タグ

携帯とスマートフォンに関するstealthinuのブックマーク (36)

  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    stealthinu
    stealthinu 2021/10/27
    おもしろかった。ほんと、出た時はまだまだぜんぜん勝てる猶予があったろうにね。
  • 報道発表資料 : 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 <2020年12月3日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした、月間データ容量20GBを月額2,980円(税抜)でご利用いただける新たな料金プラン、「ahamo(アハモ)」を2021年3月に提供開始いたします。 ahamoは料金やサービス内容について、しっかり納得してご契約いただくことをめざした料金プランです。そうしたコンセプトに基づき、新規契約事務手数料やMNP転出手数料、細かい割引の条件などを極力なくしたシンプルな料金プランといたしました。 また、ahamoは実店舗ではなく、オンラインで

    報道発表資料 : 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/03
    これは安いな… MVNOやってけないぞ。ファミリーシェアプランで使ってるのを通信量多い子どもだけ切り出すか。
  • iOS14アップデート後、メール送信不可となる事象に関して | NTTドコモ

    iOS14アップデート後、 メール送信不可となる事象に関して 平素より、ドコモメールをご利用いただき、誠にありがとうございます。 RFC違反のメールアドレス※をiOS14以降のメールアプリに設定するとドコモメール(@docomo.ne.jp)を送信することができなくなる事象が確認されております。 ※ご利用のアドレス内に2連続のドット「..」が含まれていたり、アットマーク前にドット「.@」が含まれているアドレスをご利用の場合にメールが送信できなくなっていることを確認しております。 事象に遭遇されている場合、メールアドレスを変更※いただくか、以下の「プロファイルの更新を行う」よりプロファイルの更新を実施していただく必要がございます。 ※ドコモメール持ち運びではメールアドレスの変更での対応は出来ない場合がございます。 ※iOS14未満/imode/Android端末をご利用のお客様は特に影響は

    stealthinu
    stealthinu 2020/11/04
    一応救済策としてダブルクォートでくくるようにプロファイル変更する方法が提供されてる。まあそれが無難な解決方法だろう。
  • 携帯会社変更 メアド維持要請へ - Yahoo!ニュース

    携帯電話の利用者が、付与されたメールアドレスを電話会社の乗り換え後もそのまま使えるよう、総務省が大手各社に要請する方針であることが21日分かった。契約先を変更するハードルを下げることで競争を活性化させ、料金の引き下げにつなげる狙い。同省は競争促進に向けた政策を取りまとめており、来週にも発表する見通しだ。

    携帯会社変更 メアド維持要請へ - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/22
    これキャリアとしては地味に面倒だろうな… 料金は取れるとしても安くしないといけないだろうし。
  • 「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた

    ドコモショップの書類に残されていた信じられないメモ書きがTwitterで拡散されています。「親が支払いしてるから、お金に無トンチャク」「つまりクソ野郎」と利用客を侮辱したうえで、プランの追加を勧めるよう指示が記されています。 編集部では、メモを受け取ったAさんに取材。あわせてNTTドコモ社にコメントを求めました。 画像提供:桝輝樹(@tide_watcher)さん 以下は編集部がAさんに電話取材した内容です。 「場所は機種変更で訪れた千葉県のドコモショップです。その際、店員からプランの変更を勧められ、ホチキスで綴じられた資料を渡されました」 「やりとりの中で店員がPCを操作し始め、手持無沙汰な時間ができました。それなら変更内容を確認しておこうと資料のページをめくったところ、『クソ野郎』などのメモが書かれていたという経緯です。来は客に見せない紙が紛れ込んでしまったのだと思います」 「『

    「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた
    stealthinu
    stealthinu 2020/01/10
    こういうのあったとき店舗でも怒るべきだしその後はちゃんとネットに流して炎上させるべき。今回こうやって燃えて当然のことで良かったと思う。
  • 契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース

    「ヤバイ速が、止まらない」「月間データ量制限ナシ!つまり永年使い放題!」「ギガヤバ革命進行中!」ーー。 モバイルWi-Fiルーターなどを提供する「UQコミュニケーションズ」(東京都港区)の広告について、「ギガ放題」というプランを契約した男性が、実際には速度制限があったとして同社などに損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京高裁は4月18日、会社側の責任を認め、2万1239円の支払いを命じた。 通信の契約について、裁判で賠償が認められたことは極めて珍しい。今回、決め手となった証拠は、販売店で契約した際のやり取りを録音した「音声データ」だった。 男性の代理人を務めた平野敬弁護士に、今回の判決の意義と録音の重要性などについて聞いた。(編集部・出口絢) ●裁判までの経緯は? 男性はなぜ裁判に踏み切ったのか。まずその経緯を振り返る。 訴えたのは、当時都内のIT関連企業に勤務していた20代男性。男性は201

