タグ

ブックマーク / nakazye.hatenablog.com (3)

  • Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと

    進捗どうですか? 新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか? 僕は全くダメです。 やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。 世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。 リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つだけにしてしまえばいい。 導入が長くなりましたが、そんなモチベーションから「タスクを一つ選び出すツール」を作ったお話です。 どんなアプリケーションを作ったか こちらになります。 https://gac

    Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと
  • Vim起動時に出てくるウガンダへの寄付を行う手順 - 今日学んだこと

    最近、コーディングする際はEmacsを利用してました。 プログラムを勉強し始めた時に、(当時メジャーだった)秀丸じゃない、別のエディタは無いかと探したところ、xyzzyというEmacsライクなエディタに出会いまして、そこから少し前にEmacsに乗り換えた感じです(Mac買ったというのもあって) 先日、Python(Django)で作ったWebアプリの紹介&α版試してみて依頼記事を書いたのですが、それがVimコミュニティの方たちに多く利用して頂けたんですね。ありがたい意見も沢山頂戴して。 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと で、VimコミュニティのLingerやTwitter見てたら僕もVimを使ってみたくなり、先ほど会社PCに導入してみました(現在ちょっと遅めのお昼休み中。) Vimを起動すると ここからが題なんですが、Vim

    Vim起動時に出てくるウガンダへの寄付を行う手順 - 今日学んだこと
  • Webサービスの宣伝ツールをいろいろ使ってみた - 今日学んだこと

    Webサービス作ってみた系の記事、よく見ますよね。僕もその一人だったりしますが作った後にどうプロモーションして良いかすごく悩む。 検索で自然と人が集まってくれればいいけど、立ち上がりはそうもいかない。 と、いうことで、僕が色々試行錯誤した結果を、使ったサービス含めて共有してみようかと思います。 参考:うちのサービスの流入経路の上の方たち。このブログからの流入がダントツです。 使ってみたサービスたち(流入上位から紹介) あ、お金払ってみたgoogle AdWordsは除いてます。こちらは上の画像にある通り、243のアクセスがありました。 1位:clafu 40アクセス Clafu - これでもアクセスが増えなかったらもう諦めよう! ちょっと増えたから諦めない!こちら、どんなかというと、登録した人同士のTwitter使って同時刻に一斉告知をかけるサービスですね。 広告掲載して放置、ではなく、T

    Webサービスの宣伝ツールをいろいろ使ってみた - 今日学んだこと
  • 1