タグ

ブックマーク / www.sankei.com (32)

  • <独自>「おい、話の途中でおしっこか」東京芸大女性教授アカハラか 深夜に1時間叱責

    古い芸術作品をよみがえらせる修復家を数多く養成し、国内の油画修復研究をリードしてきた東京芸術大大学院文化財保存学専攻の研究室で、トップを務める50代の女性教授からアカデミックハラスメントを受けたと複数の学生や職員が訴え、大学側が研究室の学生募集を停止したことが9日、大学関係者への取材で分かった。職員も相次いで離職しており、国内でも数少ない修復家の養成機能の維持が危ぶまれている。 女性教授は産経新聞の取材に、ハラスメント行為を否定しながらも「非常にまずい状態であることは自覚している。心配をかけて申し訳ない」などと釈明。大学側は募集停止に至った理由を明らかにしていない。 複数の大学関係者によると、教授がトップに就いた平成31年4月以降、複数の学生や教員が暴言を浴び、大声で叱責を受けるなどの被害が続出。深夜に1時間以上も交流サイト(SNS)上で叱責された学生は、疲労で返信を5分ほど放置していると

    <独自>「おい、話の途中でおしっこか」東京芸大女性教授アカハラか 深夜に1時間叱責
    rAdio
    rAdio 2024/04/12
  • 「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉

    木曜深夜に異変が起きている。1月に新設されたTBSのアニメ枠(毎週木曜午後11時56分)で放送中のロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」が交流サイト(SNS)を中心に大人気だ。近未来を舞台に宇宙からの侵略者と戦う主人公とロボットという王道の設定だが、放送後になぜか視聴者が毎週のように「気持ち悪い」と大喜び。そのネガティブな単語には明らかに愛情や感嘆が込められており、屈折した反響の大きさに制作側も驚いている。 令和のロボットアニメ陸上自衛隊の主人公、イサミ(鈴木崚汰)が、人型ロボットのブレイバーン(鈴村健一)の協力を得て、米軍のスミス(阿座上洋平)とともに侵略者と戦う。ロボットアニメを多く手掛けてきた大張正己監督のもと、丁寧な構成、美しい作画、鮮やかな演出で、従来のアニメファンのみならず、幅広い視聴者から高い評価を得ている。 制作するサイゲームスピクチャーズの竹中信広社長(42)は「令

    「気持ち悪い」異質さにSNS熱狂 TBSアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」 〈ポップカルチャー最前線〉
    rAdio
    rAdio 2024/03/14
  • 「マスコミはLGBT活動家の意見ばかり‥」女性スペース守る連絡会が会見

    女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」は15日、東京都内で記者会見し、戸籍上の性別を変更する要件を盛り込んだ性同一性障害特例法に関する最高裁の決定に否定的な考えを示した上で、男性器を有した人による女性トイレの利用を公認しないための法整備などを訴えた冊子の発行を公表した。 最高裁は10月に性別変更する上で特例法が求める生殖機能の喪失要件について憲法違反と判断し「変更後の性別の性器部分に似た外観がある」と求めた外観要件については高裁に審理を差し戻した。性別適合手術に否定的なLGBT活動団体などは特例法に対し「人権侵害の懸念が極めて強い手術要件を中心に撤廃すべきだ」などと主張していた。 会見で、性別適合手術を経て女性に性別変更した「性同一性障害特例法を守る会」の美山みどりさんは「LGBT活動家の主張だけを鵜呑みにして、イデオロギー的な偏った立場で判断を下したとしか思えな

    「マスコミはLGBT活動家の意見ばかり‥」女性スペース守る連絡会が会見
    rAdio
    rAdio 2023/12/20
    「これは自分のものだ。絶対に誰にも渡さない!」みたいなことを主張して独り占めをしようとする業突く張りなフィクションのキャラクターを連想してしまうな……。
  • もう限界…金剛バス全路線廃止の衝撃、地域の足引っ張る2024年問題

    燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。 「もう限界です」 12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。 大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。 8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には

    もう限界…金剛バス全路線廃止の衝撃、地域の足引っ張る2024年問題
    rAdio
    rAdio 2023/09/19
    大阪府内の相対的な過疎地で交通事情は比較的マシだから後手に回りやすいというのはありそう。路線バスと言っても自治体外にある最寄りの鉄道を利用するためのものなので「特定地域専用シャトルバス」と化してる。
  • 大阪の金剛バス 12月20日ですべての路線バス廃止へ

