タグ

中国に関するsadnのブックマーク (1,070)

  • <中国>日本人に死刑執行 覚醒剤売買の罪で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    sadn
    sadn 2016/10/21
    おーい、殺したがるバカどもがいるぞー
  • 【歴史戦】習近平氏が「日本の暴行暴いた」と称賛した英国人記者、「南京事件」の現場に居合せず 在職記録もなし(1/3ページ)

    歴史戦】習近平氏が「日の暴行暴いた」と称賛した英国人記者、「南京事件」の現場に居合せず 在職記録もなし 【ロンドン=岡部伸】中国の習近平国家主席が昨年10月に訪英した際、第二次大戦で「侵略者日の残虐行為を暴いた」と称賛した英国人記者が、所属していたとされる英新聞社に在職記録はなく、中国側が「日の残虐行為だ」と主張する「南京事件」の現場にもいなかったことが30日までに明らかになった。 習氏がエリザベス女王主催の公式晩餐(ばんさん)会で取り上げたのは英国人のジョージ・ホッグ氏。「第二次大戦の際、記者として侵略者日の残虐行為を暴く記事を発表した」と紹介した。 中国は2008年にドイツなどと合作で、ホッグ氏を主人公にした映画『チルドレン・オブ・ホァンシー 遥(はる)かなる希望の道』を制作した。この中でホッグ氏は赤十字職員と偽って南京に入り、中国市民を殺害する日兵を写真撮影。日兵に見つ

    【歴史戦】習近平氏が「日本の暴行暴いた」と称賛した英国人記者、「南京事件」の現場に居合せず 在職記録もなし(1/3ページ)
    sadn
    sadn 2016/08/31
    歴史戦っていうか、一方的なサンドバッグ状態にしか見えないけど
  • 沖縄を平和の拠点に 北京の研究者会議 自己決定権、米軍基地で議論 - 琉球新報デジタル

    琉球と中国の交流史などについて議論する研究者ら=16日、中国北京市の北京大 【北京で新垣毅】沖縄、中国双方の研究者らが琉球・沖縄史や中国との交流史を議論する「第2回琉球・沖縄最先端問題国際学術会議」(中国戦略・管理研究会、北京大学歴史学部、北京市中日文化交流史研究会主催)は最終日の16日、中国の北京大学で沖縄の自己決定権や米軍基地問題、独立などを巡って意見を交わした。その中で、中国の研究者から沖縄の自己決定権行使に理解を示す意見が聞かれた。双方の発表者から、沖縄は東アジアの平和的要、交流の拠点として重要との意見が相次いだ。 最終日は、比屋根照夫琉球大名誉教授や又吉盛清沖縄大客員教授ら沖縄側7人、中国側12人、日土から2人が研究成果などを報告した。 比屋根氏は近代沖縄の知識人がアジアをどう見ていたかについて報告。「沖縄ほど抑圧の歴史を分かる人々はいない」と述べた。又吉氏は「沖縄戦の被害が

    沖縄を平和の拠点に 北京の研究者会議 自己決定権、米軍基地で議論 - 琉球新報デジタル
    sadn
    sadn 2016/07/20
    対等な武力を持たない相手と、対等な交渉なんてしてくれるはずないだろ。譲歩する必要がないんだから
  • 韓国専門家「フィリピンによる一方的な南シナ海仲裁申し立ては国際法違反」―中国メディア

    2016年7月5日、新華社によると、韓国の専門家はフィリピンが一方的に南シナ海問題の仲裁を申し立てたのは国際法違反だと指摘した。 長年、海洋法や国際法の研究に携わってきた韓国仁荷大学の金顕洙(キム・ヒョンス)教授は、新華社の取材に対してフィリピンが一方的に仲裁案を提起したことは国際法に反するだけでなく、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)が2002年に合意に達した「南シナ海行動宣言」にも合致しないと指摘した。 金教授は、「最良の方法は対話による平和的解決。フィリピンが一方的に仲裁を申し立てたのは遺憾で、地域の平和と安定に寄与しない」と語った。また、南シナ海問題に関して、「中国は2006年に国連海洋法条約を締結した際、仲裁を含む強制的な紛争解決手段について適用除外宣言を行っている。条約の締結国として、中国には紛争解決の方法を選択する権利があり、こうした権利は国際法に依拠する。仲裁裁判所に管

    韓国専門家「フィリピンによる一方的な南シナ海仲裁申し立ては国際法違反」―中国メディア
    sadn
    sadn 2016/07/12
    地域の平和と安定…どの口が言うんだよ、それを
  • 南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判 | NHKニュース

