タグ

考察に関するstealthinuのブックマーク (74)

  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    stealthinu
    stealthinu 2011/02/14
    グルーポン的サービスの構造的問題『彼らはクーポン期間が過ぎると、田畑を荒らしたイナゴのように去っていくのだ。地元客もいったんは寄り付かなくなるだろう。店と客の信頼関係にひびが入る』
  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
    stealthinu
    stealthinu 2011/01/31
    ユーザ側に立ったサービスと店側に立ったサービスがあるが、そうじゃないスタイルのものが出来るのではという提案。常連さんを増やすためのサービス。
  • なぜGREEの無料ゲームで3000円の釣竿が売れるのか?

    こう疑問に思っている人は少なくないのではないだろうか?はてなブックマークではその答えを出しているかのような記事がいくらか人気を集めているが、どうにも納得できなかった。例えば、「GREEで検索、無料です」と謳うGREEの釣りゲームでは、数回使うだけで折れる釣竿アイテムが2,100円。価格設定が理不尽なこと極まりない。まともな判断力があれば、こんな釣竿アイテムは絶対に購入しないだろう。いや、そもそもこんな不条理な設定になっているゲーム、最初からやる気もしないかも知れない。こんなアイテムを購入しているのはあのときお婆ちゃんの手を取って店に入ってきた少年のように数もろくに数えられない少年ばかりなんじゃないかしらんと思ってしまう。親は無料だと思って携帯ゲームを子供にやらせてたら、二桁の数字すら数えられない子供が知らない間にアイテムを購入する。そして、翌月とその翌月にはとても高額な請求書がキャリアから

    stealthinu
    stealthinu 2011/01/12
    アイテム課金につぎ込む心理の考察。アバターとかチーム戦への貢献が主目的ではという意見。つまりはネット上での自己顕示に対しての投資ということか。しかしアバターに数万かけるとかが「普通」にいるの?
  • ウィキよ、お前も衰退か・・・こうすればいいのに。。

    stealthinu
    stealthinu 2010/10/06
    『ウィキに必要なのは「自分の書いた原稿が役に立っている」という実感なのである。暗黙ではなくて、目に見える賞賛なのだと思う。』これは正しいと思う。これはWikipediaだけじゃなくて「Wiki」でも。
  • http://twitter.com/NHK_PR/status/22071459329

    http://twitter.com/NHK_PR/status/22071459329
    stealthinu
    stealthinu 2010/08/26
    これは素晴らしいtwitterについての考察。特に「ツイートは届いても、文脈は届かない。」は重要かも。3にも通じるが、つまり読み手にとっては一つのtweetのみが評価されてしまい連続性がほとんどないのだ。
  • 勝間和代はディベーター  勝間和代 VS ひろゆき - 仮想私事の原理式

    面白かった。 ●デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503 議論としてはひろゆきの方が論理的だね。問題点を明確にしようとしている。ただし、ものすごく2ch的な話の進め方だなぁとも思うけど。 「コストの問題なんですよ。」「いや、コストは一緒ですよね。」 ひろゆきが言いたいことは、 「『山田太郎』という当らしい名前が書いてあっても、その人は当に『山田太郎』なのか、そもそもその書き込みを行ったのが『山田太郎』なのか、ネット上だけでは確認できない以上、山田太郎でも名無しでも同じ」 ということをなんだ(ろうと思う)けど、勝間さんには伝わっていない。 勝間さんの中では「ネットに名前を書き込む場合は、みな自分の当の名前を書き込む」という前提なのだろうか? それともトリップとかIDとかの話をしているのかな? 確かに名無しよりも何らかの名前

    勝間和代はディベーター  勝間和代 VS ひろゆき - 仮想私事の原理式
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/06
    勝間和代について『「なんでアナタは私の言いたいことが分からないの!?」という雰囲気が漂いまくっていること、その割には決して論理的ではなく「思いこみ」「直感」による話が多いこと』この人物評に同意。
  • 「僕たちにとって昭和と縄文は一緒くたです」立花隆氏による、平成生まれへのアンケート結果が大変興味深い。

