEOの暴言が物議 / 抗議行動にでた男性の動画が大反響を呼ぶ | ロケットニュース24
    rAdio
    rAdio 2013/05/19
    あ、ただの差別主義者か。確かに、服飾文化は差別を内包してるけど、それだけに、そのあたりには「哲学」をもってやって欲しいところ。ただ、それこそもっと高級なブランドのやるべきことになってしまうという皮肉。
  • ゆるふわ系女子「キャバクラの存在理由がわからない。女子と会話したけりゃ女友達呼んで酒飲めばいいじゃん」 | ロケットニュース24

    「キャバクラの存在理由がわからない。女子と会話したけりゃ女友達呼んで酒飲めばいいじゃん」と語るのは、自称・ゆるふわ系女子の菊山アリサちゃん(36歳)。わざわざお金を出して男子がキャバクラに行く理由がまったく理解できないという。 平均的なキャバクラの料金は、1時間で8000~10000円程度だろうか。確かに安いとは言えないが、キャバクラ嬢とのコミュニケーションを楽しみにキャバクラに通う男子が多くいるのは確かだ。しかしアリサちゃんは、女友達と一緒にお酒を飲めばキャバクラと同じなんじゃないかと語る。 ・菊山アリサちゃんのコメント 女子と会話したいなら女友達を呼んで居酒屋とかバーで飲めばいいんじゃないの? キャバクラに恋愛を求めていくっていう男子もいるけど、キャバ嬢は商売でやってんだから「マジ恋愛」になることなんて稀っしょ。どうせなら女友達にお酒おごってやったほうが何倍も恋愛に繋がると思うんだ

    rAdio
    rAdio 2012/08/17
    同性の友達と安価で会話できる「トモダチクラブ」や、そういう友達と出会える「友達系サイト」が欲しいが、それらのものは決して既存コンテンツの下位互換ではあり得ないから難しいんだよなぁ。
  • 坂本龍一「学生食堂で一人でご飯食べてる人を見るとすごく不愉快」「見たくないのに見せられる他人の気持ち考えてくれ」 | ロケットニュース24

    世界中で絶大なる人気を誇るミュージシャン・坂龍一先生が、学生堂で一人で事している人に対して不快感をあらわにしている。「学生堂で一人でご飯べてる人いるわけ。男とかで。きちんとべてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」と発言しているのだ。 この発言は、人気情報サイト『日刊イトイ新聞』に掲載された糸井重里さんとの対談内のもので、インターネット上では大きな物議をかもしている。以下は、坂龍一先生の発言の一部を引用したものである。 ・坂龍一先生の発言 「ジャージをはいてる人が嫌いなんです」 「昔よく遊んでた友達がある日ジャージはいてたんで、その瞬間、絶交しました」 「ほんとに嫌いなんで。僕の前でみんなはかないでね」 「学生の時に、学生堂で一人でご飯べてる人いるわけ。男とかで。きちんとべてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」 「それはや

    rAdio
    rAdio 2012/04/18
    坂本教授は独特の感性の持ち主っぽいからなぁ。特に食い物絡みで。「フォークが空中に浮かんでいるスパゲッティの食品サンプルを見て、美しくないと怒った」というのを聞いたことがある…ネタ元サイキックだけど。
  • 「3匹の子豚」のその後を描いたCMが海外で大人気! おとぎ話からは想像もつかないシリアスな展開に | ロケットニュース24

    » 「3匹の子豚」のその後を描いたCMが海外で大人気! おとぎ話からは想像もつかないシリアスな展開に 特集 古くから親しまれているおとぎ話、「3匹の子豚」。これを題材にしたCMが海外ネットユーザーの間で注目を集めています。もとのストーリーはウォルト・ディズニー映画に描かれたようなコミカルな印象が強いのですが、このCMはとてもシリアス。子豚たちは裁判にかけられ、市民はデモを繰り広げる緊迫した内容になっているのです。 この動画は英メディアのGuardianが制作したものです。「Open Journalism」と題されたCMは、公平な報道姿勢と開かれた運営を目指すことを訴える目的で公開されたもののようです。 しかしその内容はおとぎ話と随分異なっています。日で知られているストーリーは、三番目の子豚が狼の息でも倒壊しないレンガの家を作り、撃退するというものです。来の物語は、ここから子豚たちのリ

    「3匹の子豚」のその後を描いたCMが海外で大人気! おとぎ話からは想像もつかないシリアスな展開に | ロケットニュース24
    rAdio
    rAdio 2012/03/03
  • 男女のケンカで「男がやってはいけない9カ条」 | ロケットニュース24