    南シナ海を巡り、フィリピンが申し立てた国際的な仲裁裁判で、裁判所は、中国が主張する南シナ海のほぼ全域にわたる管轄権について、「歴史的な権原(けんげん)はない」と指摘し、中国の主張は国際法上、認められないという判断を示しました。南シナ海の問題を巡り、国際法に基づく判断が示されたのは初めてです。また、仲裁裁判では原則として上訴することはできないため、今回の判断が最終的な結論となります。

    南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判 | NHKニュース
    sadn
    sadn 2016/07/12
    予想通りの判決だが、すでに中国は従わないって言ってるし、今後どうなるんだろう
  • 中国、国連海洋法条約の脱退検討 南シナ海仲裁判断へ周辺国に伝達 - 共同通信 47NEWS

    中国による南シナ海での領有権主張は国際法に違反するかが焦点の国連海洋法条約に基づく仲裁手続きで、海域の境界線に関する中国の主張の根幹を否定する判断が出された場合、中国政府が対抗措置として条約脱退を検討していると一部周辺国に伝達したことが20日分かった。複数の外交筋が明らかにした。 境界線は、南シナ海の大部分を管轄していると主張する中国が管轄範囲を示す根拠とする「九段線」。これが否定されれば、人工島造成など中国が進める軍事拠点化への大きな打撃になる。中国政府には、条約脱退をちらつかせ国際社会との対決も辞さない強硬姿勢で臨む構えを強調する狙いがあるという。

    中国、国連海洋法条約の脱退検討 南シナ海仲裁判断へ周辺国に伝達 - 共同通信 47NEWS
    sadn
    sadn 2016/06/21
    もう国連を脱退しようぜ
  • 劇訳表示。 : 記者「人権無視な国と仲良くする必要が?」 中国外相「ゴルァアアア#」【海外反応】

    2016年06月03日12:00 記者「人権無視な国と仲良くする必要が?」 中国外相「ゴルァアアア#」【海外反応】 カテゴリ国際関係・international relations 中国外相、カナダ人記者に激高=人権提起は「根拠なき非難」 カナダを訪問中の王毅中国外相が1日、中国の人権状況を問題視したカナダ人記者に怒りをあらわにして反論する一幕があった。 王外相は「中国の人権状況を最も分かっているのは中国人だ。根拠のない非難は拒否する」と強い口調でまくしたてた。 カナダのCBC放送(電子版)などによると、王外相が激高したのはカナダのディオン外相との共同記者会見。カナダ人記者が、人権問題や南シナ海をめぐる懸念がある中、なぜ両国関係を強化するのか尋ねた。 質問はディオン外相に向けたものだったが、王外相は記者をにらみつけ、「中国に対する偏見に満ち、傲慢(ごうまん)だ」「中国の憲法に人権保護が書

    劇訳表示。 : 記者「人権無視な国と仲良くする必要が?」 中国外相「ゴルァアアア#」【海外反応】
    sadn
    sadn 2016/06/04
    顔真っ赤すぎるw
  • 「仲裁裁判の結果には従わない」南シナ海問題で中国

    中国外務省が、国内外のメディアを集めて、南シナ海における中国の立場を主張しました。フィリピンが申し立てた仲裁裁判所の判断がまもなく下るとされるなか、国際社会に向けたアピールを強めています。 中国外務省・欧陽玉靖国境海洋事務局長:「中国とフィリピンの関連の争いについて、仲裁裁判所は管轄権を持たない。仲裁案は最初から違法で、どんな結果であろうと中国は受け入れないし、認めない」 メディア50社以上を集めた会見で、中国外務省の担当者は「仲裁裁判の結果には従わない」という従来の主張を繰り返しました。背景には、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が中国に不利な判断をまもなく下すとみられていることがあります。また、今月下旬に開かれる伊勢志摩サミットで、G7が南シナ海に関する声明を出すことを念頭に「中国に恥をかかせることばかり考えず、公正な態度を取ってほしい」と牽制(けんせい)しています。

    「仲裁裁判の結果には従わない」南シナ海問題で中国
    sadn
    sadn 2016/05/08
    結局、中国相手に対話なんて意味ないんだよなぁ
  • 日本新幹線の駅弁VS中国高速鉄道の弁当

    比較された日の新幹線の駅弁(微博ユーザから) アジア通信社の徐静波社長が4月25日にミニブログサイト「新浪微博」で、日新幹線の車内で販売されている弁当と中国の高速鉄道で販売されている弁当の比較写真を投稿したことで、国内インターネット上で大きな話題になった。比較写真を見たネットユーザーは「価格は日とリンクしているが、品質は全く違う」と相次ぎコメントした。 徐社長は同ブログで「日の新幹線で売っている弁当の写真をアップしたら、上海から北京に向かうネットユーザーが高速鉄道の車内弁当写真を送ってくれた。面白いのは弁当の味とかではなく、この2つの弁当の値段だ。日新幹線の車内で売ってる弁当は900円、中国高速鉄道の車内弁当は50元(約860円)」と書き残した。 駅弁の話題が注目されたため、ネットユーザが上げたある高速鉄道 社内の30元弁当。50元のより内容がよく見える(微博@黄埔一投) 徐社長

