タグ

ブックマーク / mainichi.jp (36)

  • 「歯を見せて笑うな」 パワハラ、孤立招く 克行容疑者「身内」から告発次々 | 毎日新聞

    「このサンドイッチにミルクティーの量が多すぎるだろ」「歯を見せて笑うな」。2019年9月、法相に就任したばかりの河井克行容疑者(57)が広島空港のラウンジで事務所のスタッフを叱責した。大臣警護の警察官の前では静かだが、警護が離れた途端に態度が変わるという。このスタッフには約束された給料が支払われず、1カ月後に事務所を去った。 参院選が迫った19年6月には、気が高ぶっていたせいか事務所で「土下座しろ」と運転手を怒鳴ったことも。「皆があなたのために頑張ろうとしているのに」と、別のベテランスタッフがたしなめたが、克行議員は気にも留めない様子だった。 高圧的な言動 陣営離れたスタッフは数十人 「返事がない」「報告をするべきだろう」。の案里容疑者(46)の陣営で共有していた無料通信アプリ「LINE(ライン)」でも、こうした厳しい言葉を繰り返した。克行議員は細かい…

    「歯を見せて笑うな」 パワハラ、孤立招く 克行容疑者「身内」から告発次々 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2020/06/21
    身内でない一有権者としても、日頃から最低限SNSやらでチェックできる、信頼できる人物を政界に送れるようにしないとね。間違った人に地位や権力を与えてはならない。
  • 東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 - 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の3被告に対し、東京地裁(永渕健一裁判長)は19日、いずれも無罪(求刑・禁錮5年)の判決を言い渡した。事故の刑事責任が問われた唯一の公判で、3人は無罪を主張し、検察官役の指定弁護士と全面的に対決していた。【巽賢司】 事故は2011年3月の東日大震災に伴う津波により発生した。起訴状によると、3人は、海抜10メートルの原発敷地より高い津波が押し寄せて事故が起きることを予見できたのに、原発の運転を漫然と続け、「双葉病院」と介護老人保健施設「ドーヴィル双葉」(いずれも福島県大熊町)から避難を余儀なくされた入院患者ら44人を死亡させるなどしたとされた。 この記事は有料記事です。 残り1315文字(全文1667文字)

    東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 - 毎日新聞
  • 「人手が足りない…」弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉 | 毎日新聞

    雨に備えて、台風で被害を受けた屋根にブルーシートをかける人たち=千葉県鋸南町で2019年9月15日午後3時11分、佐々木順一撮影 千葉県で台風15号の被害調査が進まない背景には、市町村のマンパワー不足がある。 鋸南町は10日、全ての区長(自治会長)に区内の被害状況を調べて報告するよう要請した。人手不足のため、事前の取り決めに基づいて依頼したという。ただ区長からの報告が出そろっておらず、今も全容把握ができていない。 田町区では15日夕に町へ報告できた。全約200戸のうち損壊家屋は約150戸に上る。富田忠昭区長(73)によると、区内の班長15人に一軒一軒住宅を回って被害を調べてもらったが、停電したり自宅が壊れたりしている班長もいて難航したという。区長自身も住民に備蓄料の配布などをしていたため、集計に時間がかかった。 平野幸男・町総務企画課長は「これだけの規模なら来は職員が調査しなければなら

    「人手が足りない…」弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2019/09/16
    震災でも痛感したが、地方民は行政頼みになり過ぎない自衛力が必要だと思う(役場の非正規職員だって同じ被災者)。超高齢社会では尚更危機的状況を支えきれない。
  • 千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞

    千葉県は12日、台風15号が千葉市付近に上陸した9日以降、被災状況の確認などのため職員を市町村に派遣していなかったと明らかにした。県は災害時マニュアルで「応援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣する」と定めている。通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつか…

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2019/09/13
    被災者からすればもはや人的被害といっても過言ではない。災害から〝命を守る〟ために、日頃から自分たちにできることをしておかないといけない。
  • 「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞

    ツイッターで他人の投稿を引用する「リツイート」で名誉を傷つけられたとして、橋下徹・元大阪府知事がジャーナリストの岩上安身氏に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は12日、33万円の支払いを命じた。末永雅之裁判長はリツイートについて「投稿に賛同する表現行為」として、名誉毀損(きそん)に当たると判断した。 判決によると、岩上氏は2017年10月、知事時代の橋下氏が幹部職員を自殺に追い込んだなどとする第三者のツイート(投稿)を1回、リツイート。その後削除したが、橋下氏は「パワーハラスメントをする人物だという印象を与えた」として、同年12月に提訴していた。

    「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2019/09/12
    気軽に扱えるツールがまた減ってしまうのか。国外ではどういう判例があるのかしら。ファボ(♡)は? “「普通の読み方をすれば、元の投稿に賛同する表現行為に当たる」”
  • 性別変更ばらす「アウティング」で勤務先病院を看護助手が提訴 | 毎日新聞

    性別変更のアウティングに関する提訴後に記者会見する、原告代理人の仲岡しゅん弁護士(左)=大阪市北区で2019年8月30日午前10時27分、茶谷亮撮影 性同一性障害で性別変更したことを勤務先の病院(大阪府吹田市)で同意なく明かされ、同僚から差別的な言動を受けたとして、看護助手の女性(48)が30日、病院側に慰謝料など約1200万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。性に関する情報を了解なく暴露する行為は「アウティング」と呼ばれ、原告は「こうした差別がなくなる社会にしたい」と訴えている。 訴状によると、男性として生まれた原告は、20代で女性への性別適合手術を受けた。性同一性障害特例法に基づき、2004年に戸籍上の性別を女性に変更。名前も変え、男性と結婚した。

    性別変更ばらす「アウティング」で勤務先病院を看護助手が提訴 | 毎日新聞
  • 福岡:イエバエで食糧危機解消 昆虫技術をバイオ企業開発 - 毎日新聞

    旧ソ連の研究引き継ぐ 福岡市のバイオベンチャー「MUSCA(ムスカ)」がイエバエを使い、家畜の排せつ物や品残渣(ざんさ)などの有機廃棄物を1週間で分解して肥料にし、同時に動物性たんぱく質飼料も作る「昆虫技術(Insect Technology)システム」を開発した。今年度中にこのシステムを使ったリサイクル事業の実用化と量産体制構築を目指している。同社の暫定CEO(最高経営責任者)に7月就任した流郷綾乃さんは「昆虫の力で、糧危機に終止符を」と意気込んでいる。 社名のムスカは、身近にいる代表的なイエバエの学名から取った。45年間で1100世代の交配を繰り返して改良を続けた「エリートのイエバエ」を活用する。家畜糞尿(ふんにょう)にイエバエの卵を置き、ふ化した幼虫が出すさまざまな酵素で有機肥料化する。育ったイエバエの幼虫は良質な動物性たんぱく質として飼料の原料になる。

    福岡:イエバエで食糧危機解消 昆虫技術をバイオ企業開発 - 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/10/08
    人類の営みや自然の恵みだけでは均衡がとれないし食糧足りないから、虫の手も借りよう。
  • キャンパる:筑波大蹴球部 初のファンクラブ 1000円で会員集め発足、地域交流課題に | 毎日新聞

    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/09/11
    地域と学生スポーツのつながり方。一定のブランド力(信頼)があるからこそ、できることは沢山あると思う。
  • 太平洋プラごみ:巨大回収装置「出航」 5年間で半減構想 | 毎日新聞

