タグ

軍事に関するshoot_c_naのブックマーク (2,617)

  • 「本当に新型機なの?」ロッキード・マーチン インスタで謎のシルエットを“匂わせ”投稿 | 乗りものニュース

    インスタのショート動画を活用。 これまでの開発機体ではないシルエットが アメリカの航空機・宇宙船の開発会社であるロッキード・マーチンは2023年7月1日、自社のInstagramで、先進開発計画部門である「スカンクワークス」の80周年を記念し、NGAD(次世代制空権)と思わしきシルエットを投稿しました。 拡大画像 動画での見慣れない機体シルエットとスカンクワークス80周年のエンブレム(画像:ロッキード・マーチン)。 シルエットは、ロッキード・マーチン公式Instagram内のストーリーズで公開されたもので、U-2やSR-71B「ブラックバード」F-117「ナイトホーク」など、これまで同部門が手掛けた軍用機のシルエットが動画で表示され、その最後に見慣れない機体のシルエットが登場します。 このシルエットが第6世代戦闘機の開発コンテスト「Next Generation Air Dominance

    「本当に新型機なの?」ロッキード・マーチン インスタで謎のシルエットを“匂わせ”投稿 | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/05
    無尾翼だけど、F-22とコンペ争ったYF-23のキモである菱形翼のコンセプトをパクってくる辺り、あっちが勝つべきだったよなぁ…感ある
  • ウクライナ軍のパトリオットが越境長距離射撃でロシア軍機を連続撃墜していたことが判明(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月3日、ウクライナ空軍は「地対空ミサイル部隊の日」を祝いました。そしてYouTubeにUPした広報動画に驚くべき「戦果報告」が掲載されていました。パトリオット防空システムの指揮車両と思わしき機材に撃墜マークが描き込まれていたのですが、なんと撃墜日の日付けまで記されていたのです。 これにより今まで謎だった5月13日のロシア領ブリャンスク州でのロシア軍機同時墜落事件の撃墜方法が、ウクライナ軍のパトリオット防空システムによるものだったことが判明しました。 ウクライナに供与されたパトリオット防空システム2個高射隊のうち、片方が国境線付近まで前進配置され、PAC-2長距離地対空ミサイルによる越境射撃が実施されていたことになります。 Ukrainian Air Force (Повітряні Сили України) ウクライナ空軍公式YouTubeアカウントよりキャプチャー ウクライナ空軍公式

    ウクライナ軍のパトリオットが越境長距離射撃でロシア軍機を連続撃墜していたことが判明(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/04
    まあたぶん、米軍のE-3辺りの空中統制機が仲介してたんだろう
  • ウクライナの反転攻勢は期待下回る、ホワイトハウスが認める 支援は継続を約束

    (CNN) 米国のバイデン政権は30日、ウクライナ軍による反転攻勢の初期段階について、戦果が期待を下回っていることを認めた。それでも米国として支援を継続することを改めて明言。支援は訓練や装備、助言を提供する形になるとした。 米国家安全保障会議(NSC)のカービー報道官は同日、報道陣に対し、ウクライナ側と定期的に連絡を取り、常に状況を把握できていると説明。今後も引き続き可能な範囲で反転攻勢を支援する意向を示した。具体的には旅団レベルの訓練や追加の戦力の供与、助言及び情報の提供といった内容に言及した。 その上で、実際の反転攻勢をどの戦域で仕掛けるか、またどの程度のペースで遂行するかといった判断はあくまでもウクライナ側が下すと強調した。 一方、米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀部議長は30日、当初の見立てより反転攻勢のペースが緩やかな点について「戦争が持つ質の一部」との認識を表明。「以

    ウクライナの反転攻勢は期待下回る、ホワイトハウスが認める 支援は継続を約束
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/07/02
    ロシアは強くないけど、しぶといのは昔からの伝統だよ?アフガン侵攻だけでなく、レニングラード攻防辺りからもね。正義の怒りをぶつけたところでたいして意味ないの、気付こうよ
  • ワグネル反乱でロシア軍に大きな被害か ウクライナ反転攻勢へ | NHK