    日本新幹線の駅弁VS中国高速鉄道の弁当
    sadn
    sadn 2016/05/03
    中国ってもっとうまそうだと思ってたが違うんだな
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    自民党派閥パーティー券問題 安倍派がキックバックの金額・氏名を記録か 今後、議員側の認識も詳しく調べ 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、安倍派では、事務局がキックバックを受けた議員の名前…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sadn
    sadn 2016/04/19
    ブチ切れ金剛
  • 中国、植林基金へ資金拠出拒否 政府、単独で90億円出資へ - 共同通信 47NEWS

    故小渕恵三元首相が提唱し、中国での植林活動を支援する「日中緑化交流基金」に関し、日政府が事業を継続するため中国政府に資金の拠出を要請したが、拒否されていたことが分かった。外交筋が26日、明らかにした。日政府は「友好促進のため、事業を続ける必要がある」(関係者)として、2015年度補正予算で3月末までに約90億円を出資する。 事業は事実上の対中支援として、日単独で行っていた。中国の経済大国化を受け、共同で取り組むのが望ましいとの判断から、中国側に出資を働き掛けた。安倍首相に近い閣僚経験者は予算執行に反対。「無償援助に等しい」と疑問視する声も出ている。

    中国、植林基金へ資金拠出拒否 政府、単独で90億円出資へ - 共同通信 47NEWS
    sadn
    sadn 2016/03/27
    友好拒否られてますが
  • 【緊迫・南シナ海】中国警備船がベトナム漁船襲撃? 乗り移り、食料奪う - 産経ニュース

    ベトナム国営紙トイチェ(電子版)は8日、南シナ海・パラセル(中国名・西沙)諸島付近で、中国海上警備当局の船がベトナム漁船を襲撃し、料などを略奪したと報じた。中部クアンナム省の国境警備当局者の話として伝えた。 パラセル諸島は中国が実効支配しているが、ベトナムなども領有権を主張している。 トイチェによると、中国の警備船は6日、パラセル諸島付近で操業中のベトナム漁船に接近。警備船の乗組員が漁船に乗り移り、料などを奪ったり、漁具を壊したりした。(共同)

    【緊迫・南シナ海】中国警備船がベトナム漁船襲撃? 乗り移り、食料奪う - 産経ニュース
    sadn
    sadn 2016/03/10
    このまま放っておいたら、明日の日本になりかねない
  • 中国人客の激増でホテル不足が深刻化する日本で、中国人客が新たな宿泊場所に目をつける 中国人「これはいい」「確かに中国人には最適だ」

    中国人客の激増でホテル不足が深刻化する日本で、中国人客が新たな宿泊場所に目をつける 中国人「これはいい」「確かに中国人には最適だ」
    sadn
    sadn 2016/03/09
    旅先でよく泊まるわ。安くて快適なんだよね
  • 中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が売っている 意外な文化がネットで話題に

    でもニコニコ生放送やYouTubeで雑談やゲーム実況をする際におなじみの「顔出し配信」。その背景には普段配信者が暮らしている自宅の部屋が映っていることも多いですが、なんと中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が販売されているとTwitterで話題になっています。 YouTubeなど一部サイトの閲覧が制限されている中国ですが、近年国内の動画配信サイトを使った生配信文化が盛り上がっています。サイトには現金化できる有料アイテムを視聴者から配信者にプレゼントできる仕組みがあり、特に人気の女性配信者の中にはファンから数百万、数千万円相当のプレゼントをもらった例もあるとして競争が激化。男性ファンの目を引くメイクや衣装はもちろん、部屋の背景も重要になっているそうです。 部屋の背景を印刷した布を販売 オシャレな部屋の写真を背景用として布にプリント 配信画面だけ見ればそんなに不自然ではない?

    中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が売っている 意外な文化がネットで話題に
    sadn
    sadn 2016/02/21
    さすが緑化するために文字通り緑で塗った国だ
  • 韓国メディア「中国企業が製品をパクる」と批判も、中国は余裕の反論

    スマホや家電など、一部の産業で中国企業が躍進している。スマホメーカーの小米科技(シャオミ)や家電メーカーのハイアール(海爾集団)などは、いまやグローバル企業だ。こうした企業に代表される中国製品はもはや「安かろう悪かろう」ではない。 中国企業の成長の速さには驚きを禁じ得ないが、中国メディアの家電網はこのほど、米国で行われたコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)において、韓国メディアが「サムスンとLGが新しい家電製品を展示したが、中国企業がパクるため、韓国企業の影響力が希薄化してしまっている」と批判したことを伝えた。 記事は、韓国メディアが複数の中国企業を名指しで「模倣した」、「パクった」などと批判したことを伝える一方、具体的にどの製品および技術が模倣されたものなのか言及がなかったと指摘。それにもかかわらず、韓国メディアが「中国企業が韓国企業の製品を模倣している」などと断じたことに