    契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/05/09
    契約時の録音大事、販売店だけでなくキャリア側の責任も認められた、ユーザーからの解約があった場合の平均的な損害は数千円程度、など色々参考になる。
  • もうすぐテザリング有料化 | 無線にゃん

    もうすぐテザリングが有料化しますね。 ああ、とりあえずキャンペーンの無期限延長をしたドコモとか、元から契約後2年だけ無料だった古いプランを除く。 そもそもね、なんでテザリングが有料なんだ、っていうツッコミがありますよね。データ通信路が開いていたら、それをその後どう料理しようがユーザの勝手でしょ、と。 これはもう、当にキャリアのご都合なんですよね。いや、「こっそり料金追加して儲けてやろう」なんていう意味ではなく。いや、その意図も多少はあったかもしれませんけど。 テザリングするとAPNが強制的に切り替わる、なんて話はもう飽きるくらいに話を聞きましたが、まずは、それはなぜ? ってこと。その部分がね、実はもともと理由が不明瞭なんです。が、なんとなく想像がつきます。というのがね、いわゆるi-mode時代の遺産だと思うんです。管理下の端末がダイレクトにアクセスするネットワークと、PCがアクセスできる

    stealthinu
    stealthinu 2018/04/11
    「テザリングはAPNわけるから」がキャリア側の言い訳なのね。で、i-mode時代ならまだしもスマホとPCでは同レベルの通信量だから、そもそもAPNわける必要がないじゃん、となるよね。
  • 格安スマホ、SIM設定の死角 不正アカウントに悪用:朝日新聞デジタル

    スマートフォンの格安データ通信サービスで、メルカリやLINEなどの匿名のアカウントが不正に大量に作られ、迷惑メールや偽ブランド品売買に使われる被害が相次いでいる。通信用SIMカードの設定の「死角」を悪用されたとして、格安スマホ事業者(MVNO)の一部はSIM回収などの対策を講じた。総務省も販売方法の見直しを事業者団体に求めた。

    格安スマホ、SIM設定の死角 不正アカウントに悪用:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/09
    MVNOだと未契約時でもSMS送信できるのか。んでそれ使ってSMS認証して詐欺用の「正規アカウント」をLINEとかメルカリとかで作って釣ると。この穴は予想できそうなものだが。
  • 国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞

    iPhoneをハワイで購入してから3週間。現地では契約できずに「7万円の電子文鎮」という高価な土産物になってしまったが、その後、四苦八苦して何とかAT&Tと正式に契約することができた。2週間ほど電話以外の機能をあれこれ試しているが、やはりタッチパッドを使った操作性は、とても快適だ。普段、日メーカーの端末に慣れ親しんでいるせいか、iPhoneの操作性はかなり斬新に感じる。果たして、携帯電話端末

    国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/12
    10年でここまでドラスティックに変わったものってあったろうかってくらいだな。この当時でも技術者はヤバさを感じてたのが記事からもわかるがでも結局根本的な対抗はできなかった。
  • ドコモ、ガラケー向けかけ放題1000円値下げ - 日本経済新聞

    NTTドコモは19日、月1200円(税別)で従来型の携帯電話(ガラケー)が通話し放題となる新しい料金プランを発表した。従来のかけ放題プランよりも1000円値下げした。データ通信料を含めても月1800円(税別)からと格安スマートフォン(スマホ)並みに抑えた。年末商戦に向けたスマホの新製品も発表。ソニーモバイルコミュニケーションズの「エクスペリアXZ」など7機種を11月上旬から順次売り出す。ガラケ

    ドコモ、ガラケー向けかけ放題1000円値下げ - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/19
    1800円だとガラケーのままでいい人には良い気がする。がもうガラケーがないのよな。さて。
  • ガラケー版「ヤフオク!」年内で終了、7月からは入札・新規出品が不可に 

    ガラケー版「ヤフオク!」年内で終了、7月からは入札・新規出品が不可に 
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/06
    ガラケー版はサービス終了の流れ。まあガラケーからネット繋ぐ層はすでにスマホ移行してるだろうからな。
  • 激安4000円台で1カ月間バッテリーがもつMicrosoftの携帯電話「Nokia 222」が登場

    Microsoft体価格37ドル(約4400円)の激安携帯電話「Nokia 222」を2015年9月に販売開始すると発表しました。デュアルSIM対応モデルもラインナップされており、バッテリー駆動時間は最大29日間となっています。 Nokia 222 Dual SIM - Mobile Phones - Microsoft - Global http://www.microsoft.com/en/mobile/phone/222-dual-sim/ Nokia 222: Connect, capture, and share your world - Conversations: The Microsoft Devices blog http://lumiaconversations.microsoft.com/2015/08/25/nokia-222-connect-capture-a