    ロシアで武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルは、首都モスクワへの進軍を中止して部隊を撤収させましたが、ワグネルとロシア軍との戦闘でロシア軍に大きな被害が出たともみられています。 一方、領土奪還を目指すウクライナ軍は軍事侵攻をめぐるプーチン政権の混乱を、反転攻勢への追い風にしたいものとみられ、今後の動きが注目されます。 ロシアの民間軍事会社ワグネルの代表プリゴジン氏は、国防省との確執を深めて武装反乱を起こし、首都モスクワに向けて部隊を進めましたが、その後、一転して「部隊を引き返させている」と表明し、占拠していたロシア軍の司令部からも部隊を撤収させました。 これに先立ち、ロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領はプリゴジン氏と協議を行ったと強調していて、ロシア大統領府の報道官も、プリゴジン氏は今後、ベラルーシに向かうという見通しを示しています。 プーチン政権にとっては、ワグネルと

    ワグネル反乱でロシア軍に大きな被害か ウクライナ反転攻勢へ | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/26
    ワグネルがなにをしたかったのか解らんのだが、前線は決壊したのは間違いなさそう
  • ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月24日に反乱を起こしたロシアの民間軍事会社「ワグネル」は首都モスクワまで200kmまで迫った時点で進撃を停止し、撤退して行きました。ワグネルが制圧したロストフ州の南部軍管区司令部など各施設からも撤退が開始されています。 こうしてワグネルとロシア政府は交渉の末に全面衝突を避けましたが、その交渉結果はワグネル側の降伏に近いものでした。責任者のプリゴジン氏はベラルーシに亡命させられ国外追放となります。 責任者プリゴジンの罪は問わないが、ベラルーシに亡命させるワグネル兵士の罪は問わない(衝突で正規軍に死者が出ている)反乱不参加のワグネル兵士で希望者は国防省との契約ができるショイグ国防相などの人事について交渉の題材に上らなかった ※TASS プーチン大統領が6月24日に行った緊急演説での「国家反逆罪として全員処罰する」という方針は全面撤回という形で譲歩したことになりますが、プリゴジン氏は失脚して

    ワグネルの武装蜂起は失敗、プリゴジンはベラルーシに亡命(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/25
    そういうこと・・・なの?展開が速すぎてさっぱり読めん
  • ワグネル プリゴジン氏が反乱か 一転“部隊引き返させている”と主張 | NHK

    アメリカ国務省は24日、ブリンケン国務長官がウクライナのクレバ外相と電話会談を行い、劇的に変化するロシア情勢をめぐって意見を交わしたと明らかにしました。この中で、ブリンケン長官は、アメリカによるウクライナへの支援は変わらないと強調したとしています。また、ブリンケン長官は、トルコのフィダン外相とも電話で会談し、アメリカは、同盟国や友好国と緊密な連携を続けるとしています。 ロシア国営のタス通信は24日夜、日時間の25日午前5時すぎ、ロシア南部のロストフ州にある南部軍管区司令部の付近からワグネルの戦闘員や戦車などがすべて撤収したと伝えました。 ロストフ州の知事も25日日時間の午前6時すぎ、ワグネルの車列がロストフ州から出発したことを明らかにしました。 現地だとする映像には、辺りが暗いなか複数の戦車や装甲車などが列になって通りを移動する様子や多くの市民とみられる人々が周囲に集まっている姿がうつ

    ワグネル プリゴジン氏が反乱か 一転“部隊引き返させている”と主張 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/24
    反転攻勢が一気に進んできた。
  • 沖縄戦没者の“遺骨の声”が聞こえる─台湾有事で沖縄はまた「捨て駒」にされるのか | 遺骨収集人・具志堅隆松の闘い

    ガマを掘る人「ガマフヤー」 具志堅隆松は、じめじめとしたガマ(洞窟)の中でしゃがみ込んだ。そばには、土埃でくすんだ色をした遺骨が積み重なっている。ルビー色のフレームに細長いレンズのメガネを鼻先に引っかけたその姿は、まるで宝石を鑑定しているようだ。 彼は縁の欠けた三日月形の骨を取り、荒れた手でそっと撫でた。大腿骨と脛骨の間にある半月板で、大きさから察するに、子供のものだろうと話す。 遺品も出てきた。ヤゴという名前の人の櫛、時計の文字盤、ボタン、歯ブラシ、錆びついた手榴弾のキャップ……。洞窟のすぐ外には、細かく張りめぐらされたクモの巣がかかっている。

    沖縄戦没者の“遺骨の声”が聞こえる─台湾有事で沖縄はまた「捨て駒」にされるのか | 遺骨収集人・具志堅隆松の闘い
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/23
    なんで次の戦争が、枢軸国側になるって前提なのかね、サヨク共は
  • “中国がキューバに軍事訓練施設 建設を交渉” 米メディア | NHK