    韓国メディア「中国企業が製品をパクる」と批判も、中国は余裕の反論
    sadn
    sadn 2016/01/24
    パクってもらえる製品が作れてるって事だし、良かったじゃないか
  • 中国がひた隠しにするPM2.5による死者の数 台湾の事例から推算されたその数は年間100万人 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国の首都・北京で、最高レベルの大気汚染警報「赤色警報」発令2日目、マスクをして歩く人たち(2015年12月20日撮影)〔AFPBB News〕 地球温暖化は日では連日の猛暑日や暖冬、世界各地では熱波の襲来、そして海面の上昇などで身近に感得され、喫緊の課題となってきた。世界の英知を結集して対処しなければ多くの国が消滅するなど、未曾有の大災難がやってこよう。 その主たる要因とみられているCO2(二酸化炭素)の削減問題では、従来先進国に課してきた義務を、パリで開催された国連気候変動枠組み条約・第21回締約国会議(COP21)で途上国も分担することになった。埋没の危機に直面する44の島嶼国グループの訴えが大きかったとも言われる。 その会議のさなか、世界一のCO2排出量の中国では、高濃度のスモッグが首都北京を覆い、PM2.5(微小粒子状物質)による「危険」レベルの汚染が4日連続する赤色警報が出る

    sadn
    sadn 2016/01/18
    海を隔てた台湾でも結構亡くなってるんだな
  • 「百度」提供のアプリ、スマホ乗っ取られる恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スマートフォンの基ソフト(OS)「アンドロイド」端末向けに国内で提供されているアプリに、来存在しないはずの「バックドア」(裏口)があると指摘されていたことが分かった。 情報セキュリティー会社はスマホを乗っ取られる可能性も指摘しており、アプリ提供会社が利用者に対し、今月中のアプリ削除などを呼び掛ける事態になっている。 このアプリは、中国検索大手の 百度 ( バイドゥ ) が提供するアンドロイド用アプリ「Simejiプライバシーロック」(SPL)。他人に見られたくないスマホの写真やアプリなどに個別に鍵をかけ、非表示にする機能を持つ。国内で約4500人がダウンロードしたとされる。 情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)が昨年秋、百度の提供するアプリ開発キットに、外部からの侵入を許すバックドアを確認した。このキットで作られたアプリにはバックドアが仕込まれる。

    「百度」提供のアプリ、スマホ乗っ取られる恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sadn
    sadn 2016/01/15
    中国のソフトなんて怖くて使えないよ
  • 内モンゴル自治区にある、中国最大のゴーストタウンが凄すぎる 前編

    ※5 たしか仕事場なんかも一通り作ってあったと思う。 でもそこで働く人の住居が確保できなかった。 アパートとかたくさん見えるけど、ほぼ全てが投機対象として建つ前から投資家が所有してしまって、労働者が安く借りる事が出来る家が全然無かった。 家が無いなら人は来ず、人がいないなら仕事は回らず、仕事がないなら街も動かずって感じでどんどん腐っていって、今じゃただのゴーストタウン状態。 そういう感じだったはず。

    内モンゴル自治区にある、中国最大のゴーストタウンが凄すぎる 前編
    sadn
    sadn 2016/01/12
    金のある国は違うな
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    sadn
    sadn 2015/12/17
    訴えるのはそこじゃないゾ
  • 中国人には理解不能!日本人が一番好きな中国史上の人物は“あの人”―台湾メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    2015年12月4日、台湾メディア・中時電子報は記事「予測不可能!日人が一番好きな中国人はあの人だった」を掲載した。 【その他の写真】 日人が一番好きな中国史上の人物は誰だろうか?先日実施された調査によると、三国志の曹操だという。中国では乱世の梟雄(残忍で荒々しい人物)という評価が一般的で、三国志ならば諸葛亮、関羽、趙雲などが人気のキャラクター。なぜ日人は曹操が好きなのだろうか。 その理由は江戸時代にまでさかのぼる。『絵通俗三国志』という絵つき小説が大ヒットしたのだ。同書は中国の『三国演義』を翻訳したものだが、独自に史書の内容を加えるなどより歴史事実に近い内容になっている。以来数百年、日では三国志人気が続いており、さまざまなが出版され、中国とは異なるイメージが構築された。 また日人の好みもある。日では強権の政治家が人気となるのだ。また自ら皇帝を名乗った劉備や孫権と違って

    中国人には理解不能!日本人が一番好きな中国史上の人物は“あの人”―台湾メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    sadn
    sadn 2015/12/08
    そんなに曹操好きな人が多かったのか