    大阪府南東部で路線バスを運行する金剛自動車(同府富田林市)は11日、全ての路線バス事業を12月20日で廃止すると発表した。 同社は、同市や河南町、太子町、千早赤阪村の4市町村を中心に計15路線(1路線は運休中)を運行。「金剛バス」の名称で親しまれ、地域住民の通勤や通学に欠かせない路線となっている。事業が廃止されれば、公共交通の「空白地域」ができる可能性がある。 廃止の理由について担当者は記者団の取材に「運転手不足が続いているほか、売り上げ低下も要因」などと説明した。特に運転手不足は深刻で、安定運行には約30人必要というが、現在は17人で運行しているという。 同社は廃止後の運行に関し、4市町村の地域公共交通会議や10月末をめどに設置される法定協議会で協議するよう、依頼しているとしている。 富田林市などによると、関係自治体には5月に廃止方針が伝えられた。自治体側は補助金などでの支援方針を伝えた

    大阪の金剛バス 12月20日ですべての路線バス廃止へ
    rAdio
    rAdio 2023/09/14
    鉄道沿線周辺の都市化がある程度完了し、むしろ衰退しつつあるなか、その鉄道駅へのアクセスに依存しているさらに奥地の地域(大抵は沿線自治体とは別の自治体)では、孤立化して切り捨ての憂き目に遭っている。
  • 「社会正義」と犯罪行為を取り締まる動画公開 「私人逮捕」ユーチューバーに賛否

    痴漢や盗撮などの現行犯を「私人逮捕」し、その様子を撮影した動画がYouTube(ユーチューブ)やSNSで公開されるケースが増えている。一般人が現行犯を取り押さえる私人逮捕は法的に認められており、こうした行為を通じて治安向上や犯罪撲滅をうたっているのが特徴だ。ただ、逮捕の際の制圧行為に行き過ぎがあったり、動画を公開したりすることの是非も指摘されており、こうした「パトロール系」「世直し系」YouTuber(ユーチューバー)の過激化が懸念されている。 「ダメだよ転売しちゃ」。8月末に公開された動画では、人気アイドルグループのコンサートチケットを転売したという男性を取り押さえる様子が公開されている。動画では、男性を羽交い締めにして地面に押さえつけた後、犯罪行為だと諭し、警察に引き渡すまでを撮影している。 同様の動画は、複数の人物がYouTubeやSNSに相次いで投稿。再生数が数万回を超えるものもあ

    「社会正義」と犯罪行為を取り締まる動画公開 「私人逮捕」ユーチューバーに賛否
    rAdio
    rAdio 2023/09/06
    ヴィジランティズムですらなく、暴力欲求の方が先にあり、それを発露させるための大義名分を探してるだけ。フィクションなら『デクスター 〜警察官は殺人鬼』のように面白くもなるが、現実ではただの迷惑行為。
  • 「迷惑行為をやめろ」…ベランダ喫煙で訴訟に発展 煙たがられる「ホタル族」のリスク

    マンション階下の住民が吸ったたばこで健康被害を受けた―。大阪府内の男性が階下の住人に損害賠償を求める訴えを起こし、大阪高裁が2月、控訴審判決を出した。飲店や公共施設内での喫煙が原則禁止される中、自宅のベランダ喫煙は〝グレーゾーン〟として残る。過去には同様の事案で賠償命令が出たこともあり、「ホタル族」に潜む訴訟リスクが改めて浮き彫りとなった。 抗議で終わらず…「迷惑行為をやめろ」 「なぜベランダで喫煙してはいけないのか」 大阪府内のマンションで令和元年、60代男性(原告)と真下に住む70代男性(被告)が口論となった。 訴訟資料によると、被告はその4年前に自宅をリフォーム。「部屋を汚したくない」とベランダで喫煙するようになり、抗議を受けるまで1日20弱のたばこを吸っていた。 原告は翌年にも被告に抗議した上、一昨年春には、約6年間も受動喫煙を強いられたことで心臓の病気を発症したとして、550

    「迷惑行為をやめろ」…ベランダ喫煙で訴訟に発展 煙たがられる「ホタル族」のリスク
    rAdio
    rAdio 2023/04/23
    室外を禁止すると今度は換気扇とか窓のそばで吸うようになるだけで、結局排煙問題は解決しなかったりするんだよな……。
  • 「前向きな患者に強い感情」大阪府警、容疑者の動機推定 北新地ビル放火

    rAdio
    rAdio 2022/03/16
  • 勤務先企業が奨学金を代理返済、来年4月から制度導入へ

    学生支援機構は22日、機構から学生時代に奨学金を借りた人に代わって勤務先企業が返済できる新制度を来年4月1日から導入すると発表した。多額の返済で生活が圧迫される社会人もいることから企業が援助するケースが出ており、機構としても側面支援することにした。 機構によると、奨学金を返済している社会人は約450万人。これまで企業の代理返済は認められておらず、社員を援助するには給与へ上乗せする手法が一般的だった。 新制度では、登録した企業から機構が直接送金を受け付ける。返済方法は会社が一括か毎月かを選択する。企業側のメリットとして、法人税上の損金に算入できるため節税できる可能性がある。希望すれば機構のホームページに社名を掲載することができ、社会貢献活動のPRにもつながる。

