タグ

Twitterに関するrajendraのブックマーク (214)

  • 岡崎市中央図書館に1秒間に1回アクセスしたら逮捕されたけど不起訴になった件について

    岡崎市中央図書館に1秒間に1回アクセスしたら逮捕されたけど不起訴になった件について。 当事者からの報告とそれに関連した高木先生などのつぶやきをまとめています。不完全かつ進行中です。

    岡崎市中央図書館に1秒間に1回アクセスしたら逮捕されたけど不起訴になった件について
  • Togetter - まとめ「@naosanao さんが @skyperfectv に切れて @knnkanda さんが謝るまでの流れ」

    なんで神田さんが謝ってるのかわからなかったのでトゥギャってみた。 "あなたのツイートでTLが埋まるのが迷惑"って、水道橋博士の件を思い出した。 http://twitter.com/knnkanda/status/16510250714 続きを読む

    Togetter - まとめ「@naosanao さんが @skyperfectv に切れて @knnkanda さんが謝るまでの流れ」
    rajendra
    rajendra 2010/06/19
    自分のTLは自分で作るもの、じゃなかったっけ。
  • 日本の図書館がしょぼいというpostと図書館クラスタ

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 東大の大学図書館に調べものがあっていったことあったんだけど、あまりのボロさにぶっ倒れそうになったのを思い出したよ・・・米のド田舎の私大より酷い>@Usekm 東大大学院入学式で客員教授が東大が学生一人にかけられる金はハーバードの百分の一。http://bit.ly/anhT7d 2010-06-07 06:01:27 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日に優秀な留学生を呼ぼうといってる人いるけど東大さえ金がなく設備もボロボロ、図書館もアレじゃ、他国との競争など無理ですわ・・・優秀な教員だって雇えぬ>@Usekm 東大大学院入学式で客員教授が東大が学生一人にかけられる金はハーバードの百分の一 2010-06-07 06:03:28

    日本の図書館がしょぼいというpostと図書館クラスタ
    rajendra
    rajendra 2010/06/07
    アメリカの図書館が優れているという主張ならもちろん耳を傾けるが、「翻って日本は…」という話であれば、事実を確認して欲しかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターも首相辞任一色「当然」「小沢さん道連れに」 - 政治

    「鳩山首相が辞意表明」のニュースが流れると、ネット上でも瞬く間に話題が広がった。特に、短文を書き込む簡易ブログ「ツイッター」は2日午前10時ごろから、鳩山首相の話題一色になった。書き込みには、「当然」「賞味期限の書き換え」「どっちみち選挙は大敗しそう」「政治とカネの問題からいうと、当は議員辞職だろ」「辞められてほっとしているのでは」などと、驚きよりも、当然だと受け止める冷静なコメントが多かった。一方で、「鳩山さんは小沢さんを道連れにしたなあ」「最後まで努力したんだろうけど、結果がついていかなかったな」「任期途中じゃ、できる仕事もできないだろうに」などと鳩山首相に同情する声もあった。

  • 「リプライする勇気もない奴らがハテナーブックマーク云々」は釣り!?!?!?

    RPM @RPM99 そういえば先日「無断フォロー釣り」で観測範囲が盛り上がったけど、もっとピンポイントでブックマーカーを釣るようなネタでも面白いように思える。なんかあるだろうか。 2010-05-24 00:34:20 RPM @RPM99 直接リプライする勇気もない奴らがハテナーブックマークとかいう場所でまたごちゃごちゃ書いてるようですね。裏サイトのような直接見えない卑怯な場所で人の心を無視して勝手に話題にするのはマナーがなってない証拠。徒党を組んで馬鹿にするしか脳がない人たちにはぴったりの場所でしょうが。(呆) 2010-05-24 00:49:02

    「リプライする勇気もない奴らがハテナーブックマーク云々」は釣り!?!?!?
  • 広い視点で見ても狭い視点で見てもお前が悪いよ

    「私に非があることは分かりますが、あなたのその言い方はないでしょう」とか言い出す人間は大体において聞く価値のある事など何一つ言っていない。

    広い視点で見ても狭い視点で見てもお前が悪いよ
    rajendra
    rajendra 2010/05/17
    発端がツールであったとしても、さっさと訂正しておけばそれで済んだ話じゃないのかなあ、と思った。そんなに拗れる話かしら?
  • かみあってなかったあの会話

