タグ

投資に関するstealthinuのブックマーク (38)

  • 「いつかは ゆかし」に対する根拠のない誹謗中傷に関しまして|プレスリリース|アブラハム・プライベートバンク株式会社

    アブラハム・プライベートバンク株式会社 金融商品取引業者(投資助言・代理業) 関東財務局長(金商)第532号 一般社団法人 日投資顧問業協会 会員番号:011-01344 「いつかは ゆかし」に対する一部ブロガーによる悪質なデマに対して、被害届の提出を検討 一部ブログで当社自分年金積立サービス「いつかは ゆかし」に関する悪質な事実無根の記載(デマ)が確認されており、当該記載が拡散することでインターネット上での「いつかは ゆかし」及びアブラハム・プライベートバンク株式会社に対する風評被害が発生しています。当該ブログは、当該ブロガーの単純な無知・誤解に基づく記載というよりは、違法に当社の社会的評価を侵害し、業務を妨害するために書かれたものと理解せざるを得ず、当社に対する悪意を感じさせられる内容となっております。当該ブロガーはブログ・ツイッター等を通じ、今後も同様の業務妨害を継続する旨を公言し

    stealthinu
    stealthinu 2013/03/04
    宣戦布告か。おもしろそうw
  • リスクの影響考えて年利10%で月5万円の積み立てを30年間継続して得られる資産をシミュレートしてみた - 生物物理計算化学者の雛

    某ファンドが月5万円の積み立てを年利10%で30年間行えば1億円になるという件で盛り上がっています。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/02/post-b4a9.html このリンク先にあるように、毎年10%の利回りを継続できれば、毎月5万円の積み立てで30年後には1億857万円の資産を形成できます。 ところが現実の投資には不確実性があり、定期預金・国債のようなケースを除けば毎年のリターンは一定にはならず、ばらつきが生じます。 このばらつきは「リスク」と呼ばれ、投資結果を考える上で無視することはできません。 今回はRを使って毎月5万円の積み立てを「平均利回り10%」とし、「利回りの標準偏差(リスク)」を様々に変えて30年間積み立てのシミュレートを行いました。 利回りのリスクって? まず大雑把にリスクの説明をしておきます。 ここでは利回りは正規分布に

    リスクの影響考えて年利10%で月5万円の積み立てを30年間継続して得られる資産をシミュレートしてみた - 生物物理計算化学者の雛
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/01
    高リスクのものを使うほど最頻値は下にシフトしていくというシミュレーション結果。なのでどれだけのリスク取ってるかによって結果の予想も違ってくると。Rの使い方例としても勉強になる。
  • 17:30 市況かぶ全力2階建 削除要請による該当記事削除に関するお知らせ : 市況かぶ全力2階建

    岸田内閣、「展開次第では我が国も戦後最大の危機に陥るが経済対策は検討していない」と日への経済制裁の手を緩めず

    17:30 市況かぶ全力2階建 削除要請による該当記事削除に関するお知らせ : 市況かぶ全力2階建
    stealthinu
    stealthinu 2013/02/21
    このやり方はうまいな。無理筋な削除要請とかに対し素直に応じて、どこからどういう経緯で削除要請があり応じたかを掲示して炎上させると。理由は「スラップ訴訟回避のため」としとく。
  • 米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資本主義崩壊www:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】米当局が株式取引をすべてキャンセル(無効)に… まさかの禁じ手発動で資主義崩壊w」 1 トゲチョウチョウウオ(茨城県) :2010/05/07(金) 07:42:37.19 ID:SiB4Woeu● ?PLT(12001) ポイント特典 米当局、株価取引のキャンセルについて協議 5月7日 7時18分 米証券取引委員会(SEC)は7日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)や全米証券業協会(NASDAQ)などと株価取引をキャンセルすることを協議している、と複数のメディアが伝えた。 なお、NASDAQはNY時間2時40分から3時の間に値動きが60%を超えた全ての株価取引についてキャンセルする見通しであるという。 ウインドウを閉じる 速報のためソースは画像にて 外為どっとコム GI24より エンゼルフィッシュ(アラバマ州) :2010/05/0

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/07
    こんなことほんとにできんの?とか思ったらほんとにやるのね… どんだけ世の中に迷惑かけたと思ってんだよ
  • エース証券株式会社|はじめに

    stealthinu
    stealthinu 2010/04/05
    「人口ボーナス期」という指標。今は中国が非常に高いけど20年くらいには一気に落ちてくる。次はブラジル。日本はどんどん減る一方…
  • Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! : melborne.github.com - 株式投資は社会人のたしなみである 投資をせずしてリアル経済を知ることはできない ところが就業中に君がWebにアクセスして 株価をチェックしていると上司は怒る 場合によっては君を解雇する そんなばかなことはあってはならない yahoo_stockライブラリ 君がRubyを使えるなら上司に気づかれずに 株価をチェックできるかもしれない 幸いRubyにはyahoo_stockというライブラリがある Ruby gem for stock / finance data « Nasir Jamal yahoo_stockはYahoo!Financeが提供するCSVデータにアクセスする g

    Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう! - hp12c
    stealthinu
    stealthinu 2010/03/23
    RubyからYahooの株価情報を取得するためのライブラリ。
  • アイスランド国民投票、英蘭への預金返済法案を否決

    stealthinu
    stealthinu 2010/03/08
    対岸の火事だけど… これどうなっちゃうんだ?いま21世紀なのに銀行の取り付け騒ぎが起きるなんて。
  • asahi.com(朝日新聞社):TOPIX安値 円高・見えぬ政策「一人負け」 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    東京市場で株価の下落が続いている。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は18日、約6カ月半ぶりの安値をつけた。海外市場の株価は相次いで今年最高値を更新しており、東京市場の「一人負け」の状況だ。背景には政策の不透明感や円高、大企業の相次ぐ増資への懸念がある。  TOPIXの終値は前日比6.94ポイント(0.81%)低い850.06。6営業日続けて下がった。日経平均株価も2日続落で9676円80銭と約1カ月半ぶりの安値だが、TOPIXは時価総額の大きい金融機関の株価下落を反映しやすく、落ち込みが大きい。  一方、ニューヨーク市場のダウ工業株平均は前日まで2日続けて今年最高値を記録。ロンドン、上海両市場の主な指標もそれぞれ16、17日に今年最高値をつけている。  1カ月余り前まで、東京市場は前日のニューヨーク市場の動きを追うように株価が上下することが多かった。市場関係

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/19
    このグラフを見る限り政権交代後は一貫して下がり続けてるようにしか思えない…
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    stealthinu
    stealthinu 2009/11/10
    『インフレ率の差は潜在成長率の差に等しくなる』『デフレは経済の停滞の原因ではなく結果』このへんすごく納得。
  • ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    (文章が不完全なので後ほど修正いたします) 有料配信7月20日号にて、ゴールドマンの決算を特集したときにゴールドマンが採用したと思われるHigh Frequency Tranding System が広く関与したためにトレーディングの高収益が出たと思う、と書きました。 その後FBIにゴールドマンのプログラマーが逮捕され、どうやらNYSEのシステムに不正侵入するためのコードを開発していた、などと伝えられるにつけ、やはり、という確信が我々の間にはひろがって行く訳です。24日にはニューヨークタイムズの記事も出ております。 未確認の情報もたくさんあるので、あまり決定的なことは言わずに来ましたが、間違った情報が随分流れるのており、一部ブロガーの方も必死でフォローされている様子ですので、また、CDSのときのように一度間違った認識が広まってしまうと大変なので、ここで不完全ながら一度整理をさせて頂きます。

    ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/13
    HFTについて。ゴールドマンがちょっとだけ早く情報を得て儲けていると言う件の手口。他の人の売買情報が判って割り込めるのならそれは儲かるわ。そういうことか。
  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    stealthinu
    stealthinu 2009/07/27
    しかし、全投資家に全く同時に情報送ることも技術的に不可能だよなあ。特に0.03秒なんていう誤差範囲内で送るのは…
  • もしかして史上もっとも稼いだ言語、APL - スティルハウスの書庫の書庫

    APLの存在は昔から知ってましたが、ず〜っとマニアックでマイナーな言語とばかり思ってました(まず文字入力ができなさそうだし)。 でも、この書籍を読んだらそんなステレオタイプはぶっとんでしまいました。もしかして、稼いだ(もしくはスッた)お金の額ではナンバーワンの言語かもしれません。何兆ドルとか、そういうレベルです。 この書籍はモルガンスタンレーの中の人だった人(デリバティブの開発やリスク管理を担当していたエンジニア数学者?いわゆる金融分野のロケットサイエンティスト)が書いたものです。私にとってもっとも面白かったのは、90年代の投資銀行がどんな技術で稼ぎまくっていたか詳細に(たぶん金融とプログラミングを両方知らないとちゃんと理解できないレベルで)説明されている部分。モルガンスタンレーとかソロモンブラザーズ、メリルリンチ、UBSなどの投資銀行がAPLをバリバリ使っていて(というかAPL以外の言

    もしかして史上もっとも稼いだ言語、APL - スティルハウスの書庫の書庫
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/08
    ほんと、名前とあと入力記号が変わってるって印象しかないAPLだけど、向こうの金融業界ではバリバリにつかわれていたとのこと。へー。
  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    stealthinu
    stealthinu 2009/05/28
    ソフトバンク社債の話。危ないよ、と。
  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

    stealthinu
    stealthinu 2009/05/18
    タイトルの釣りさ具合が秀逸。確実に儲けてるのはFX業者だよ、と。
  • 米政府、75兆円での不良資産買取り案を議会提示

    stealthinu
    stealthinu 2008/09/22
    26日までには大統領へ送付の予定で進めるとのこと
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/08
    うーむ。家立てる予定なのに、なんか悲しくなってきたよ…
  • Cazperのつれづれ日記: ジェイコム男ことBNF氏は単なるデイトレーダじゃない【資金ジャブジャブの影響】

    昨日自宅に帰ってきた際に、T氏から教えられた事の一部を書き残しておきます。 ジェイコム男ことBNF氏が4年前に↓のような発言をしていたようです。61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy 1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい 為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を 買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる それにより日企業の業績もよくなる。 よって日の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか? しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は 一次産品にも流れる可能性があるからだ。

    stealthinu
    stealthinu 2008/01/25
    単にデイトレーダー的嗅覚がすごい、ってわけじゃなかったのね… なるべくしての現在なのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stealthinu
    stealthinu 2007/12/05
    これが有名な盆栽名人かあ… なるほど、これはひどいわ。