タグ

DTPに関するsalon_hiyakeのブックマーク (21)

  • 技術書を書きたいITエンジニア必見!?「プロを目指す人のためのRuby入門」の舞台裏をお見せします - give IT a try

    前回のブログでも書いたとおり、僕は2017年12月6日から10日まで東京に滞在していました。 そこで出会ったRubyプログラマのみなさんからよく聞かれたのは「あの(=プロを目指す人のためのRuby入門)って、書くのにどれくらいかかったんですか?」という質問です。 たしかに、Rubyのコードを書く人は多くても、を書く人はあまりいないと思います。 そこで、このエントリでは執筆の様子がある程度わかるように、「プロを目指す人のためのRuby入門」(チェリー)の執筆裏話を書いていこうと思います。 プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ) 作者: 伊藤淳一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/25メディア: 大型この商品を含むブログを見る ちょっと長いので先に目次を載せておきますね。

    技術書を書きたいITエンジニア必見!?「プロを目指す人のためのRuby入門」の舞台裏をお見せします - give IT a try
  • 電子出版時代にふさわしいワークフローとは? ── JEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」レポート

    2013年12月18日に行われたJEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」のレポートです。動画やプレゼン資料は epubcafé にアップロードされていますので、詳細はそちらをご覧下さい。2時間半くらいのセミナーです。「今のワークフロー、ここがヘン」「ここさえ気をつければ、もっと効率的にできるのに」「せめてこれだけはやめてほしい」といったディープな情報が公開されていました。 登壇者は、上の写真で向かって左から田嶋淳さん(三陽社メディア開発室)、林智彦さん(朝日新聞社)、大江和久さん(株式会社ラング)、梅屋文彦さん(SBクリエイティブ)、安井一弥さん(Office KZ)です。 このセミナーは、「電子書籍」が日でブレイクしない理由の1つとして「『電子書籍』にふさわしいワークフローが確立されていない」ことを挙げ、紙の書籍に最適化されたワークフローで現場にどんな問題が起きているのか、どんな見直

    電子出版時代にふさわしいワークフローとは? ── JEPAセミナー「電子書籍実務者は見た!」レポート
  • Markdown原稿をGitHubで管理して本にする仕組みが出版社で導入されないわけ

    これ、FAQっぽいんで、ちょっと私見を書いておこうと思います。 とくに技術書に関しては、Markdownで原稿を書きたいとか、修正はPull Requestでもらえると楽とか、そういう便利な世界を知っている人たちが執筆者なので、 「MS Wordで書いてもらった原稿を、こちらでDTPの担当者に組版してもらいます。修正は紙に赤字か、PDFをメールで送るので、そこにコメントを入れてください」という古き良き時代の出版社のやり方を目にすると、 「出版社って遅れてるよなー」という感想を抱かれることが多いのだと思います。 その結果、「自分たちはITのプロとして出版のためのプラットフォームを作れるだろうから、それを使ってもらえないものか」という方向の考え方に至るのはよくわかります。 しかし、これには、二つの面から「ちょっと認識が違うから待って」と言いたい。 まず「認識が違う」と思うのは、プレインオールド

  • DTPの勉強会 【DTPの勉強会 第16回】参加受付

  • DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13

    元々DTPやってました 自分は大卒でとある広告メディア系の会社に入ったんですが、ずっとDTP(エディトリアルデザイナー)の仕事をしており、正式にWebデザイナーに転向したのは2012年頃の話です。 「このまま紙だけやっててもそのうちえなくなっちゃうよなあ…」と思い、仕事のかたわらHTML/CSSをはじめとしたWebの勉強を始めました。一応HTMLかじったことはあるものの、知識は大学生の頃で完全にストップしており、floatって何?レベル。(テーブルレイアウト世代) 一念発起したはいいものの、いざ勉強をしようとすると色々と問題が生じるわけですね。 Photoshopでデザインなんてやったことない、Illustrator使いたい 呪文みたいなコードを延々と打つ作業がだるい うまく動かなくて一つのコード間違いで3時間潰れたりするのが辛い 屋行けば技術書、入門書はいくらでもあるけど、逆に何選べ

    DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13
  • 作業負担軽減のための工夫

    下図のように定形フォーマットがいくつか(20~30ぐらい)並ぶレイアウトを作成する機会がありました。定期刊行物なので同じ体裁のレイアウトを次号以降でも作る必要があり、フォーマット数は決まってはいないということでした。 テキストデータ上で文字をコピーしてInDesign上のテキストフレームにペーストする……という作業を何度も繰り返せば形にはできるのですが、作業負担が大きくミス(選択漏れなど)の可能性もあります。何か省力化できる方法がないかと試してみたものをご紹介したいと思います。以下、動画とサンプルデータをご覧ください(動画が長くてすみません)。 なお、サンプルデータはそれぞれ以下のような内容になっています。 【A】コピー&貼り付けの繰り返しで各テキストフレームに文字を入力する。 【B】連結したテキストフレームに文字をペーストし、「次のスタイル」機能により一気に段落スタイルを適用する。 【C

