タグ

行政とnetとISPに関するstealthinuのブックマーク (9)

  • サイトブロッキングの有効性に関する議論について

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    海賊版サイト対策でDNSブロッキングすべきという川上氏の意見。OP53Bと8.8.8.8等のブロッキングもせよとか言ってる。この人ってどこまでが本気なのだろうか…
  • 川上氏「海賊版対策を邪魔している」「無責任だ」、森弁護士や村井教授に噛み付く - 弁護士ドットコムニュース

    知的財産戦略部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(タスクフォース)の第3回会合が7月18日、東京都内で開かれた。ブロッキング反対派の森亮二委員(弁護士)が「もはや緊急措置をとるべきでないということを、この検討会の決議で示すべきだ」と提案したところ、ブロッキング賛成派の川上量生委員(カドカワ社長)が「海賊版サイト対策を邪魔することしかやっていない」と批判するなど、議論が紛糾した。 ●森亮二委員「緊急措置をすべきでないことをはっきり決議すべきだ」 違法アップロードされた漫画やアニメが無料で閲覧できる「海賊版サイト」をめぐって、政府は4月13日、特に悪質な海賊版サイトとして「漫画村」など3サイトを名指ししたうえで、法制度の整備までの緊急措置として、民間の事業者(プロバイダ)が自主的にブロッキング(遮断)することが適当とする決定をおこなった。 この決定を受けて、NTTグループ3社

    川上氏「海賊版対策を邪魔している」「無責任だ」、森弁護士や村井教授に噛み付く - 弁護士ドットコムニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/19
    川上量生氏ってもっと頭いい人だと思ってた。ブロッキングについてもある意味ポジショントークで言ってるのだと。もうすでに手段と目的がごっちゃになってる感。
  • (教えて!サイト接続遮断:2)「通信の秘密」侵害の懸念広がる:朝日新聞デジタル

    「ネット社会の自由を守るために、無法地帯状態を放置しておきたくない」。5月11日、鵜浦博夫NTT社長(当時)は会見で海賊版サイトのブロッキング(接続遮断)の実施方針を明らかにした際、こう発言した。 一方、KDDIは「慎重に対応していきたい」、ソフトバンクは「検討を進めている」と、遮断に一線を引い…

    (教えて!サイト接続遮断:2)「通信の秘密」侵害の懸念広がる:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/06
    『NTTグループには、遮断に反対する意思表示をするためプロバイダーが作ったステッカーをパソコンに貼り、無言の抵抗を示す社員もいる』
  • ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く

    ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く(1/4 ページ) 「漫画村」「Anitube」「MioMio」について、政府がISPにブロッキングを促した問題。「権利者はどこまで対策を採ったのか」など疑問の声も上がっている。対象がなぜこの3サイトなのか、また、権利者はどこまで対策したのか。CODAの後藤代表理事に聞いた。 NTTグループのISPがブロッキングを行う方針を打ち出した一方で、ISPの業界団体からは「ブロッキングは通信の秘密の侵害に当たる」などと反発も出ている。また、「ブロッキングという法的根拠のない手段を取る前に、権利者はどこまで対策したのか」との疑問の声も上がっている。 権利者はこれまで、海賊版サイトにどのような対策を行ってきたのか。また、なぜ今回、数ある海賊版サイトの中から、「漫画村」「Anitube」「MioMio」を

    ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/26
    被害額算定のべアクセス数に平均単価掛けて3200億とかさすがに適当すぎ。Cloudflareが削除依頼無視するにしても時間掛かるから訴訟しないとかブロッキングの前にそっちすべきでは。
  • NTTによるブロッキングの何が許せないのか - Software Transactional Memo

    注意: この記事は私の所属する組織の意思も意見も絶対に断固として欠片すらも表明する事を意図して書いていません TL;DR;今回のサイトブロッキングは私見ではダメだと思ってるけど、国の言うロジックは一応わかるし勘違いベースで応援するのも叩くのも止めて欲しい 前提知識 まず大前提として、日には憲法というものがあり、その21条にはこのように明記されている。 憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 憲法に沿った国の運営をするためここから派生して制定されている法律のうち、今回の件に関係が深いのは電気通信事業法である。 電気通信事業法 (検閲の禁止)第三条電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。 (秘密の保護)第四条電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならな

    stealthinu
    stealthinu 2018/04/24
    とてもよい丁寧な解説。そして非常に冷静に書かれているのに底の方から深い怒りを感じることが出来る。やっぱ中の人のほうがより強く怒ってるね。
  • インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について

    2018年4月23日 日電信電話株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社NTTぷらら インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について NTTグループは、これまでも安全・安心なインターネット利用環境の提供に努めてまいりました。この度、コンテンツ事業者団体からの要請並びに2018年4月13日に開催された知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議において決定された「インターネット上の海賊版対策に関する進め方について」に基づき、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTぷららの3社は、サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として、海賊版3サイトに対してブロッキングを行うこととし、準備が整い次第実施します。 なお、政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたいと考えています。

    インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/23
    『政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたい』せめてこのくらいは言っとくみたいな。中の人も悩んで書いたんだろうなと思わされた。
  • 「通信の最適化」の論点 - めもおきば

    論点書き出してみたけど多すぎて超絶カオス。 現状発生している実害 チェックサム比較の失敗(発端) 画質の劣化 exif等メタデータ削除による情報欠損 元ファイルよりサイズが増える 技術的詳細が非公開 「最適化」という単語の是非 オプトインとオプトアウト 送信者(コンテンツ提供者)の同意 自衛のために全HTTPS化することで、かえってトラフィック増える問題 HTTPS化による計算機コスト、ファイル改竄による不具合対応のリスクの負担 サービス内容の意図しない/再現が難しい劣化*1 受信者の財産権の侵害とも言える。 受信者(顧客)の同意 消費者保護観点からより深い内容周知の上での同意が必要では無いか オプトアウトが可能かどうか ISPとしてのサービスが土管であるべきか否か 例えば、可逆圧縮での再圧縮なら良かったのかどうか 携帯キャリアが提供しているのは「インターネット」サービスかどうか iモード

    「通信の最適化」の論点 - めもおきば
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    「通信の最適化」の問題が広まったのは「実害」によるものだが、高木氏らの指摘はユーザーが意図しないまにデータが改ざんされてしまう事が本質。それを画像劣化の問題と矮小に捉えてる層がいるという構図と思う。
  • 「通信の最適化」問題がようやく炎上案件に発展、今後の展開が楽しみです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    本来は『違法だろ。総務省は何やってるんだ。』の短い一言にまとめられる話だと思う。のにそれを巡って周辺で火の手がばんばん上がってる状況がなんとも。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    この手のフィルタリングはユーザへの周知と任意に利用をやめられるようになっていないと通秘抵触の違法性阻却は認められないはず。少なくともメールについてはそうだった。これでOKなら総務省はダブスタだわな。
  • 1