    太平洋のプラスチックごみを回収するための巨大な浮遊装置(オーシャン・クリーンアップ提供)=米カリフォルニア州で、AP 【ブリュッセル八田浩輔】海のプラスチックごみを回収する巨大な浮遊装置が8日、米国土とハワイ沖の間の海域「太平洋ごみベルト」に向け、米西部サンフランシスコ湾を「出航」した。オランダの非営利組織(NGO)「オーシャン・クリーンアップ」が計画。太平洋ごみベルトのプラごみを5年間で半減させる構想だ。 装置は長さ600メートル、深さ3メートルのU字フェンス型。動力源はなく、波や風を利用して海面を浮遊しながら、ごみを捉える。ごみは専用船で回収し、リサイクルする計画だ。装置は10月中に…

    太平洋プラごみ:巨大回収装置「出航」 5年間で半減構想 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/09/10
    2012年TEDで講演したBoyan Slat氏が発足したオランダのNGOオーシャン・クリーンアップによる活動。2016年はじめて対馬沖に設置。回収したプラは電力発電(火力燃料?)に再利用される。
  • 修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。 その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日以外で増加。日だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

    修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/23
    学位があっても食えない・評価されない社会を反映した結果。活用できる分野・業種の開拓や必要とされる人材育成が課題か。
  • 富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞

    気象庁富士山測候所の職員が68年間つづった40冊以上の「カンテラ日誌」が所在不明になっていた問題で、同測候所を管轄した東京管区気象台は毎日新聞の取材に、昨年11月以降に「文書整理の一環」で廃棄していたことを明らかにした。気象観測のほか、眼下の空襲など太平洋戦争も記録した貴重な資料が失われた。閲覧したことがある気象専門家らは「職員が見たまま感じたままを率直に記した第一級の歴史資料だった。機械的に捨てるなんて」と批判している。 同気象台総務課によると、日誌は昨年11月までは倉庫にあったが、他の行政文書と一緒に溶解処分したという。取材に対し同課担当者は「毎日の出来事や感想を個人的に書き留めたもの。職務ではなく、行政文書に当たらない。庁舎内のスペースは有限で、必要ないものを無尽蔵に保管できない」と説明した。

    富士山測候所:日誌を廃棄 68年間つづった貴重な40冊 | 毎日新聞
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/10
    たかだか40冊、というのもあるし、これまで資料に文化的評価が多く為されていたら、とうの昔に保存されていたのではないか。職員だけに責任を迫るのはおかしい。
  • 強制わいせつ:10歳の告訴能力、「幼い」理由に否定 「地獄だった、重い罰与えて」も届かず - 毎日jp(毎日新聞)

    母親の交際相手からわいせつ行為を受けたと訴えた女児(当時10歳11カ月)の告訴能力を、富山地裁(田中聖浩(きよひろ)裁判長)が「幼い」ことを理由に認めず、起訴そのものを無効とする公訴棄却の判決を下していたことが分かった。富山地検は「告訴能力は年齢で一律に決まらないのに、判決は実質的検討をしていない」として控訴している。強制わいせつ事件などの起訴について刑事訴訟法は、被害者らからの告訴が必要と定めているが、告訴できる年齢に規定はない。子供が性犯罪の被害に遭う事件が絶えないなかで、審理が注目される。【大森治幸】 判決は今年1月。地裁は、富山市の無職の男(42)に対し、交際相手の女(39)の長女(当時15歳)や次女(同10歳11カ月)にホテルでわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪など3事件で有罪とし、懲役13年を言い渡した。女に対しても、宿泊予約の手助けをしたとして同ほう助罪などで懲役4年

  • 大阪市:組合アンケート 市職員、橋下市長を提訴へ 「思想の自由侵害」 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が全職員(消防職員らを除く)に回答を義務付けた政治・組合活動に関するアンケートを実施したことで、思想信条の自由を侵害されたとして、職員約2万8000人が加盟する「市労働組合連合会」(市労連)の複数の組合員が、橋下徹市長を相手取り、損害賠償を求めて大阪地裁に提訴する方針を固めた。橋下市長は組合問題に徹底して取り組む姿勢だが、その妥当性を巡って法廷闘争に発展することになる。【原田啓之】 関係者によると、提訴するのは市労連傘下の労働組合に所属し、アンケートに回答した職員。慰謝料などを求める考えで、具体的な金額は今後決めるという。 職員らは「思想信条の自由を侵害された」と主張。橋下市長が「正確な回答がなされない場合は処分対象となりえる」と職務命令で回答を義務付けたことについても、「回答の強要だ」と反発し、「職員としての尊厳を回復したい」と訴えるという。 アンケートは、市特別顧問の野村修也弁護