    作業負担軽減のための工夫
  • PDFの差分を生成するオンラインサービス | dproofs

    PDF差分チェック dproofs」サービス終了のお知らせ 平素より「dproofs」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 この度、2023年8月31日を持ちまして「dproofs」のクラウドサービスを終了する運びとなりました。 専用クラウド版「dproofs」の販売は継続いたします。(月額75,000円~) 詳細はこちらお問い合わせください。 これまでご愛顧いただきましたお客様には厚く御礼申し上げますとともに、 この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。

    PDFの差分を生成するオンラインサービス | dproofs
  • ものかの >> download(FILL InDesign)

    コンテンツへスキップ 現在、整理中です。下記からダウンロードできます。 公開アプリ一覧 緊急セキュリティ対応アップデートを適用した macOS 13.3.1 (a) で起動時にエラーが発生するアプリの不具合対応状況

    ものかの >> download(FILL InDesign)
  • Illustrator DTP PC よろず掲示版

    Illustrator、PC等についての情報交換の場です。気軽に書き込み下さい。 質問には極力回答を返しますが、当然回答出来ないものも有ります。悪しからず。 サイト講座「用語検索」、掲示板「ワード検索」及び「FAQ」で該当の記載が無いか確認して下さい。 後で検索するときの為に、題名は「…の件」のように、投稿内容を具体的に書いて下さい。 様々な方が善意で回答をつけてくれています。回答には必ず結果報告をしましょう。 この掲示板への投稿、回答は断り無く「FAQ」に掲載する場合が有ります。ご了承下さい。 詳しい使い方に付いては、下の「留意事項」を参照して下さい。 ※ 管理人が不穏当と判断した場合事前の通告無しに削除し、スパムやアラシなど悪質なものは、躊躇無くアクセス禁止の処置を取ります。 なお、当BBS回答を原因とする、いかなる損害に対し責任は負えません。(亭主@管理人)

  • ディスプレイやPDFで特色再現できるなんて! | Cherry Pie Web

    (2010年9月10日 プロファイルの保存と設定方法を、よりやりやすい方法に書き直しました) DTPデザイナーの永遠の悩み、2色印刷。 印刷のプロが相手なら、C+M版のプリントアウトと色チップで話ができるけど、クライアントに見せる時は特色再現したカラープリントを作成する必要があります。 また最近は、印刷物制作完了後に「Webに載せるので、特色再現でPDFが欲しい」と言われて、途方に暮れることも多いと思います。 「PDFなんて簡単にできるでしょ?」って営業に言われて、キレたデザイナーさんもいるでしょう・・・ 2色印刷シミュレーションができるプリンタがあれば、画像にしてAcrobatのOCR機能で検索可能なPDFにするという手もありますが、あまり良い方法とは言えませんよね。 でも実は、割と簡単に特色を再現する方法があるんです。 この方法なら、出力で特色再現するだけでなく、ディスプレイ表示で特色

    ディスプレイやPDFで特色再現できるなんて! | Cherry Pie Web
  • DTP駆け込み寺 掲示板

    関係ない投稿をトップからずらします(23) z(0) l(0) k(0) j(0) h(0) g(0) f(0) d(0) s(0) a(0) p(0) o(0) i(0) u(0) y(0) y(0) t(0) r(0) e(0)

  • PDF貼魔王 X – tu-kazu.jp

    貼り込み可能ファイル PDF・TIFF・JPEG・GIF・PNG・BMP・PSD InDesignネイティブファイル・AIファイル(PDF互換) ※パスワードの掛かったPDFは貼り込めない場合があります。 ※InDesignネイティブファイルでは、リンクやフォントの問題があるものや、同名のスウォッチの違いなどによるトラブルに注意が必要です。 ※Adobe Illustratorのネイティブファイル(AI形式)では、保存時にPDF互換ファイルの作成オプションにチェックが入っているものだけです。 起動 体をダブルクリックするか、体に貼り込むファイルをドロップして起動してください。 事前にInDesignが起動されていませんと、InDesignの起動を促すダイアログが表示されます。 起動時に新バージョンのリリースを確認いたします。 また、利用状況を確認するために、パソコンのシリアルナンバーと

  • ちくちく日記

    この文章は2012年頃に参加した勉強会の後、書いたまま公開しないでいたものです。なんで公開しなかったのかは忘れたけど(多分もうちょっと手を入れてからアップしようと思って放置したまま忘れてた)写研の女社長が亡くなったという話が流れてきたので、今更ながら公開してみます。 私が最初に入社した会社は、地方の小さな広告代理店で、旅行パンフやチラシなどの制作がメイン業務だった。 配属された制作部ではちょうどMacintoshでの制作が主流になりつつある頃で、入った当初は版下の作業とMacでのDTP作業が半々ぐらいだったが「これからはMacだよね!」という空気に押されて版下からDTPへとどんどん仕事が移っている時代だった。その会社には写植機があり、写植を打つオペレータさん(年配の女性の方だった)も在籍していたが、減っていく写植の仕事に、どことなく居心地悪そうにしていたのを覚えている。 入社したばかりの私