    勤務先企業が奨学金を代理返済、来年4月から制度導入へ
    rAdio
    rAdio 2020/12/23
    「令和の身請け制度」として歴史に残るな……。
  • 業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース

    爪水虫などの治療薬イトラコナゾール錠50「MEEK」をめぐり、新たに1人の死亡を発表した「小林化工」。弁護士などによる調査委員会を設置して原因解明を進めるが、すでに業界関係者が「普通は起こらない」と指弾する製造過程でのミスや手順違反が次々と明らかになっている。 混入は7月ごろ、担当者が製造過程で目減りした原料を補充しようと、継ぎ足した際に起きた。小林化工はこのとき、来入れるべき主成分が入った容器と、睡眠導入剤成分が入った別の容器を取り違えたと説明する。 だが、来の成分が入っていたのは、ドラム缶のような形をした大きな厚紙の容器で、間違えたのは小さな四角形の金属製と形状が大きく異なる。12日に報道陣の取材に応じた小林広幸社長は「一般的な感覚からすれば、取り間違えることがない」とずさんさを認めざるを得なかった。 機械への付着などで、原料が減ることはあるものの、そもそも継ぎ足し作業は厚生労働省

    業界関係者「普通は起こらない」ミス次々と判明 小林化工 - 産経ニュース
    rAdio
    rAdio 2020/12/18
    ヨシッ!
  • 他人になりすまし通販品受け取り 中国人の女逮捕 - 産経ニュース

    通販で購入した商品を他人になりすまして受け取ったとして、京都府警は20日、私印偽造、同使用の疑いで中国籍の無職、董●(=女へんに尼)娜(トウ・ニナ)容疑者(34)=東京都板橋区=を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。 ▼中国の外交官、なぜルールを守らないのか 府警によると、董容疑者は、偽の通販サイトの利用者が振り込んだ代金を使って正規の通販サイトで購入された腕時計を、自宅で架空の人物の名前で受け取ったという。 逮捕容疑は5月23日午後2時ごろ、通販サイトで注文し宅配された腕時計(約39万8千円)の受領印欄に他人名義の署名を書き込み、配達員に提出したとしている。 ▼中国発の窃盗団「ピンクパンダ」、日を狙う手口 董容疑者は昨年12月から計35回にわたり高級ブランドの腕時計や指輪など計約777万円分の商品を偽名を使って受け取っていたとみられる。偽の通販サイトを通じて商品を購

    他人になりすまし通販品受け取り 中国人の女逮捕 - 産経ニュース
    rAdio
    rAdio 2020/07/04
  • 「僕サーズ」聞き間違えられ逮捕「時勢が悪かった」(1/3ページ)

    今年3月、京都府城陽市のコンビニエンスストアで重症急性呼吸器症候群(SARS)に感染しているように装い営業を妨害したとして、偽計業務妨害の疑いで逮捕された60代男性が不起訴処分になり、17日までに産経新聞の取材に応じた。男性は逮捕時から「『サーズ』とは言っていない」と主張、店内の防犯カメラに記録された音声が冤罪(えんざい)を晴らす証拠となった。新型コロナウイルスによって社会全体に不安感が増す中、何げない発言が思わぬ聞き間違いを招いたとみられる。 男性は3月31日午後1時半ごろ、城陽市内のコンビニでチケットを発券し、支払いをする際に、パートの女性従業員に「僕はサーズですので消毒してください」などと言い、店の業務を妨害したとして、偽計業務妨害の容疑で京都府警に逮捕された。 だが、男性や男性の弁護士によると、状況は異なる。 当時、眼科医院で検査技師として働いていた男性。「事件」前、感染力が強い流

    「僕サーズ」聞き間違えられ逮捕「時勢が悪かった」(1/3ページ)
    rAdio
    rAdio 2020/06/17
    やはり、「沈黙」こそが最上、ということに尽きる。
  • 「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温