    アメリカのメディアは、中国がキューバに軍事訓練施設を建設するための交渉を行っていると伝えました。アメリカ政府は、中国アメリカ土の近くで軍事的な活動を活発化させようとしているとして懸念を強めています。 アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは20日、政府当局者などの話として、中国がキューバとの間で、キューバ北部の沿岸部に共同の軍事訓練施設を建設するための交渉を行っていると伝えました。 バイデン政権は、この施設に中国が軍を駐留させたり、アメリカに対する情報収集を行ったりするのに利用する可能性があるとして、キューバ政府関係者に懸念を伝えたということです。 アメリカ国防総省のシン副報道官は20日、記者会見で報道について直接言及することは避ける一方、「中国が西半球に関心を持ち、軍事的な拠点を拡大しようとしていることは知っており、われわれは監視し続ける」と述べました。 また、ブリンケン

    “中国がキューバに軍事訓練施設 建設を交渉” 米メディア | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/21
    第二次キューバ危機
  • 日英伊の次期戦闘機 試作中の超音速エンジン公開|日テレNEWS NNN

    など3か国が開発を進めている次期戦闘機をめぐり、イギリスの航空・防衛大手「BAEシステムズ」が、13日、試作中の超音速エンジンなどを公開しました。 一部メディアに公開された超音速エンジンの試作機は、日、イギリス、イタリアの3か国で開発中の次期戦闘機に搭載するとしているものです。 イギリスのBAEシステムズなどは、このほかコックピットからの脱出実験も行っていて、今後4年以内に実証機の飛行を目指しています。 BAEシステムズの担当者は、「関係者と情報共有を進めて緊密に連携している」としています。 次期戦闘機は、2035年までの配備に向けて開発が進められています。

    日英伊の次期戦闘機 試作中の超音速エンジン公開|日テレNEWS NNN
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/14
    順調だな
  • ウクライナ保安庁、露工作グループによるカホウカ水力発電所爆破に関する通信傍受記録を公開

    ウクライナ保安庁(SBU)は9日、ロシアの工作員グループがウクライナ南部のカホウカダムを爆破にて脅そうとしたところ、予定よりも破壊の規模が大きくなったとするやりとりの通信傍受記録を公開した。 SBUがユーチューブにてロシア軍人間の通信傍受記録を公開した。 音声記録では、ロシア軍人とみられる男性の声で「そこでやったのは彼ら(編集注:ウクライナ側)ではない。そこにいたのは私たちの工作グループだ。彼らはそのダムで脅したかったのだ。計画通りに行かず、計画より大きくなってしまった」との発言が聞こえる。 男性はまた、ロシアではこの事件の被害について、水位や水没、破壊について隠蔽しようとしていると述べている。 これに先立ち、6日、ウクライナ政権は、ロシア軍がウクライナ南部の水力発電所を爆破したと発表した。ヘルソン州では危険な地区からの住民の避難が行われている。

    ウクライナ保安庁、露工作グループによるカホウカ水力発電所爆破に関する通信傍受記録を公開
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/10
    部隊間の通信って、こんな電話みたいな音質になるかなぁ?デジタル暗号通信でももうちょっと聞き取りづらかった記憶。専門知識ある人の見解待ち
  • ガンダムは戦争賛美ではないと言ってる奴こそ「見てないんじゃないかな」..

    ガンダム戦争賛美ではないと言ってる奴こそ「見てないんじゃないかな」と言うべきだろう。 これについては富野自身も悩んでいるぞ。 「戦争を描いちゃうとどうしても格好良くなっちゃう。ロボットも当は格好良くなんてしたくないけど格好良くなっちゃう。キャラクターに戦争反対をいくら口にさせても見た目が格好いいから結局戦争賛美みたいになっちゃう」って 格好いいメカ同士の戦闘を描こうとしたらその時点で絶対に戦争を賛美することになる。 それを「ない」と言い張るやつの言葉はもう一切合切信用しなくて良い。 持論が先に存在してそこに都合の良い確証バイアスをかき集めることに必死なだけで、結局何も考えず何も語ろうともしてないのだから。 自分が気持ちよくなるために世界中に嘘をいくら撒き散らしてもいいと思ってる俗物の言葉に耳を傾ける必要はない。