    ちくちく日記
  • ちくちく日記

    この文章は2012年頃に参加した勉強会の後、書いたまま公開しないでいたものです。なんで公開しなかったのかは忘れたけど(多分もうちょっと手を入れてからアップしようと思って放置したまま忘れてた)写研の女社長が亡くなったという話が流れてきたので、今更ながら公開してみます。 私が最初に入社した会社は、地方の小さな広告代理店で、旅行パンフやチラシなどの制作がメイン業務だった。 配属された制作部ではちょうどMacintoshでの制作が主流になりつつある頃で、入った当初は版下の作業とMacでのDTP作業が半々ぐらいだったが「これからはMacだよね!」という空気に押されて版下からDTPへとどんどん仕事が移っている時代だった。その会社には写植機があり、写植を打つオペレータさん(年配の女性の方だった)も在籍していたが、減っていく写植の仕事に、どことなく居心地悪そうにしていたのを覚えている。 入社したばかりの私

    ちくちく日記
  • たけうちとおるのスクリプトノート

    たけうちとおるのスクリプトノート DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 Illustator複数アートボードに複数ページPDFを配置するスクリプトです。 何に使うかは別としてリクエストがあったので作ってみました。 このスクリプトはIllustatorにPDFの2ページ目をどうやって貼るかがキモ。 なかなか情報がないのでここにアップします。 var fileObj = File.openDialog("PDFを選択してください"); var pdfOptions = app.preferences.PDFFileOptions; pdfOptions.pDFCropToBox = PDFBoxTy

  • Watch our steps! - Professional DTP

    この文章は、1992年にJICC出版(現・宝島社)より発刊した「プロフェッショナルDTP」(著者・松山俊一)から文を抜粋してまとめたものです。内容に少し加筆編集を加えていますが、概ね原文のまま掲載しました。執筆時期が1992年なので、書かれている内容・情報はかなり古くなっていることにご注意ください。 はじめに コンピュータの登場は、世の中をさまざまな形に変革している。パーソナル・コンピュータ(パソコン)に代表される小型コンピュータがビジネスや家庭に深く入り込み気づかない間に生活を変えていることなど、いまさら言うまでもないことだろう。 印刷の分野ももちろん例外ではない。と言うより、電子化の波を最も強烈にかぶってしまった分野といえる。 コンピュータはまず文書作成機(ワード・プロセッサ:ワープロ)としての効用から認められ、一般に普及していった。それまで印刷業者なしには決して活字のようなきれいな

  • http://www.dtp.il24.net/tubo/

  • 公開模擬試験情報 グラフィックアーツ編 - 影山史枝のDTPエキスパート認証試験合格対策

  • DTPWiki DTP・印刷 の まとめサイト

    お知らせ † 2012/11/24 dtpwiki.jpをUTF-8化しました。旧Wikiは凍結してeuc.dtpwiki.jpにおいてあります。 このサイトのおすすめの見方 ↑ このWiki(サイト)について † 印刷・DTP関連の散逸しがちな情報を集めてみんなで共有するためのWikiです。(DTPとは?→WikiPedia:DTP|hatena:DTP) このサイトは、掲示板ですか? 黒板みたいなものです。誰でもページ改変できます。ウソや間違いが書いてあったら、直してください。 このサイトは、なにに使うの? DTP・印刷関連の役立ち情報などをまとめておくのに使います。(→参考) ↑ タグ † タグ(Tag)とは、個別のページに関連した単語を見出しとして付けておく事によって、検索しやすくしたり、関連のあるページをまとめて抽出したり出来るようにするものです。 書かれた内容が、複数のカテゴリ

  • イラストレーターで正規表現とテキストの変形 - なにする?DTP+WEB

    「す。」をスクリプトで詰めてみる - なにする?DTP+WEBにインターフェースをつけてみた。 正規表現で見つけたテキストに指定した値を適用します。 入力した数値についてチェックしてませんので、 それぞれ適切な数値を入力してください。 おもしろいのは、文字パレットだと文字詰めは100%までしか選べませんが スクリプトからだと1000とか入れれますので1000%の詰めとか可能です。 アキも、文字パレットだと「二分とか三分」になっていますが、 スクリプトだと数値で管理しているが分かります。 ダウンロード 簡単ですが正規表現の簡易サンプル [0-9]:半角数字 [A-Za-z]:アルフェベットの大文字小文字 [ぁ-ん]:ひらがな [ァ-ン]:カタカナ [ぁ-んァ-ン]:ひらがな・カタカナ [一-龠]:漢字 (追記) 上の例だと1文字ずつマッチしますが、 「+」を追加することにより連続した文字にマ

    イラストレーターで正規表現とテキストの変形 - なにする?DTP+WEB