    かみあってなかったあの会話です。nununununuさんの発言は編集中にprotectedになりましたが、最初の1つ以外は拾えているのでだいたいわかると思う。

    かみあってなかったあの会話
    rajendra
    rajendra 2010/05/12
    RTで途切れたことと関係なく、元のpostがTwitに関するものであることを読み取れなかったがゆえの揉め事では、と思った。/こっちもか。http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/20489
  • asahi.com(朝日新聞社):チャベス氏のツイッター大反響 返信に200人雇用 - 国際

    チャベス大統領=AP  【サンパウロ=平山亜理】南米ベネズエラのチャベス大統領が、手を染めたばかりのミニブログ「ツイッター」で、固定読者が南米一になり、自身の「つぶやき」の反響も大きいため、返信のために200人のスタッフを雇うことになった。  ロイター通信などによると、開始後2週間余りで、24万3千人がチャベス氏をフォローし、それまで南米で一番人気があった同じベネズエラの反チャベス派テレビ局「グロボビジョン」を超えた。これまで約5万通のメッセージがチャベス氏あてに寄せられたという。  チャベス氏は自己紹介で、「反帝国主義の兵士」と称し、社会主義拡大の戦いのためツイッターが必要だとして「革命こそが道だ。共に進み、勝利しよう」などと書き込んでいる。9日には「インド、日スペイン、米国の石油会社と400億ドルの契約を結ぶつもりだ」と政治的な方針も書き込んだ。

  • 東浩紀氏にTwitterでブロックされた - YAMDAS現更新履歴

    [追記]:日朝、東浩紀氏にブロックを解除いただきました(その1、その2)。よって問題は解決しており、以下のエントリの内容はもはや obsolete であることをご理解ください。東浩紀さんには、ご配慮いただいたことに心から感謝いたします。 ワタシの Twitter の使い方の一つに、ウェブを見ていて気になったページのリンクをはるというのがある(ワタシだけではないが)。そのページの内容に賛同する場合もあればしない場合もある。よく判断できないからとりあえずリンクだけして後で見るという使い方もする。一言なり自分のコメントを入れる場合もあれば、そのページで特に印象の残った箇所を引用する場合もある。 昨夜、寝る前にウェブを見てまわり、いくつか Twitter にリンクを流してから寝たのだが(その前後の tweet については、ワタシのタイムラインを参照いただきたい)、最後に以下の URL を流して寝

    東浩紀氏にTwitterでブロックされた - YAMDAS現更新履歴
    rajendra
    rajendra 2010/05/10
    批判的言説へのリンクを張ることすら許さない、とな。
  • 発信箱:つぶやけない=滝野隆浩(社会部) - 毎日jp(毎日新聞)

    「落ち着きがない」。小学校時代、よく注意された。じっとしていられない、ひと言ふた言多い子供だったようだ。先生によく言われた。「話したいと思ったら、まず一度、深呼吸しなさい!」 その時、その場で思いついたことを140文字以内でつぶやく(携帯電話などを使って発信する)「ツイッター」がもてはやされている。オバマ米大統領が選挙で使い、鳩山由紀夫首相が重宝し、谷垣禎一・自民党総裁もしぶしぶ始めたらしい。政治家、著名人だけでなく、一般人もつぶやいているそうだが、ずっと「おしゃべりしすぎ」としかられてきた私には、その場の想念を文字にして発信してみようなど、まったく思わない。いや、コワくてできない。 若い記者に聞くと、いくつかの政府関係審議会の内容も、出席者が「つぶやいて」くれるそうだ。昔は会議室の外から壁に耳を当てて聞いていた。よく聞こえないし、肩が凝った。そういえば、国会審議の最中に発信するヒマな議員

