タグ

自治会に関するrajendraのブックマーク (39)

  • ついにとどめを刺される「全学連」 東大の自治会が引き起こす社会運動史上の大事件とは | JBpress (ジェイビープレス)

    「全学連(全日学生自治会総連合)」という名前には、2つの見方がある。かつて学生運動に身を投じた、60歳を超える人たちには善かれ悪しかれ大学時代を象徴する、学生運動の拠点。60歳から40歳くらいの人には、時代遅れの連中が左翼ごっこをする舞台程度にしか見ていない人が多いだろう。それより下の世代で知っているのは、いわゆる共産趣味者(左翼を観察する趣味の持ち主のこと)か、今なお残る(政治)活動家くらいではないだろうか。 現在5つある全学連の中で最大の規模を持つとされるのが、「民青系全学連」と呼ばれる全学連である。民青とは、正式名称は日民主青年同盟といい、「日共産党の導きを受ける」青年政治組織である。その民青が執行部で主導権をとるため、民青系と呼ばれる。その民青系全学連が近く解散する可能性が高くなってきた。 引導を渡すのは、「東京大学教養学部自治会」(通称「東C自治会」)だ。代々民青が執行部を

    ついにとどめを刺される「全学連」 東大の自治会が引き起こす社会運動史上の大事件とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • asahi.com(朝日新聞社):配布された殺虫剤を誤飲か、2人意識不明 埼玉・越谷 - 社会

    埼玉県越谷市恩間の女性(74)宅で15日午後5時10分ごろ、女性2人が倒れているのを家族が見つけ、119番通報した。同県警によると、2人はこの家に住む女性と、友人でさいたま市岩槻区に住む女性(71)。市が自治会を通じて配布した液体の殺虫剤を誤って飲んだといい、いずれも意識不明で重傷という。  越谷署や越谷市によると、市が5月13日に女性が住む地域の自治会に、一斗缶に入った液体の殺虫剤を配布したという。女性2人はこの殺虫剤を誤って飲んだとみられ、同署が調べている。

    rajendra
    rajendra 2011/05/16
    「女性宅に配られたペットボトルにはお茶のラベルがついたままで、中に入っていた液体は淡い黄色だった。」そりゃ飲んでしまっても仕方ない。詰め替えた人間があまりにも不注意すぎる。
  • 「所在不明問題 責任私らにも」「表彰状より施設整備を」… 100歳の主張 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    全国で相次いで明らかになった高齢者の所在不明問題。居住実態のないことが確認できた人に対し、各自治体では住民登録を抹消するなどの手続きを進めているが、高齢者を見守る態勢をどう築いていくのかという根的な問題は残されたままだ。20日は「敬老の日」。100歳以上の人たちの声を聞くと、高齢者側にも意識改革が必要との指摘がある一方、安心できる施設整備を求める声も上がるなど、問題に揺れ動く高齢者たちの音が浮かび上がる。 「年老いた親は厄介ものになってしまったのかもしれませんね。構ってもらえなければ、自分で出ていく。その気持ちは分かりますよ」 大阪府吹田市で書道教室を主宰している菅谷藍さん(102)。27歳のときに結婚したが、夫とは間もなく死別。子供はおらず、70年近くのほとんどを1人で生活してきた。 一軒家での1人暮らし。「気楽でいいわよ」と笑う。書道の教え子は毎日のように家を訪れ、お茶や菓子をつま

    rajendra
    rajendra 2010/09/20
    "地域の交流意識は薄い。「自治会や老人会はあるけれど、古くからの住民が中心で、よそ者を受け付けない感じ。自治会などの入会の勧誘もないし、地域の交流行事に声もかかりません」"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【DeNA】オープン戦初勝利 先発・平良が3回1失点 春季キャンプ終了、三浦監督「いい形で締めくくれた」

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2010/08/24
    「約1メートル離れた隣家から響く布団たたきの音に苦しみ、自治会の仲裁でも収まらなかった。」司法も共同体も、安寧を守ることは出来ないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):住民名簿に市がお墨付き 条例で作成奨励へ 大阪・箕面 - 社会