  • 寛仁親王家長女・彬子さま:「女性宮家」早い決着を - 毎日jp(毎日新聞)

    政府が検討作業に入った「女性宮家問題」などに関し、寛仁親王家の長女彬子(あきこ)女王殿下(30)が毎日新聞の単独インタビューに応じ、「お国の決定に任せるしかないが、決めるのであれば早く決めていただきたい」などと思いを語った。彬子さまは未婚の女性皇族8人のうち最年長で、皇族がこの問題について考えを示したのは初めて。 彬子さまは、日美術史を専攻し、英国オックスフォード大で女性皇族としては初めて博士号を取得。現在、立命館大衣笠総合研究機構でポストドクトラルフェロー(博士研究員)を務めている。 皇室典範は、女性皇族は皇族以外と結婚した場合、皇族の身分を離れると規定しており、このままでは皇族が極端に減ってしまうため、野田政権は年明けと共に、結婚後も皇族にとどまる女性宮家制度の格的な検討を始めた。 彬子さまはインタビューで、国(政府・国会)に任せるしかないと政治的発言に関し控える姿勢を示しつつ、戦

    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2012/01/07
    皇族の方は一人間として生まれながらに、国の意向に従う、という生き方をある程度制限されているのだな。
  • 猫ひろし:五輪へ前進 カンボジアから推薦書 - 毎日jp(毎日新聞)

    カンボジアで18日に行われた国際ハーフマラソン大会で2位になったタレントのひろし(33)が21日、帰国し、東京都内で記者会見した。2012年のロンドン五輪出場を目指して、カンボジア代表として同国の国籍取得を申請中。カンボジアオリンピック委員会(NOCC)から「五輪代表推薦書」を送られたことを明かし、一歩前進したようだ。 トレードマークの赤いTシャツ姿。同席したNOCCのチョモラン理事長から「カンボジアの人もこんなにちっちゃいのに、なんでこんなに速いのかと驚いています。これからもスピードはもっと速くなる」と太鼓判を押され、思わずニャ~!!。自信満々の表情で「カンボジア初の日系オリンピック選手になります!」とギャグなしで応じた。 首都プノンペンで行われた「国際ハーフマラソン」では1時間16分54秒で2位。昨年12月のアンコールワット国際ハーフマラソンでも3位に入り、同国での知名度は上昇一途。

    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2011/06/22
    芸は身を助く!?逆輸入は芸人たちの新たなトレンドとなるか。
  • 捨てないで:/6止 コンビニ値引きの動き - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇期限迫る商品…加盟店主「処分するより売り切る」 コンビニエンスストア最大手の「セブン-イレブン・ジャパン」部(東京都千代田区)に対し、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで調査していることが今年2月、発覚した。売れ残り品の値引き販売を制限する不公正な取引をしたとの疑いだ。こうした行為は業界内で半ば慣行化し、品ロスの温床になっていると指摘されてきた。 「オープンから18年間部に従ってきたが、この件で経営者として目覚めました」。関東地方に店を出す40代の加盟店主は話す。 同社では消費期限が切れて廃棄する商品の原価は加盟店が負担するシステムを取っている。この店主は近くに他店が開店したことなどで売り上げが大きく落ち込み、廃棄分の負担が重くなった。このため昨年秋ごろから部に「値引き販売をしたい」と相談してきたが、止められたという。 それが「公取委の調査が明らかになって以降、部は『オーナ