    激安4000円台で1カ月間バッテリーがもつMicrosoftの携帯電話「Nokia 222」が登場
    stealthinu
    stealthinu 2015/08/26
    今ガラケーとAndroidの2台体制だったのを1台にまとめようと思ってたがこないだNexus5が突然死してやっぱ2台のままのほうがいいのでは…と思いなおしたのでこれ買うべきか。
  • 自分の携帯が盗聴されてるか確認する方法(*#06#)について

    数日前より、LINETwitterで、「自分の携帯が盗聴されてるか確認する方法」として、iPhoneAndroidから「*#06#」に電話をかけて表示された番号を使って確かめる、という方法が広まっています。これは一体何をしているのか、当に盗聴されていることがわかるものなのか、特に、表示される15桁の番号は一体何なのか、という話を紹介します。 【最新情報】 2018年11月12日現在、Tik Tok内に投稿された動画が発端となり、この盗聴チェック法が話題となっています。 詳しくはこちら→「Tik Tokで拡散中の「家に盗聴器があるか調べる方法」「*#06#」の内容と注意点」 目次 1. 「自分の携帯が盗聴されてるか確認する方法」2. 実際に試している人たち3. 「*#06#」の正体4. デマ5. スクショの掲載に注意6. 数字違いの他コマンドも7. 関連 スポンサーリンク 「自分の携帯

    自分の携帯が盗聴されてるか確認する方法(*#06#)について
    stealthinu
    stealthinu 2015/08/25
    盗聴は関係なくて端末識別番号が表示されてる。このように嘘情報によりセキュリティに関わる情報を抜き出される可能性があるので迂闊に話に乗らないようにすべき。
  • マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania

    マイクロソフトは、Windows Phone8を搭載したLumia435を、イギリスに続き、アメリカでも発売を開始しました。わずか70ドル(8,400円)という価格に注目が集まっています。 格安スマホの需要は先進国にもあった これまでスマートフォンのローエンドモデルは、インドや中東、中国といった新興国市場にもっぱら集中投下されていました。 しかし、1万円以下であるLumia435が、イギリスやドイツ、フランスに続き、アメリカという世界最大級のスマートフォン市場に参入する現実を踏まえると、2台目の携帯として、そこまでの性能は求めていないが、フィーチャーフォンではなくスマートフォンが欲しいというユーザーが、先進国にもかなり多く存在している可能性が伺えます。 スペックは、4インチWVGAディスプレイに、200万画素のカメラ、8GBの内蔵ストレージと、最大128GBのmicroSD外部ストレージ、

    マイクロソフトが8,400円の格安スマホを全世界で発売決定、日本も続くか - iPhone Mania
    stealthinu
    stealthinu 2015/05/07
    高スペックのスマホは今のゲーマー向けPCみたいに特殊枠になっていってこの手の安くてそこそこのスペックのものに収斂してくんだろうと思う。
  • SIMロック解除義務づける方針決定へ NHKニュース

    総務省は14日、学識経験者らによる研究会を開いて、契約した携帯電話会社以外では携帯端末を使えないようにする「SIMロック」の解除を義務づける方針を正式に決め、具体的なルール作りに向けた格的な検討に入ることになります。 携帯電話各社は、スマートフォンなど携帯端末の利用に必要な電話番号などを識別する「SIMカード」がほかの会社の端末では使えないようにする「SIMロック」という制限をかけています。 総務省は、これが割高な利用料金の一因になっているとして、14日、学識経験者らによる研究会を開いて、携帯各社に「SIMロック」の解除を義務づけることを盛り込んだ案を正式に決定します。 これを受けて、総務省は、端末を購入してから「SIMロック」を解除するまでの期間など、具体的なルール作りに向けた格的な検討に入り、年内をめどに内容をまとめる方針です。

    stealthinu
    stealthinu 2014/07/14
    おおお、とうとうきたか。これであのバカみたいなインセンティブ商法がなくなってくれるのか。
  • どうやら総務省が本気でケータイ事業への介入を行うようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2014/07/09
    これは総務省を応援せざるをえない
  • 「iPhone」海外で盗まれ、100万円の利用料請求が来た 契約者が支払わなきゃいけないのだろうか