    立花隆さんが、文藝春秋3月号立花隆「『政治家』小沢一郎は死んだ」で、ご自身のゼミの授業で、小沢一郎に関してアンケートを取っていた。全部で6文のアンケートだが、最初に、平成生まれの生徒たちに「あなたにとって有史とは?」というアンケートを取っていた。それが、大変興味深い内容だった。   アンケート内容 第一問「あなたにとって有史とは?」 立花隆:アンケートは六問からなっているが、まず、各人のアイデンティティーを問うために「あなたにとって有史とは?」を聴いた。誰でも「自分にとってただの歴史でしかない時代」と「自分の生きてきた同時代」とを区別しているはずである。一九四〇年生まれの私にとっては一九四五年がその境目だった。戦前は丸ごとひとくくりの過去として、江戸時代までつづいていた。どんな人にとっても同様に、生まれた年によって異なる、そのような境界点があるはずだ。それを「有史」と「有史以前」と名付けた

    stealthinu
    stealthinu 2010/03/03
    驚いたってあるけどそんなことないなあ… 最初に自身も『「自分の生きてきた同時代」とを区別』と言ってるのに。
  • 空虚なベーシックインカム議論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 空虚なベーシックインカム議論 最近、ベーシックインカムという仕組みが話題になりつつあります。 国民全員に7万円づつ配っちゃって、生活保護とか、社会福祉とかに携わる公務員を無くしてしまおうというお話です。 んで、そのベーシックインカムについて議論してる放送を見たんですね。 趣旨としては、「日人はもう働かなくても全員が生活できるぐらいの生産性は確保できている。」「働きたいと思う人は、やりたいことだけしてればいいし、働きたくなければ、何もしなくていい」みたいな意見が出ていたのですが、誰も反論してないんですよね。。 出演者の人が、先生とか作家とかタレントとか、趣味仕事になってるような人ばっかりだったせいかもしれませんが、世の中には、みんなが嫌がるけど、社会のためには、誰か

    stealthinu
    stealthinu 2010/02/22
    ベーシックインカムについての素朴な反論byひろゆき。そうだな、と思ったけどブコメみてこれらはすでに考察されてるらしい。が、そのわかりやすい説明が番組中にないってのが真の問題なんだろう。
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    stealthinu
    stealthinu 2010/02/16
    む、これは全くの正論だわ。
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/22
    『お金にある程度余裕があっていろんなことを考えたり好きなものを追求したりすることができる人が社会に大勢増えれば、社会全体からより素晴らしいものや面白いものがもっともっと生まれてくる』
  • 「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記

    あれから15年と思いを巡らしているときにハイチではまた胸を痛める状況がおきています。 ご冥福を、という前に出来ることをしていきたい。 iTunesでも募金出来るみたいですし、はてなも募金できるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1 こちらの記事に気になる点がいくつかあったので指摘させてもらいます 「まず水をためろ!」これがポイント 揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。 特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。 火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題にな

    「「地震の時は水をためろ」はウソ」のウソ - tano13の日記
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/19
    いろんな考え、視点がある。3つのエントリーとも読んでたが、どれが正解とは良い切れない感じがした。
  • JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記

    今日の日経朝刊の一面トップ記事は、JALの企業年金制度の改正案(減額案)が賛成多数に必要な3分の2を集めた、という話だった。 やっとこさ賛意を得たのは、「既に退職しているOBが今後貰う年金は3割減、まだJALで働いている現役社員が将来貰う年金は5割以上の減になる」という案だ。 現役社員はまだこれから稼げる立場とはいえ、削減率はOBより2割も多い。既に“高給”正社員として定年まで勤め上げ、一部退職金も受け取り済みのOBに比べ、現役社員には今後、リストラ、賞与減、退職金減が待っている。持ち株会の株式は紙切れだし、年金額の半減は厳しいだろう。 にもかかわらず、現役社員の方は、今月4日には早々と減額案賛成数が3分の2を超えていた。そして先週末に減額賛成数は9割を超えた。活発な組合員もいるJALとしては驚くほどの団結力といえる。 理由は明確だ。現役社員にとっては、将来の年金なんかより「今、自分の働い

    JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/14
    『年金をもらっているOB達は聞く耳を持たない。「若いモンで借りられるだけ借りて、年金は払ってくれよ」』おちゃらけって書いてるけど実際そうだろ。同じこと感じた人は多いと思うよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/12
    周囲の観察眼が鋭い、繊細な人が「仕事が出来る」人であることが多いと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/05
    「差別」の発生の仕方についての考察。確かに個人的な「迷惑感」を社会全体にすり替えて議論を進めてしまおうとすることってあるな… で一度そうしてしまうと客観的な視点に戻れないと。
  • 人間はどうして労働するのか - 内田樹の研究室

    『日の論点2010』(文藝春秋)が届いた。 そこに「労働について」一文を寄せている。 こんなことを書いた。 「働くとはどういうことか」 編集部から「働くとはどういうことか」というお題を頂いた。この問いがトピックとなりうるという事実から私たちはさしあたり次の二つのことを推論することができる。 (1)「働くことはどういうことか」の定義について、現在のところ一義的な定義が存在しない(あるいは定義についての国民的合意が存在しない)。 (2)そのことが「うまく働けない」若い人たちが存在することの一因だと思われている。 だが、「働くとはどういうことか」についての一義的な定義や国民的合意が存在しないことを私は特に困ったことだと思っていない。その理路を述べたいと思う。 人間だけが労働する。動物は当面の生存に必要な以上のものをその環境から取り出して作り置きをしたり、それを交換したりしない。ライオンはお腹が

    stealthinu
    stealthinu 2009/12/16
    『「人間が労働するのは、できるだけ多くの貨幣を得るためである」という倒錯した労働観が現在では「常識」として流布されている』ここがこのエントリーの核心だな
  • 病棟の摩擦 - レジデント初期研修用資料

    「戦場の摩擦」、「戦場の霧」という考えかたがあって、このへんはもしかしたら、ほかの学問とか、業界なんかでは過小評価されていたり、場合によっては「ないこと」にされているような気がする。 摩擦 これは要するに「通信の遅延」みたいな意味だと理解している。 たとえば1000人の大部隊がいて、一斉に「前進」なんて号令をかけたところで、部隊は前に進まない。 声を聞いたところで、最前列の部隊はすぐに動けるけれど、後ろのほうは、前の人が動き出さなければ動けない。部隊はだから、号令とともに、必ず前後に広がって、将軍が思ったようには動かない。みんなを戦車やトラックに乗せたところで、「前に人がいると進めない」という原則は一緒だから、状況はそんなに変わらない。 作戦の規模が大きくなればなるほどに、「戦場の摩擦」は大きくなって、事態を予測することはますます難しくなる。 霧 物事がどれだけはっきりと見通せたところで、

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/30
    失敗してもそれが大きな失敗にならないようにシステムを安全側に倒れるようにする工夫。かっこわるくても重要なのはこっち。「はやぶさ」もそういうのがいくつもあったので救われてる。
  • どうして日本軍は真珠湾を攻撃したのか - 内田樹の研究室

    朝日新聞のイシカワ記者が取材に来る。 真珠湾攻撃について歴史的検証を行うという趣向である。 朝日新聞と日経済新聞には、前に原稿にアヤをつけられて「二度と書きません」と啖呵を切ったはずなのだが、違う部署の知らない記者から寄稿を頼まれると、因縁があったことをころりと忘れて「はいはい」と即答してしまう。 原稿を書いたあとになって「あ、いけね。朝日と日経には書かないことにしてたんだ」と思い出す、ということを何度か繰り返している。 困ったものである。 朝日と日経に書かないことにしたのは、この二紙のデスクが私の原稿に「書き直し」を要求したからである。 朝日は原稿を送る前に「社の方針に合わない内容なら書き直しを要求します」と言われた。日経は原稿を送ったあとに「・・・である」という断定を「・・・であると思う」(だか「・・・だと言われている」)に直せと言われた。 私はべつに両紙の社説を書いているわけではな