    ガンダムは戦争賛美ではないと言ってる奴こそ「見てないんじゃないかな」..
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/09
    「戦争という非日常」の中でないと伝わらないことはあるよ。勇気や覚悟や絶望や悲しみ…とかでね。ドラマティックになるから楽しんでることを否定しないが、それは戦争の肯定や賛美とは違うよ
  • ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE

    (CNN) ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊したことによる洪水でロシア軍の兵士らが流され、ドニプロ川東岸から退避する様子をウクライナ軍が目撃した。同軍の将校が明らかにした。多くのロシア兵が混乱の中で死亡、負傷したという。 ウクライナ軍のアンドレイ・ピドリスニイ大尉によると、6日未明にダムが決壊した際、「ロシア側で逃げられた者は皆無だった。ロシア側の連隊は全員が洪水に巻き込まれた」という。 ピドリスニイ氏はCNNの取材に答え、ロシア軍が意図的にダムを攻撃したとの認識を表明。ウクライナ軍による今後の攻勢を混乱させるためだったとの考えを示した。 同氏によれば、ドニプロ川周辺の地勢から、東岸に位置していたロシア軍はダムの決壊で深刻な影響を被った。同氏の部隊は当時の状況をドローン(無人機)や現場の兵士らを通じて確認することができた。 「左岸(東岸)は右岸よりも低いので、より多くの水が

    ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/07
    “決壊が構造上の破損の結果だった可能性を示唆する。ダムはロシア軍が昨年3月から占拠している”なるほどなるほど
  • ウクライナのダム決壊、1.7万人が避難 米政府「多数死亡の恐れ」

    ウクライナ南部ヘルソン州で、決壊したカホウカ水力発電所のダム。同国の国営原子力企業エネルゴアトム提供(2023年6月6日撮影)。(c)AFP PHOTO/ENERGOATEM 【6月7日 AFP】ウクライナ南部ヘルソン(Kherson)州のロシア支配地域にあるカホウカ(Kakhovka)水力発電所のダムが6日、攻撃を受けて決壊した問題で、周辺の1都市と24村で洪水が発生、1万7000人が避難を強いられた。地元当局が明らかにした。米政府は「多数の死者が出た可能性が高い」としており、人道危機が懸念されている。 ウクライナ政府は、ロシアウクライナ軍の反転攻勢を妨害する目的でダムを破壊したと主張。一方、ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は「ウクライナ側の意図的な破壊工作」だとしている。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelen

    ウクライナのダム決壊、1.7万人が避難 米政府「多数死亡の恐れ」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/07
    どっちがやったにしろ、西側としては「ロシアのせい」にするほかなく、混迷具合に拍車がかかるだけ
  • 火縄銃の威力はどれくらい?

    雪かき職人 @matsugae02 @eqNdk6QOVO7p2kh @Hashira_EKT 現代の銃器に置き換えるとショットガンのスラッグ弾を極端にしたような性能で、50m以内だと威力は現代のライフル弾をも超える事も。ただし命中精度や距離による減衰はまったく現代銃器に勝てないってのが銃器雑誌の検証のテンプレですかね 2020-01-25 21:10:33 皮算用(半地下ニバル) @kawazanyou_exe @eqNdk6QOVO7p2kh 現代でいうところのスラッグ弾みたいなモノなので、甲冑でフル武装した相手を鎧ごと叩き潰す威力ならあったみたいです。 但し火薬は当時国内で量産出来なかったので(一向衆は除く)いつでも運用出来る訳ではなかったようです。 2020-01-25 18:43:29

    火縄銃の威力はどれくらい?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/07
    まあ、1インチサイズの鉛玉なんだから、ショットガンのスラグ弾の威力を想像しろ、が正解に近い。無煙火薬じゃ無いにしても
  • “ロシア側が水力発電所のダムを破壊” ウクライナ軍発表 | NHK

    ウクライナ軍は、南部ヘルソン州の水力発電所のダムが、ロシア側によって破壊されたと発表し、ゼレンスキー大統領は強く非難しました。 一方、領土奪還に向けたウクライナ軍の動きが活発になっているとも指摘され、ウクライナ側の大規模な反転攻勢が引き続き焦点となっています。 ウクライナ軍は6日、南部ヘルソン州のドニプロ川にある、カホウカ水力発電所のダムがロシア側によって破壊されたと発表しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領はSNSで緊急の国家安全保障会議を開催したと明らかにし、「午前2時50分、ロシアのテロリストが水力発電所の内部を爆破した。およそ80の集落が浸水区域にある」としたうえで、住民の避難を実施し、ダムの水が供給されていた地域に対し、飲料水を配るよう指示したということです。 また、「このテロ攻撃に対し、ロシアの責任を問うための措置が合意された。厳しい責任を負うことになる」と強く非難しました