    rajendra
    rajendra 2010/05/05
    この呟きのようなボヤキのような文章こそ、Twitterによく似合うと思うな。
  • 消防庁、ツイッターで災害情報発信へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=古川肇】総務省消防庁が今月中旬をメドに、簡易投稿サイト「ツイッター」を活用して災害情報の発信を始めることになった。 訪米中の原口総務相が同行記者団に明らかにした。同庁になりすました偽情報の発信を防ぐため、サイトを運営する米ツイッター社から認証を取得する。日の行政機関としては初の取得になる見通しだ。 同庁は災害時に、把握している情報をツイッターに書き込んで発信。ツイッターへの登録者(フォロワー)から人命にかかわるような重要な情報提供があれば、現地自治体に連絡して必要な対応を促す。フォロワーの「つぶやき」(書き込み)に対する返信は原則行わない。平常時は同庁の発表資料などを発信する。

  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    一つのエラーに見た今季に懸ける執念 牧原大「二塁固定」への覚悟otto! 2024-02-27 18:49:42

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
  • 佐久間正英、巡音ルカと逍遥す

    (承前:佐久間正英、巡音ルカと邂逅す http://togetter.com/li/15684) プラスチックスのメンバー、佐久間正英さんの『巡音ルカ』使用トリロジーが、twitterで大きな評判を呼び、twaudチャートを急上昇。そこから予定外の4曲目『Thank You』の公開へ。

    佐久間正英、巡音ルカと逍遥す
    rajendra
    rajendra 2010/04/26
    楽しそうな佐久間氏。
  • 交差点的 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    繁華街の交差点で信号が青になるのを待っている。まわりには様々な人。サラリーマン、学生、おっちゃん、おばちゃん、おじいさん、おばあさん。おしゃべりしている人もいれば、黙っている人もいる。家電量販店の店員さんがメガホンでセールを広告している。ティッシュを配っている人もいる。 私は、天下一品で昼飯をった後。胃に血液が集まって、ぼんやりとした頭の中で、ラーメンについて考える。 「それにしても、最近のラーメンってのは、変わり種ばっかりだよなあ。でも、普通のラーメンでは、今やビジネス的に成り立たないのかもなあ。差別化って何だろ。」 隣にいるサラリーマンの人は黙っている。でも、きっと彼も何かを考えているのだろう。彼から見ると、私もまた、黙っているただの人にすぎない。 「でもまあ、天下一品って、月に1回はべたくなるよなあ。」 そんなくだらないことをぼんやりと考える。隣のサラリーマンが、こっちを向く。少

    交差点的 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブス」「奴隷」暴言つぶやき出馬取り消し 英労働党 - 国際

    【ロンドン=土佐茂生】5月6日に下院総選挙が行われる英国でこのほど、与党・労働党の候補者が簡易投稿サイト「ツイッター」で差別用語など数々の暴言をつぶやいていたことが分かり、労働党は急きょ、この候補者の出馬を取り消した。  英メディアによると、失言したのは英北部スコットランド・モレー選挙区のスチュワート・マクレナン候補(24)。ツイッターでバナナを「奴隷に作らせた」と表現したり、ある女性を「ブス」と呼んだりした。保守党のキャメロン党首や、同じ労働党の議員らを、みだらな言葉で批判することもあった。  9日に大衆紙サン(スコットランド版)がつぶやきの内容を特報すると、マクレナン候補は「候補者になる前に書いたもの。バカだった」と謝罪した。しかし、保守党を追いかける立場の労働党にとって、ダメージを最小限にい止めるため、9日、同候補の出馬を取り消した。ブラウン首相は「こうした考えの持ち主は労働党の候