    ご夫婦のみなさん、カップルのみなさん、ケンカしてますか? 「夫婦喧嘩は犬もわない」という言葉もありますし、できることならケンカせずに済む方法を見出したいところですが、この世から争い、戦争がなくならないのは、世界の歴史が証明しています。 では、もしケンカをしてしまった場合、お互いの被害を最小限にい止める方法は何なのでしょうか? 実はコレ、少し不公平ですが結論は出ています。「女性の怒りが静まるまで待つ」しかないのです。女性は火山。噴火が収まるのを待つしか無いのです。 ということで今回は、なるべく早く噴火が収まるために「男の人がやってはいけないコト」を9つのポイントにまとめてみました。 その1. 反論しない 口喧嘩で女性に勝とうとしてはいけません。火山の噴火口に消化器で立ち向かうとでも言いましょうか、まさに「火に油を注ぐ」ことになります。ひたすらガードを固め、女性が放つ言葉のパンチ連打に耐え

    男女のケンカで「男がやってはいけない9カ条」 | ロケットニュース24
    rAdio
    rAdio 2011/06/04
    どげせんを呼べ。
  • 【動画】ソーシャルネットワークを現実に置き換えるとこうなる

    オーストラリアのテレビ番組が、ユニークな試みを行った。それは「もしも、ソーシャルネットワーキング(SNS)が現実だったら、どうなるか?」というものだ。街に出かけて通りすがる人に声をかけ、「サインイン(署名)してください」と声をかける。 署名に応じた人物にいろいろと質問し、プライベートな質問を遠慮なく行っているのである。場合によっては、その答えを大声で叫んでしまうのだ。 SNSを現実に置き換える実験を行ったのは、豪州ABC放送の「ハングリービースト」だ。2人の男性が街に出て、相手構わず次々と声をかける。まずは通常のSNS同様に、署名を求め、2人の男性と関わることを承認させ、質問を浴びせかけるのだ。 「出身の学校は?」、「恋愛対象は男性? それとも女性?」、「そもそもあなたは男性? 女性?」、「どこに住んでるの?」、「今、何をやってるの?」 …など、サイトが提供する質問を、口頭で回答を求めるの

    【動画】ソーシャルネットワークを現実に置き換えるとこうなる
  • 彼女ができない男性「20の特徴」 – ロケットニュース24(β)

    2011年1月14日 あなたの周囲には、彼女がいない男性がいますか? 彼女と別れてもあまり間をおかずに新しい彼女ができる人もいれば、生まれてから一度も女性と交際したことがない男性もいます。いまインターネット上で、「彼女ができない男性の特徴」という話題が盛りあがっています。モテない男性には、それなりの理由があるというので...あなたの周囲には、彼女がいない男性がいますか? 彼女と別れてもあまり間をおかずに新しい彼女ができる人もいれば、生まれてから一度も女性と交際したことがない男性もいます。 いまインターネット上で、「彼女ができない男性の特徴」という話題が盛りあがっています。モテない男性には、それなりの理由があるというのです。確かに、モテる男性とモテない男性には、何か違う点があるような気がします。今回は、「彼女ができない男性の特徴」をインターネット上から20個抜粋し、ここにご紹介したいと思いま

    rAdio
    rAdio 2011/01/14
    彼女ができない男性のたった1つの特徴「生きている」
  • スクエニ女性スタッフが「金麦のCMが女性に嫌われている理由」を語る – ロケットニュース24(β)

    2010年11月25日 以前、東京新聞に「役の女優が夫の帰りを笑顔で待っているという内容ですが、見ていて違和感を持ちます。気楽で甘えたようなの姿にイラつきさえ覚えます。最近は、夫の収入だけで生計を立てている家庭は少数派だと思います」という投書があった。これは、女優の檀れいさんが出演しているアルコール飲料『金麦』のC...以前、東京新聞に「役の女優が夫の帰りを笑顔で待っているという内容ですが、見ていて違和感を持ちます。気楽で甘えたようなの姿にイラつきさえ覚えます。最近は、夫の収入だけで生計を立てている家庭は少数派だと思います」という投書があった。これは、女優の檀れいさんが出演しているアルコール飲料『金麦』のCMに対する意見だ。この話題はインターネット上でも大きく取り上げられ、どうして女性がこのCMを嫌うのか、さまざまな意見が飛び交っていた。 しかし男性からは「まったくムカつかない。む

    rAdio
    rAdio 2010/11/25
    「他人の都合の良い願望を体現していながら、それでもなお、当人はただそれに乗っかるだけで全てが満ち足りている…ような姿」を見せられると、同じ立場の者としては複雑な気持ちになる、ってことなんじゃないかな。
  • 1