    “ロシア側が水力発電所のダムを破壊” ウクライナ軍発表 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/06
    これはマズいなあ
  • 旧日本海軍資料 軍艦 大鳳 (空母 大鳳) 青焼き図... - Yahoo!オークション

    すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

    旧日本海軍資料 軍艦 大鳳 (空母 大鳳) 青焼き図... - Yahoo!オークション
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/04
    決済方法で対応できる入札額じゃなくなってきてる気がする。本物ならどこか公的な歴史資料館に寄贈するレベルのシロモノ
  • F-5戦闘機“60年運用”確定か スペイン空軍さらに延命へ 後継機はどうなってる? | 乗りものニュース

    後継機不在のため。 おじいちゃん戦闘機をさらに酷使! スペイン国防省は2023年5月末、空軍が練習機として保有しているF-5戦闘機を2030年まで維持する方針を固めたと現地メディアが報じています。 拡大画像 スペインで訓練機として働くF-5(画像:スペイン国防省)。 機体の近代化に必要な費用は4000万ユーロ(約60億円)と見積もられており、既に政府からは承認されているようです。 F-5の延命プログラムに関しては、2023年3月に同国上院で発表されており、その際は2500万ユーロ(約37億円)を投じ、2028年まで戦闘機の寿命を延ばすという計画でした。 今回、国防省が発表した内容では予算が1500万ユーロほど増額されていますが、これは国防省がF-5の退役をさらに2年延長したことが影響しているとみられています。 スペイン空軍の所有するF-5は就役から50年以上経過しており、かねてから後継機の

    F-5戦闘機“60年運用”確定か スペイン空軍さらに延命へ 後継機はどうなってる? | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/02
    翼端増槽ってことは、タイガーIIじゃなくてフリーダムファイターの方か!なんでまだ持ってるんだよ…
  • AI搭載ドローンが標的破壊作戦のシミュレーションで自分のオペレーターを殺害

    アメリカ空軍のAI搭載ドローンが、「標的を特定して破壊する」というミッションを想定した模擬テストのシミュレーションで、人間のオペレーターを殺害する判断を下していたことがわかりました。「オペレーターを狙わないように」とトレーニングすると、今度はオペレーターがドローンとの通信に用いる通信塔を攻撃したとのことです。 Highlights from the RAeS Future Combat Air & Space Capabilities Summit https://www.aerosociety.com/news/highlights-from-the-raes-future-combat-air-space-capabilities-summit/ AI-Controlled Drone Goes Rogue, 'Kills' Human Operator in USAF Simulat

    AI搭載ドローンが標的破壊作戦のシミュレーションで自分のオペレーターを殺害
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/02
    ヒトの判断こそ不要…って、まんまSFやな
  • 南シナ海上空で米軍の偵察機に中国軍の戦闘機が攻撃的飛行 | NHK

    アメリカ軍は南シナ海の上空を飛行していた軍の偵察機に対して、中国軍の戦闘機が前を横切るなど「必要のない攻撃的な飛行を行った」と発表し、中国側に危険な行動を控えるよう求めました。 アメリカのインド太平洋軍の発表によりますと今月26日、アメリカ空軍の偵察機が南シナ海上空の国際空域で通常の活動を行っていたところ、中国軍の戦闘機が偵察機の前を横切ったということです。 これにより偵察機は中国軍機が発生させた乱気流の中を飛行することを余儀なくされたということで、インド太平洋軍は「中国軍機のパイロットが必要のない攻撃的な飛行を行った」と非難しました。 当時、偵察機の中から撮影したとする映像では、中国軍機とみられる戦闘機が右側から接近したあと前を横切り、偵察機が大きく揺れる様子がうつっています。 インド太平洋軍は声明で「インド太平洋地域のすべての国が国際法に従い、国際空域を安全に使うよう望む」として、中国

    南シナ海上空で米軍の偵察機に中国軍の戦闘機が攻撃的飛行 | NHK
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/31
    さっさと映像出してきて、中国に有無を言わせないスタイル
  • ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

    オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日

    ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/27
    第1種第2種礼装とかのしきたりに応じた服装はあるので、礼節を失わない程度の現場服着用はあるよね。