  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    rajendra
    rajendra 2010/04/07
    "本拠地初戦に間に合わせるために担当者は徹夜で作業に当たったとか。提案を受けてからわずか5日間、ほとんどぶっつけ本番で当日を迎えた。"
  • 行政・議会もツイッター「ニセ県庁」まで登場 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    140字以内の短い「つぶやき」をインターネット上で世界中に送れる「ツイッター」を、新たな情報発信の手段として活用する自治体や地方議会が相次いでいる。 誰でも無料で使える手軽さが人気の秘訣(ひけつ)で、国内でも470万人以上が登録しているが、岐阜県庁のニセ者が出現するなど、無関係の人物が開設する「なりすまし」も多発している。 「ツイッターを開設しました」。三重県鳥羽市議会は先月8日から、地方議会初の活用を始めた。これまでに定例会の日程やイベントなどの新着情報を約60回、つぶやいている。 同市議会の登録名は「tobacitycouncil」で、現在、242人・団体が閲覧者として登録。新着情報に対する「つぶやき」を書き込むと、別の閲覧者にも送信され、情報が一気に広まる仕組みだ。 ツイッターが呼び水となって、市議会ホームページの1日平均のアクセス数も開設前の18人から28人に増加。議会事務局の北村

  • ツイッター活用で“観戦者”増やす米スポーツ界:日経ビジネスオンライン

    実はこの直前、私はバンクーバーにいたのですが、前回のコラムでもレポートしたように現地は雪もなく春のような暖かさ。それがニューヨークに戻ってきて一転して一晩で車が埋まるほど大雪が降り、日中も氷点下に近い寒さに見舞われたのでした。きっと対戦相手のグリズリーズの呪いにかかってしまったのかもしれません(グリズリーズは2001年までバンクーバーにフランチャイズを置いていたが、財政難を理由にバンクーバーを捨ててメンフィスに移転した)。 しかし、アリーナに入ってみて驚きました。天候不順によるアクセスの不調にもかかわらず、ほぼ満員の2万人弱の観客が詰め掛けていたのです。観客席に目を向けると、その中でも一際盛り上がっている一角があるのが分かりました。 「あそこは何なんだろう?」 目を凝らしてみてみると、「ツイープ・ゾーン」(Tweep Zone)という垂れ幕が掲げられているのが分かります。どうも、今流行りの

    ツイッター活用で“観戦者”増やす米スポーツ界:日経ビジネスオンライン
  • ベネトン・メガストア新宿『フォロワー割引』の結果【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    先週の土曜日に何気なくTwitterを見ていたら、「ベネトン メガストア新宿店で商品を購入した後に、Twitterで「ベネトン新宿なう」とつぶやくと、その時点でのフォロワー数x1円を現金還元するキャンペーン中」という情報がものすごい勢いで行き来してました。 そのことをに話すると、「何してるの、早く行ってらっしゃい」と言われたんだけど、もう8時回ってるので「かんべんしてよ〜」と泣きを入れて許してもらった。 そのときのベネトンでの様子をフォロワー数20万人のいちるさんがブログに書いています。20万人だよ!20万円還元か! もう涙なしでは読めません。かわいそうなベネトンさん。でもお店の人も楽しんでいるみたいな様子なんで、まあいいか。 ベネトンさんから結果報告が送られてきました。あまりかわいそうなので、ここでも書かしていただきます。がんばれ!ベネトンさん! 15:00に発表された「フォロワー割引

    ベネトン・メガストア新宿『フォロワー割引』の結果【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • "ベネトン新宿なう"でプライスダウン?!「メガストア新宿」オープン日限定Twitterフォロワー割引 - 2010年03月13日 - ファッションニュース - Fashionsnap.com

    Fashion News Marchファッションニュース Home.Fashion News.2010.03.Article 03月 13 "ベネトン新宿なう"でプライスダウン?!「メガストア新宿」オープン日限定Twitterフォロワー割引 BENETTON JAPAN (Image by: ベネトン ジャパン) PR: イタリア発のアパレルブランド「BENETTON(ベネトン)」は、日2010年3月13日(土)にリニューアルオープンする「ベネトン メガストア新宿店」にて、Twitter(ツイッター)を活用したオープン日限定の「フォロワー割引」を実施する。商品購入後にTwitterで "ベネトン新宿なう" とつぶやくと、その時点でのフォロワー数x1円を現金還元されるというお得なキャンペーンが15:00にスタートを切った。 リニューアルキャンペーンの目玉となる「フォロワー割引」では、「ベネ