    海外旅行をした際にスマートフォン「iPhone」の盗難にあい利用停止届を出したが、その間に犯人が通話に使ったためソフトバンクから利用料100万円近い請求が来た、そんな悲痛な報告が「ツイッター」で話題になっている。 被害に遭ったという人物はソフトバンクからの請求書の写真を「ツイッター」にアップし、ソフトバンクショップや警察に相談したのだが、「不正利用でも支払い義務は契約者」と説明された、と嘆いている。やはり全額支払うことになるのだろうか。 ショップや警察にも相談したが「打つ手はなし」でガックリ 「iPhone」の盗難にあったのは福岡在住で自称、住所不定会社員・グルメバンド「SIKA SIKA」のメンバーを名乗る人物だ。2014年2月25日に突然、自身のツイッターに、 「ソフトバンクからハード過ぎる請求書が来た。頭がパンクしそう」 と書き込み、請求書と思われる写真をアップした。それを見ると13

    「iPhone」海外で盗まれ、100万円の利用料請求が来た 契約者が支払わなきゃいけないのだろうか
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/28
    スマートフォン自体の売買の他に国際電話掛けてインセンティブもらうという手法がクラッカー以外のリアルワールド犯罪者にも広まりつつあるということか。だと海外やスマートフォンだけに限らなくなってくるな。
  • 「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情

    電車に乗ると、フィーチャーフォン(従来のケータイ)を使っている人を見かける方が珍しくなってきたといえるほど、スマートフォンの普及が進んでいる。電車中で見かけるスマホユーザーは、高校生から大学生、社会人、シニアの方々までさまざまで、属性によって使い方や、スマホへの趣味嗜好も変わってくる。筆者(男)はこういった仕事をしているので、スマートフォンはそれなりに活用しているが、スマホ使いの中でも特に自分と縁遠い存在が“女子高生”だと思っている。 今どきの女子高生は、スマホをどのように活用しているのだろうか? 今回、現役女子高生にして起業家でもある椎木里佳さんに話を聞いてみたので、ちょっとだけ彼女たちのスマホ事情をのぞいてみたい。なお、今回聞いた話は椎木さんとその周囲の場合であり、女子高生全般に当てはまるものとは限らないことをご理解いただきたい。 椎木さんは、1997年11月生まれで都内の私立高校(女

    「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/05
    ほんとにiPhoneシフトなんだな。ちょいびっくり。line使われてるけどスタンプ意外に買われてない&パズドラとかも男子受けなのか。
  • パナソニック、個人向けスマホ撤退も ドコモへ供給見送り - MSN産経ニュース

    パナソニックがNTTドコモに対し、今冬のスマートフォン(高機能携帯電話)の新製品供給を見送ると伝えたことが5日、分かった。ドコモがソニーと韓国サムスン電子の端末を大幅に安くする戦略を打ち出し、自社製品の販売拡大は難しいと判断した。                   ◇ パナソニックのスマホは、ドコモが事実上の唯一の供給先。今冬モデルの供給見送りに伴い、新製品の開発は縮小する見込みだ。 個人向けのスマホを生産するマレーシアの工場では当面、現行モデルの生産を継続するが、ドコモからの受注がなくなれば生産を停止する方向。NECと同様、パナソニックは個人向けスマホから撤退する可能性がある。 パナソニックの携帯電話事業は、平成25年4~6月期連結決算で営業損益が54億円の赤字だった。 今後は、頑丈さが特長のスマホを内外の企業に売り込むなどして収益改善を図る。 パナソニックはかつて、折り畳み式など従来

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    NECに続きパナもスマホ撤退へ。ドコモメインでやってたところは総崩れか… シャープはどうなるんだろう。
  • NEC赤字のスマホ事業撤退へ NHKニュース

    大手電機メーカーのNECは、赤字が続いている携帯電話事業のうち、海外勢に押されシェアが低迷しているスマートフォンの開発・生産から撤退する方針を固めました。 NECは3年前にカシオ計算機や日立製作所と携帯電話の事業を統合し、端末の開発や生産を手がけています。 しかし、急速に普及しているスマートフォンを巡っては、開発競争に出遅れてアップルなど海外勢にシェアを奪われているほか、NTTドコモがサムスンとソニーの機種を優先する販売戦略を進めていることから事業の赤字が拡大していました。 関係者によりますと、こうした状況を受けてNECは海外勢を巻き返すことは難しいとして、スマートフォンの開発・生産から撤退する方針を固めました。 一方で、スマートフォン以外の従来型の携帯端末は、携帯電話会社の要請があれば生産を維持する方向で調整しています。 NECの携帯電話事業は、かつて2つ折りの端末が人気を集め、国内シェ

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/31
    やっぱりNECスマホ撤退するのか。ガラケーは続けるかもとのこと。これで他も撤退や合併進むのだろうな。