タグ

lifehackに関するstealthinuのブックマーク (257)

  • 会議で成果を出すための10の方法 | Ryuzee.com

    Categories Agile・生産性向上 (104) Ajax/Web2.0 (7) apache (14) CMS (3) Delphi (11) Linux (45) Perl (29) PHP (115) Ruby (4) Trac (82) Zope (11) オープンソース (104) Firefox (9) OpenVZ (3) phpBB (3) phpMyFaq (12) scuttle (3) taskfreak (2) wordpress (28) セキュリティ (13) フリーソフト (20) マニアックス (69) 日記 (534) 書評 (24) 翻訳・日語化 (3) 自宅サーバ (17) Archives 2010年7月 (9) 2010年6月 (9) 2010年5月 (19) 2010年4月 (16) 2010年3月 (7) 2010年2月 (9)

    stealthinu
    stealthinu 2010/08/03
    会議がいつもこの条件を満たしているのなら良いのだが…
  • やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン

    ――この6月に発行された「モチベーション 3.0」(原題:“Drive”)を執筆したきっかけは? ピンク 前作である、「ハイコンセプト:新しいことを考え出す」(原題:“A Whole New Mind”)を書いたことだ。そのの中で私は「我々は左脳、つまりスプレッドシートを処理する能力から、芸術的な能力、共感する能力で注目されている右脳の時代に移行している」と書いた。すると読者は私にこうたずねてきた。「このようなことをするのにどのようにして人にやる気を起こさせたらいいのか」。この質問を受けて、「やる気」(drive)について調べてみようと思い立った。 動機付けについて膨大な研究が行われてきたことは知っていた。そこで論文を読み始めることにした。すると、驚くべき内容に当たった。 十分な報酬がないと、最低限の仕事しかしない ダニエル・ピンク 1964年生まれ。エール大学ロースクールで法学博士号を

    やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン
    stealthinu
    stealthinu 2010/07/27
    『報酬によって、遊びが仕事に変わった』『「遅れても、罰金さえ払えばいい」という“取引”感覚』あー、なるほど。これはわかるわ。ほんとに金では買えないものもあるんだねえ…
  • 第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp

    「締め切りを守ること」の大切さ 今までたくさんの日米のエンジニア仕事をしてきた。その中には私よりも明らかに「賢いエンジニア」もいたし、ものすごい生産性でプログラムを作ってくれる「馬力(ばりき)のあるエンジニア」もいた。しかし、そんな中でも、私がものを作るうえで最も大切だと考えている「あること」をキチンとこなせる人は100人に1人もいなかった。その「あること」とは、「⁠常に締め切りを守れるように仕事をすること」である。 チームで仕事をする場合、どうしてもお互いが担当するタスク(=作業)の間に依存関係が生じる。そんなときに、どれか一つのタスクの完了の遅れが、ほかのタスクの完了に波及し、それがタスク間の競合を引き起こして全体のスケジュールがさらに遅れる、という事態はソフトウェア開発の現場ではよく見られる。そんな状況をできるだけ回避するには、プロジェクトに関わる人全員が、自分に割り当てられたタス

    第2回 「締め切りは絶対に守るもの」と考えると世界が変わる | gihyo.jp
    stealthinu
    stealthinu 2010/07/21
    『最もいけないのが「最初はのんびりしていても最後に頑張ればなんとかなる」という「楽観的なラストパート思考」』…orz 『時間に余裕があるときこそ全力疾走する』
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:汗臭いのってどうすりゃいいのか教えろ マジ臭くて外出れねえ

    1 宇宙飛行士(京都府) 2010/07/19(月17:16:00.78 ID:BIXJMGlc ?PLT(12000) ポイント特典 【フジテレビ商品研究所 優品ズームアップ】 □ゴールドウイン 消臭肌着「マキシフレッシュ」シリーズ ■汗、加齢 悩めるナイスミドルに清涼感  混み合った通勤電車で感じる“汗臭さ”。会社に着いてもにおっていて、自分が原因と気が付く。加齢臭にも悩む夏の中高年男性にぜひ着てほしいのが、ゴールドウインの「マキシフレッシュ」シリーズの消臭肌着だ。 ◆自覚しにくい“臭い” 来無臭といわれている汗だが、汗をかいて高温多湿な環境になると、皮膚や衣類に住み着いた細菌が活発に増殖する。細菌によって有機物が揮発性成分に分解されると、“汗臭い”と表現される“すえた”においが発生する。毎日きちんと洗濯や入浴をして清潔に心掛けても、毛穴の奥や衣類の繊維内部に潜む細菌をゼ

    stealthinu
    stealthinu 2010/07/21
    汗臭いの対策グッズいろいろ
  • 紙copi+DropboxはEVERNOTEを超える? - ダリブロ 安田理央Blog