    岡山県の伊原木隆太知事は24日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今月29日に山陽自動車道下り線の瀬戸パーキングエリア(PA、岡山市東区)で、来県者らへの検温を行うと発表した。検温は任意で強制力はないが、大型連休で行楽客、帰省客の流入が増える懸念があるため、早期に内外に警戒感を示すのが狙い。 伊原木知事は「取材が来て顔をさらされることはごめんだ、と思っていただければ。岡山に来たことを後悔するようになればいい」と述べた。 特に感染者の多い大阪府、兵庫県からの人の流入を防ぐため、東の県境に近い大型PAを選んだ。詳細は今後詰めるが、当日は警察官や県職員がPAに入ってきたドライバーに声をかけ、非接触式の体温計で体温を計り、熱がある人には、引き返すか人との接触を避けるよう依頼する内容となる。 29日以降については「職員も過重労働になっている」(伊原木知事)として、情勢をみて判断する。こうした「

    「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温
    rAdio
    rAdio 2020/04/24
    世は戦国。備州の関を悪疫が越えることは何れも罷り成らぬ。
  • 麻生財務相が消費税減税を否定

    麻生太郎財務相は13日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策として消費税などの減税措置を講じることについて、「一律減税したって(景気)刺激にはならない」と否定的な見方を示した。併せて、ポイント還元などの給付措置の方が効果があると説明した。 消費税減税については、野党だけでなく自民党若手議員など与党内からも要望が出ている。ただ、麻生氏は「そういう話があることは知っているが、それだけだ」と述べるにとどめた。また、「われわれは財政も預かっている。両方考えながら常にやっていかなければならない」として、財政健全化の障害になる減税措置には慎重な姿勢を強調した。 一方、麻生氏は消費税増税に伴う景気刺激策でキャッシュレス決済のポイント還元制度が最も国民から利用されたことを挙げ、「効果があるものにしないと意味がない。経験を大事にして対策を考える」と指摘。「(お金を)持っている人が使っ

    麻生財務相が消費税減税を否定
    rAdio
    rAdio 2020/03/13
    あ、ダメ貴族ムーブだ…。国民を税金製造マシーンとでもみなしてるのだろうな。そのうち人頭税も導入されそう。
  • 感染者、セブンでのバイト隠す 「副業ばれるの怖かった」 山梨

    新型コロナウイルス感染者がアルバイトしていたことが分かり、休業しているセブン-イレブン山梨上石森店=8日午前、山梨県山梨市上石森(渡辺浩撮影) 新型コロナウイルス感染が確認された山梨県内の60代男性会社員が「セブン-イレブン山梨上石森店」(同県山梨市上石森)でアルバイトしていた問題で、山梨県の長崎幸太郎知事は8日の記者会見で、男性が保健所に対してアルバイトを隠していたことを明らかにした。男性は「副業がばれるの怖かった」という趣旨の説明をしたという。 関係者によると、男性は品メーカーの農場を担当する社員で、セブン-イレブンは副業だった。県によると、6日にPCR検査の陽性が確認された。当初の保健所への説明では、大阪府と和歌山県を訪れた後、2月28日夜に37度台の発熱があり、自宅療養していたとしていたが、実際には3月1、2、4、5日の夜にセブン-イレブンで勤務していた。 7日朝に店のオーナーに

    感染者、セブンでのバイト隠す 「副業ばれるの怖かった」 山梨
    rAdio
    rAdio 2020/03/09
    社会構造のバグ技を、いつでも切り捨て可能な「プラスアルファ」としてではなく、QoLに関わる「生活基盤」として利用せざるを得なかった人からまず死んでいく…。しかも社会的な死が先に来て不幸を加速させる。
  • B-1優勝「シロコロ」名称使用不可 苦境の厚木市 迫るタイムリミット(1/2ページ)

    「B-1グランプリ」で過去に優勝した神奈川県厚木市の豚ホルモン焼き「シロコロ」の商標権の売却先が宙に浮き、4月以降、名称が使えなくなる問題で市が揺れている。市は商標権の買い取りを見送ったが、まちの利益喪失という懸念に加え、市内の店舗などからも名称の継続使用に向けた要望を受けるなど、圧力が強まっているためだ。一方で、商標権の買い取りには税の適正な使い道という問題が立ちはだかる。3月末までというタイムリミットが迫る中、市はこの問題にどう対応していくのか。注目を集めている。 「この話は継続中であり、まだ先が見えていない状況。この段階でコメントすべきではない」。2月の定例記者会見で、シロコロの商標権をめぐる問題について問われた小林常良市長は表情を曇らせ、こう答えた。市がすでに決定している買い取りの見送りについて、なお方針変更の可能性をもにおわせる、歯切れの悪い回答となった。 解決への思い 「シロコ