    大阪府箕面市議会は25日、住民同士のつながりを強化するために名簿作りを奨励する「ふれあい安心名簿条例」案を賛成多数(15対9)で可決した。個人情報保護への過剰反応から学校や自治会などでは名簿の作成が減っているが、昨年の新型インフルエンザで一部の学校で休校の連絡が行き届かずに混乱。安心して名簿を作る手引きとして条例が必要と判断した。  施行は4月1日。名簿作成の義務づけはない。消費者庁によると、同様の条例は全国で例がない。共産など2会派と無所属1人が反対した。  条例は前文で「個人情報の保護と有用な名簿作成推進とのバランスの中で、より安心して名簿を作成し、利用できる環境整備を進める」と明示。人の同意を得て名簿に記載▽名簿登載者から相談を受ける「名簿管理者」を選出▽3年以内の有効期限を設け、期限切れ名簿を回収▽目的外利用や漏出の禁止――などの基準を示している。団体から申請された名簿が基準に適

  • 新制度移行「拙速」の声 公表から半年、区長廃止 「自治意識軽視」の意見も 太宰府市 / 西日本新聞

  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    rajendra
    rajendra 2008/12/28
    "PTA会員がPTA活動において理不尽な不利益を被った場合、誰に対して訴えればいいのだろうか?"
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    rajendra
    rajendra 2008/11/24
    "こんな厳しい条件で商売できるぐらいの才覚がある人なら、都市部で商売したら何倍も稼げるだろ? そういう有能な人が、わざわざ山の集落に住んでくれるんだから、無料で貸してやれよ。"
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    rajendra
    rajendra 2008/11/24
    "集落に人を呼び込むためには、こういうお花畑な爺婆達の面倒を直接見なくて済むような仕組みがないとダメだいうこと。介護のボランティアが義務づけられていては、他所の人がその土地に入っていけるはずありません"
  • 京都・京丹後市の「3人集落」、自治会長を募集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府京丹後市は、居住する住民が1世帯3人のみとなって存続が危ぶまれている集落を再生させるため、中心となって活躍できる自治会長を公募している。 地方自治体が、住民の半数以上が65歳以上で共同体の維持が難しい「限界集落」への移住を呼びかけるケースはあるが、自治会長を募集するのは珍しいという。 日海に近い同市丹後町畑地区は、50年ほど前には農家を中心に約50人が暮らしていた。しかし、冬は60〜70センチの積雪があり、市街地まで約25キロと不便なことなどから、過疎が進んだ。 自治会長公募は、集落唯一の世帯である岡喜多男さん(74)一家らが市と話し合い、「すぐに集落の中心として活躍してほしい」と決めた。対象は、農業などをして定住する意思があり、どちらかが30歳代以下の夫婦。市が木造2階建ての家を仲介する。 岡さんの、梢(こずえ)さん(68)は「近くの山で栗拾いもできる自然豊かな集落が消える

    rajendra
    rajendra 2008/11/24
    自治会長の外部からの招聘って、既にコミュニティとして成り立ってないんじゃなかろうか。
  • 河北新報ニュース 「ごみ袋に部屋番号書いて」に賛否 仙台

    仙台市太白区の太白第二町内会が6日までに、アパートの住人を対象に、ごみ袋に部屋番号を書いてごみを出すよう求める通知を集積所に表示した。町内会によると、ごみ出しにルーズな人が多く、市のごみ有料化開始を機に責任の所在を明らかにする目的で行ったという。住民の間では理解を示す声がある一方、「排出者の特定につながり、行き過ぎではないか」という指摘が出ている。  町内会の管内には八つの集積所があり、全個所の掲示板に、マジックで「レジ袋ではゴミ出しできません。必ず○―○棟○号 記入してください」と書かれている。  町内会の話では、アパートの住人は収集日を守らなかったり、指定の袋に入れなかったりすることがあるという。汚物を入れても、きちんと袋の口をしばらずに出すこともあり、カラスがい散らかし、町内会の人が後始末を強いられることが珍しくない。  町内会は「ルールを守らずに迷惑を掛ける人がいる以上、責任の所

    rajendra
    rajendra 2008/10/07
    匿名のゴミ出しは不埒なルール違反の発生を招き、町内会などコミュニティが尻拭いする羽目になるから、実名にしてトレーサビリティを持たせようってわけね。あれ、どっかで見たような議論(ry
  • 地縁の嘘 - 泣きやむまで 泣くといい