    前のエントリーでも紹介しましたが、Dropbox、大変便利です。しかし、紙copiというソフトと組み合わせると、さらに便利さが倍増するんですね。 紙copiというのは、一言で言えば、テキストやWEBの情報を収集・整理できるソフト。メモエディタとして使えば、一行目が自動的にファイル名になり、どんどん保存されていくので、せっかく書いたテキストを消してしまったなんて心配は無用。 そしてIEやFirefoxで見ているWEBページを簡単に取り込むこともできます。ページまるごとでも必要な部分だけでもOK。さらに取り込んだデータはHTMLエディタで編集することもできます。 ま、つまりオフライン版のEVERNOTEというわけですね。ただしこちらの方が歴史は古く、1999年に前身の「紙2001」がフリーソフトとして発表されています。なんとこの時、開発者の洛西氏はまだ高校生だったとか! 僕も紙2001時代から

    紙copi+DropboxはEVERNOTEを超える? - ダリブロ 安田理央Blog
    stealthinu
    stealthinu 2010/07/07
    自分も紙copi利用で、Evernoteに移行しようとしてるところで、でも紙copiのほうが手軽なんだよねえ… と思ってたところなので、なるほど!でした。早速やってみる。
  • 潰れるベンチャーと潰れないベンチャー - jkondoの日記

    超交流会の当日は「学生ベンチャー入門」というセッションで、同じ御池ビルののぞみ藤田さんと、株式会社ゆめみの深田社長、株式会社ランゲートの喜社長と一緒に登壇させていただきました。学生がベンチャーを立ち上げるうえでのアドバイスを経験談を交えながら話す内容で、質問は4つくらいあったのですが、最後に会場の方から「潰れるベンチャーと潰れないベンチャーの違いはなんですか?」という質問があり、そこで出た内容を紹介したいと思います。 これについては、4人の意見がけっこう一致していて、普遍的な答えがあると感じました。結局「諦めずに粘り強くやるべきことをやること」じゃないかと思います。これは単に諦めが悪いというだけではなくて、うまくいかないときにどうするかという行動パターンに差があると思っています。 大事なのは、その場でやるべきことをちゃんと考えてやれるかどうか、という単純なことだと思います。そもそも、人の能

    潰れるベンチャーと潰れないベンチャー - jkondoの日記
    stealthinu
    stealthinu 2010/07/06
    『諦めずに粘り強くやるべきことをやること』
  • 新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を

    友だちの家のPCの動作がおかしいというので見にいった。だいぶ古くて起動に十分もかかる状態だったので、さしあたり彼女が必要としているDVDの再生ができるようにクリーンインストールすることにした。 彼女の仕事用の携帯電話が鳴り、彼女は私にことわって出た。はい、いつもお世話になっております。いえいえ、はい、なるほど、担当がそのようなことを申しましたか。 彼女は五分ほど電話で話しつづけた。ほとんどは相槌だった。いろいろな種類の、さまざまな重さの、一定以上の温度を保った相槌だ。彼女はそのあと、仕事にしてはいささか親しげに短く笑って、いいえ、いいんですよ、と言ってから電話を切った。 私はBIOSを確認し、それを覗いた彼女はなんだか怖そうな画面、とつぶやく。怖くないよ、これはWindowsの下に入っているソフトなんだよと私は説明する。 ディスクがかりかりと音をたてて書きこみをはじめる。私は彼女の出してく

    新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を
    stealthinu
    stealthinu 2010/06/28
    『その人が慣れしたしんできたやり方を否定することになるから。新しいものを学習できないかもしれないという不安を与えて、「あなたのはもう古いので捨ててください」と否定するから』技術者はこれやりがちだな…
  • 蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?

    蚊に刺されるとかゆいのは何故だろう? かゆいのが苦痛だから、ヒトは蚊取り線香を焚き、殺虫剤をまき、蚊帳を吊る。 蚊がもう少しスマートに仕事をしてくれれば、ヒトももう少し穏便な対処をしただろう。 どうせ吸われる血液は少量だ。 それぐらい分けてやってもいいというヒトだっているかもしれない。 マラリアのような病気を運んで来たり、しつこいかゆみを残していかなかったら、ちょっとぐらいは吸わせるままにする酔狂なヒトも出てきたかもしれない。 駆除されず、共生を選ぶヒトも出て来たかもしれないのに。 しかし蚊は、実はもう十分スマートに仕事をしているのだ。 蚊に刺されても、チクリとした痛みは無い。 これは麻酔成分を含む唾液を、蚊がその仕事のはじめに流し込んで来るからだ。 蚊が血を吸うためには、毛細血管に届く深さまで針を刺す必要がある。 しかし深く刺すことは、痛みを感じさせるリスクが高まり、蚊の命が危機に陥りか

    蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?
    stealthinu
    stealthinu 2010/06/23
    『蚊が我々の体内に流し込む、これらの酵素は熱に弱い。  だから熱いシャワーなら十秒ほどで、かゆみが消える。』そうなんだ!
  • http://www.yomugakachi.com/article/153961677.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/153961677.html
    stealthinu
    stealthinu 2010/06/22
    必要なことだけに絞って話をまとめる
  • 不自由な言葉は話が通る - レジデント初期研修用資料

    楽天の社内公用語が英語になった という記事を読んで考えたこと。 あえて「みんなが不自由な言葉を使う」ことで、得られるものというものが、案外たくさんあるんじゃないかと思った。 日語は誰もが得意 楽天は日の会社で、勤めている人のほとんどは日人だろうから、日語を使いこなすのが上手な人は、きっと多い。会社という場所、あるいは会議という場所で必要なのは利害のすり合わせだから、「得意な言葉」でそれをやると、誰もが言葉を飾ろうとする。 たとえば何かのプロジェクトがあって、投資した金額に見合った利益が得られなくても、官僚の人なんかはしばしば、「経済効果」なんて言葉を使う。お金を入れて、資金が回収できなくて、それを一言で表現すれば「失敗」なんだけれど、得意な言葉で失敗を語ると、「このプロジェクトがもたらした無形の経済効果は、きっと将来我々にとって、多大な利益をもたらしてくれるものと期待しています」な

    stealthinu
    stealthinu 2010/06/17
    制限を多くしたほうが必要な情報だけが残るので逆に良くなるという話。Twitterや2chがそういう側面あるだろう。
  • <心肺蘇生>胸押し続けて 人工呼吸しなくても効果…京大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    心肺蘇生には人工呼吸より、とにかく胸を押し続けて−−。従来の救命措置の“常識”を覆す簡単な手法の普及に京都大の石見拓(いわみたく)助教(救急医学)らが取り組んでいる。「救命措置法の普及の壁を破る手法」として海外での評価も高く、今年秋には国際指針となる見込みという。 事故などで心肺停止に陥った時、蘇生が1分遅れると救命率が約10%下がるとされる。日救急医療財団は一般の人向けに、人工呼吸と、胸部を一定のリズムで圧迫する心臓マッサージとを組み合わせた心肺蘇生法のガイドラインを策定しているが、口と口をつける人工呼吸への抵抗が根強く、普及は頭打ちになっていた。 石見助教らは、病院外で心停止した大阪府の18歳以上の男女約4900人の1年後の状態を、心臓マッサージによる胸部圧迫だけと、人工呼吸を併用した場合とに分けて調べた。その結果、胸部圧迫だけでも4.3%が脳機能を回復しており、人工呼吸を併用し

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/31
    蘇生は心臓マッサージだけで人工呼吸はやんなくてもOKらしい
  • 彼女のグチを上手に受けとめる方法9パターン | スゴレン

    彼女のグチを上手に受けとめる方法9パターン 「長いし、毎回同じような内容だし・・・。」と正直めんどうな彼女のグチ。しかし、めんどうなのを顔に出したり、正論をぶつけて説得したりすると、彼女の不満は自分に向いてしまいます。相手はしゃべって発散したいだけなのです。では、どのように受け止めてあげれば、彼女は気持ちよく話すことができるのでしょうか。 【1】とにかく、あいづちを打つ マジメな男性ほど問題に対して論理的な解決をはかろうとしますが、どうすればいいかは女性もわかっています。話してスッキリしたい相手に意見や提案は邪魔なだけ。とにかく相手が気持ちよく話し続けられるように、うなずいてあげましょう。 【2】基的に彼女の言うことを肯定する ちょっと皮肉屋の男性になると、彼女の話に疑問やツッコミを差し挟んでしまいますが、これも相手にしてみればノイズです。とりあえずグチっているときは、彼女の理屈

    stealthinu
    stealthinu 2010/05/18
    『「よくがんばってると思うよ。」と彼女をほめる』これが必要なんだろうね。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    stealthinu
    stealthinu 2010/05/06
    自分の持ち物を全部写真に撮ってリスト化。地下のものが見つからない問題が発生してるからこれ実践してみようかな…
  • http://twitter.com/ayafujii/status/11232095562

    stealthinu
    stealthinu 2010/03/29
    液晶タブレット上で定規で直線を引く。馬鹿みたいだけど確かにこのほうが便利そう。アナログなツールと組み合わせることでもっと便利になるものは他にもありそう。
  • 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR

    2010年03月06日 ➥ 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 187 comments ツイート 262: ロープ(dion軍) []:2010/03/06(土) 18:16:42.42 ID:KcUbV1Ka 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 相手が質問してきたことは自分が聞いてほしいことである これさえ抑えておけば聞き返しただけで会話になる とにかく興味がなくとも会話の端々に出てきた単語を抑えて聞く ちょっとだけ改善できたよ 269: シール(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:19:29.31 ID:2AwqG0+M >>262 それに気がついてない初対面の奴と話すのがめんどくさすぎる 尋問してるみたいになるからな 279: 画板(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:23:40.39 ID

    会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR
    stealthinu
    stealthinu 2010/03/08
    『相手が質問してきたことは自分が聞いてほしいこと』これ自体も良いまとめだがそれを受けてすぐにわかりやすいマンガがキャプチャされてアップされてるクオリティがすごい。
  • 「もしも」の運用 - レジデント初期研修用資料

    あえて遠回りな問いを立てることで、より近い回答を得るやりかたについて。 たとえば「素人が3分間で朝青龍に勝てるやりかたを教えてください」なんて、格闘家の人にインタビューを行ったところで、たぶんたいした返事はもらえない。 それはそもそもが無理な問いだから、「無理」だとか「逃げろ」なんて返事ならまだいいほうで、「死んだ気で戦え」だとか、「素人でも余裕です」だとか、どうせ冗談にしか聞こえない、こんな問いには、いいかげんな答えしか返ってこない。 ところが「もしもあなたの息子さんが、今から3分後に朝青龍と戦わなくてはならなくなったら、あなたは3分間で何を伝えますか?」という質問を、いろんな格闘家に答えてもらったら、もう少し面白い返事がもらえるのだと思う。 「もしも」の状況に陥った息子さんに対して、たとえば格闘家としての自分のありかたを説く人もいるだろうし、とことん逃げるやりかた、「勝ち」というものの

    stealthinu
    stealthinu 2010/02/24
    もしも~だったら、で聞いた方が正しいor役に立つアンケートが取れる
  • 何か大きなことを成し遂げるときに、最初にやること - My Life After MIT Sloan

    私が今書いてる修士論文を書き始めたときに、指導教官がした話が面白かったので書いてみる。 ビジネススクールは、卒業時に論文を書くのは前提ではないので、自分で指導教官を選んで、概要を書いて持っていき、指導教官となることをお願いする。 私は、修士論文の内容を元にを書きたい、と常々思っていたので、そのの構想を章立てにして、細かく概要を書いて持っていった。 分かっていた反応ではあったが、先生の反応は「これは多すぎる」というものだった。 「これが博士論文であれば、私はこれほど素晴らしい概要は無い、と言うだろう。 でも短期間で書き上げる修士論文としては、あまりに壮大すぎる。」 (そして、この内容なら素晴らしい博士論文が書けるから、と博士課程に進むことを強く勧められた) 私は、「多すぎるのは分かっている。実はこういう内容のを近い将来書きたいと考えているのだ。 そう考えたとき、私は修士論文では何をすべ

    stealthinu
    stealthinu 2010/02/15
    ゴールを明確にイメージして、その立ち位置から振り返ってみて「現在」足りていない部分を最初に行う。
  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
    stealthinu
    stealthinu 2010/02/09
    おお、なるほど!というかこんな簡単なことにこれまで生きてきた人生で気がつかなかったことが残念だわ。
  • 現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    各人が思いつくまま言いたい放題の「空中分解型」、みんなダンマリの「沈黙型」、予定時刻を過ぎても一向に終わる気配のない「ダラダラ型」など、非効率になりがちな会議。こちらでは、Googleの副社長で週70もの会議を切り盛りする「会議の達人」でもあるMarissa Mayerさん直伝の会議を効率化するコツをご紹介しましょう。 米誌「BusinessWeek」では、Mayerさんのインタビューから、経営陣や組織マネジャーが短時間で効果的な会議を運営するためのコツとして、以下の6点を挙げています。 コツ1:アジェンダを設定する 事前に会議のアジェンダを設定し、出席者に議論してほしいポイントと各議題の配分時間を明らかにしておく。こうすることで、「その会議で何を達成すべきなのか?」を各人に考えさせ、その目標達成に向けて焦点を合わせさせることができる。 コツ2:議事録係を決める 会議の議事録をとる人を決め

    現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/08
    アジェンダの設定と短い時間でテーマ別会議にするあたりが参考になった
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
    stealthinu
    stealthinu 2010/01/04
    『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせである』『事実と事実の関連性を探ろうとする心の習慣が大切』