    B-1優勝「シロコロ」名称使用不可 苦境の厚木市 迫るタイムリミット(1/2ページ)
  • 元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 

    業務を妨害する目的で元勤務先のパソコン内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は3月5~6日、以前勤務していた千葉県八千代市の建設会社のパソコンに不正にアクセスし、顧客情報や契約書などの全データを消去したとしている。 石橋容疑者は同社のシステム管理を1人で行っており、1月の依願退職後も会社がIDやパスワードを変更していなかったため、データにアクセスできた。同課によると、個人情報の漏洩(ろうえい)などは確認されていない。

    元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 
    rAdio
    rAdio 2019/11/25
    It's Dreamin’
  • 立派なお考え…奈良市の宿泊税導入に知事が痛烈皮肉(1/2ページ)

    ホテルや旅館の利用客から徴収する「宿泊税」。東京都や大阪府などに続き、奈良市が令和2年度中に導入する方針を決めたが、奈良県の荒井正吾知事はこれに対し「県が(観光客を)増やし、そこから税金を取るとは立派なお考え」と痛烈に皮肉った。観光客全体のうち市内に宿泊するのはわずか1割にすぎず、徴税効果がさほど見込めない上、観光投資の大半を担っているのは他ならぬ県であるという自負が発言の裏にはある。(川西健士郎) 宿泊税は法定外目的税で、東京都、大阪府、京都市、金沢市、北海道倶知安町(くっちゃんちょう)(11月1日から)の5都府市町が導入済み。外国人観光客の増加を受け、観光振興などの財源に充てるのが目的だ。 奈良市は、「(2025年の)大阪・関西万博などで奈良を訪れる観光客の増加が見込まれ、受け入れ環境の整備や観光産業の振興が必要」などの理由で、今年7月から宿泊税検討懇話会を開催。10月24日の最終会合

    立派なお考え…奈良市の宿泊税導入に知事が痛烈皮肉(1/2ページ)
    rAdio
    rAdio 2019/11/08
  • 「制スマホ」学校お手上げ、半年で従来型に戻す 神戸の私立中・高(1/3ページ)

    スマートフォン(高機能携帯電話)を長時間使用する「スマホ依存」などが問題となる中、学校指定の制服ならぬ「制携帯」を導入し、注目を集めていた須磨学園中学・高校(神戸市須磨区)が昨年導入した「制スマホ」を、わずか半年間で従来型の携帯電話に戻していたことが15日、分かった。ゲームに没頭する生徒が増えたためで、学校側は「想定外の事態」と頭を悩ませている。 昨4月に採用、制限アプリ…生徒が裏技ハッキング 須磨学園が制携帯を導入したのは平成22年。携帯電話を一律に規制するのではなく、正しい使用方法や危険性を学ばせることが目的で、悪質サイトのフィルタリングや閲覧時間の制限をかけた学校仕様の携帯電話(従来型)を支給。学校がサーバーを管理し、ネット上でのいじめの疑いがあった場合にメールや通話履歴を監視するなど一定の効果をあげてきた。 一方でスマホの普及を受け、昨年4月には高校1年生約520人分にスマホを採用

    「制スマホ」学校お手上げ、半年で従来型に戻す 神戸の私立中・高(1/3ページ)
    rAdio
    rAdio 2019/04/01
    よい
  • 「みなし残業は賃下げ」ダイドー子会社管理職が会社提訴

    あらかじめ一定の時間を残業したとみなして支払う「みなし残業代」(固定残業代)を基給に組み込んだのは実質的な賃下げに当たり違法などとして、清涼飲料メーカー「ダイドードリンコ」(大阪市北区)の子会社で、清涼飲料の販売業務受託を手がける「ダイドービバレッジサービス」(同)の管理職の男性従業員2人が、同社に未払いの残業代計約990万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。提訴は11日付。 2人を含む同社の管理職計97人が、22日までに同社に未払い残業代の支払いを求める調停を大阪簡裁に申し立てており、原告側は「請求総額は4億円程度になる見込み」としている。 訴状などによると、同社は平成25年ごろ、従業員らに十分な周知をせずに賃金規定を改定し、月40時間の残業代を基給の一部として組み入れた。原告側は、改定の手続きに瑕疵(かし)があり、労働条件の不利益な変更で認められないと主張。さらに、基給に

    「みなし残業は賃下げ」ダイドー子会社管理職が会社提訴
    rAdio
    rAdio 2019/03/23