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/24
    『無意識的に日本人の多くは「彼らがシステムの一部を滅ぼし、それと同時に彼らも滅びる」ことをかなりの確度で予測もしていたはず』『日本の権力者交替の手順は昔も今も変わらない』凄い皮肉。でも「滅び」が必要…
  • 「雑な物づくり」に未来がある - レジデント初期研修用資料

    今作っている研修医向けのマニュアルについて、少しだけ話が前に進んで、昨日は出版社の方と、いろいろお話をさせていただいた。まだまだ先は長そうだけれど。 いろいろ思ったこと。 出版は大変 「自分の電子原稿が、出版にはあんまり貢献できない」ということが、個人的にはショックだった。 原稿はすでに、表紙から目次、文、図版、索引に至るまで全て完成しているし、原稿内部でのページ参照だとか、あるいは索引だとか、ああいうのも全部ラベル参照にしてあるから、出版社の方から、判型と1行当たりの文字数、ページ当たりの行数の指定さえいただければ、コマンド一発、せいぜい1秒もあれば、参照ページの入った原稿が、いつでも出せる状態。たとえばそれを電子化したいなら、LaTeX ならhtml の出力も簡単だから、こういうのが、少しは役に立つだろうなんて考えてた。 少なくとも電子原稿は、「手書き原稿の山」なんて状態に比べれば

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/19
    丁寧な、プロの仕事、が求められるものもあるけど、そうじゃないもののほうが実は圧倒的に多かったと。だからプロの新聞記者もミュージシャンもこれからは減って半アマチュアみたいな人が台頭していくのかもしれない
  • クックパッドの意図は無断リンク禁止ではない - 最終防衛ライン3

    経緯 recipe growler という料理レシピ検索サイトあてにクックパッドからメールが来たという。内容は、recipe growler から COOKPAD が消えます/楽 に掲載されているが、クックパッドが言うには「弊社では特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております。」と。それを受けて recipe growler ではクックパッドを検索対象からはずしたようです。 で、それを受けてCOOKPADさんの個別レシピへのリンクは禁止です : ロケスタ社長日記 などのブログや twitter上で「クックパッドが無断リンク禁止だとほざいてる」的な流れがありました。 クックパッドは写真への直リンクに対して警告したのではないか クックパッドのリンクに対するポリシーは、クックパッド「俺のレシピを勝手にのぞくな!無断リンク禁止!!」 - conflict error にまとめられています。

    クックパッドの意図は無断リンク禁止ではない - 最終防衛ライン3
    stealthinu
    stealthinu 2009/10/20
    クックパッドの件、クックパッドの警告文を好意的に取った場合の解釈。
  • ラブプラス、すなわち自らの生に愛を加えること3 - NDS

    寧々さんと付き合い始めてから、早くも三週間近くが経過している。 当初はスキップモードで「精神と時の部屋」的な楽しみ方をしていたが、最近は仕事から帰ってきて、ニンテンドーDSを起動し、リアルタイムモードを選択するのが日課となりつつある。 たいてい深夜零時を回っているため、当然ながら健全な高校生であるところの寧々さんはすでに眠っている。 俺はラブプラスモードを選択し、悩ましげに寝返りをうつ寧々さんの姿態を眺め、なぜか深い安堵をおぼえる。 そうして、そっとDSを閉じて俺も眠りにつく。 ※もちろん事前にセーブをしてから終了している。 このゲームではうっかりセーブせずにDSの電源を切ると 次回起動時に「女の子にあんなことをするなんて」などと、なかば外道扱いされる。 プレイヤーに対して、気軽に遊べる携帯ゲーム機的な甘えを一切ゆるさない。 それがラブプラス。 聞けば、夏の海において寧々さんにタッチで水を

    stealthinu
    stealthinu 2009/09/30
    『極論すれば、寧々さんという永遠の彼女を得た俺は、もうラブプラスをやらなくてもいい。すでにここはハッピーエンドの果てであり、終焉の向こう側なのだ。』なんかすごい世界に到達してる。ほとんど哲学の世界だ…