    「自治会」にすっきりしない。 「地域福祉」は、小さな単位の地域が大好きである。世間はそんなこと知らないだろうが、社会福祉協議会など「小学校区」単位で「学区社協」「校区福祉委員会」などと呼ばれるものを組織するのが良いとされる。住民の生活により身近な単位ならば、よりきめ細かな支援ができるはずだ、というわけである。なんだかもっともらしい。 しかし、最近うちの事業所に舞い込む利用依頼を聞いていると、校区どころではない「自治会」単位でさえ、はたして期待をかけてよいのか大いに疑わしい。「自治会で役にあたった」ということに付随して、子どもを預けたいと言う家が続出している。そして、そういう家に限って、家族の状況は非常に大変なのである。家族の命が危ないところさえある。こんな田舎なのだし、近所に住んでいたら、ある程度事情はわかっていそうなものなのに、なぜか全く配慮されない(同じようなことは「職場」にも言える。

    地縁の嘘 - 泣きやむまで 泣くといい
    rajendra
    rajendra 2008/04/06
    自治会などの地域コミュニティが行政機能を代替することによって行政コストを軽減していたというこれまでのあり方が、ここにきて制度疲労に至っていることの表れ。さて、新しくコストを負担するのは誰でしょう?
  • 「“村八分”は違法」 東京高裁1審の原告勝訴を支持 - MSN産経ニュース

    新潟県関川村の住民11人が、集落の行事に参加しなかったことを理由にごみ集積所を使わせないなどの「村八分」行為を受けたとして、地区長ら3人に行為の禁止や計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10日、東京高裁であった。安倍嘉人裁判長は「村八分と呼ぶかどうかにかかわらず違法」として、行為の禁止と計220万円の支払いを命じた1審新潟地裁新発田支部判決を支持し、地区長側の控訴を棄却した。 安倍裁判長は「行事への不参加意思の表明が、集落からの脱退表明ではないのは自明」と指摘。その上で、原告らを集落員と認めず、ごみ集積場を使わせないことなどが「集落員としての権利や生活上の利益を奪う」として、地区長らの不法行為を認めた。 地区長側は「集落の政策をめぐる対立から11世帯が脱退したもので、村八分のように一方的に絶交の通告をしたわけではない」と主張していた。 判決によると、原告らは平成16年、集落で

    rajendra
    rajendra 2007/10/10
    住民自治コミュニティから離脱しても、行政から最低限のサービスは受けられるのが、本来あるべき姿。これまでは行政の補完的な形で自治コミュニティに頼る状況があったが、そのうちそうも言ってられなくなるのかも。
  • 産経ニュース

    中古車販売大手ビッグモーター(BM)の自動車保険金の不正請求問題で、損害保険ジャパンと親会社のSOMPOホールディングスは15日、金融庁に再発防止策などを盛り込んだ業務改善計画を提出した。金融庁が問題視した企業風土の改善に向け、計画を着実に進められるかが焦点だ。新体制下…

    産経ニュース
    rajendra
    rajendra 2007/09/22
    この問題を突き詰めてゆくと、地域住民は地域コミュニティ形成に参画する義務を負うか、というところに行き着くと思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200708250032.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/26
    地域コミュニティの位置づけが少し変わってきたか?
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200708/sha2007081400.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/16
    地域コミュニティ強化の負の面?
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070813k0000e040064000c.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/13
    地域共同体の話かどうかわからないが、町内会タグをつけておこう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY200706270336.html

    rajendra
    rajendra 2007/06/29
    静岡は以前にブラジル人による事件があったっけ。
  • 転入者としてひとこと - uumin3の日記

    関東平野の一角に越してきて十六年、今の住処に来て三年という私ですが、ここに来てからはそれなりに地域に馴染もうともしています。もちろんここで永住するか否かは断定できませんし、それゆえ借家住まいではあるのですが… 日記を更新していない時にあれこれあった事の一つで、これも少なからず頭を痛めたことなのですが、町内会に関する一件がありました。忘れもしない、母が内視鏡検査でやばいことを見つけたその当日にこの問題もやってきたのです。 私は三月までの年度、町内会の班長というものを引き受けていまして、会費や募金の徴収とかお祭りや運動会や清掃・美化関係の実働部隊として駆りだされていたのですが(もちろんボランティアです)、その班長の取り纏めとしてブロック長なる構成員の方がおられて、その人が我が家にやってきて、 「実は新しく町内会にやってきた人には五万円の入会金が必要で、あなたは払う気があるか?」 ということを言

    転入者としてひとこと - uumin3の日記