タグ

ブックマーク / blog.katsuma.tv (3)

  • blog.katsuma.tv

    itunes-client って何? rubygems.org katsuma/itunes-client itunes-clientはローカルのiTunesの操作を簡単に扱う高レベルなAPIを提供するgemです。たとえばトラックの操作はこんな感じで行えます。 背景 似たようなことを実現するものとして、AppleEventをラップして高レベルのAPIを提供するrb-appscriptや、それを利用したiTunes専用のライブラリrb-itunes などがあります。ところが、iTunes10.6からSandboxが加わることで、これ系のライブラリは全部動作しなくなりました。 で、対応方法としてAppleScriptを介すことで回避はできるのですが、taifuやmusicalを書き直してる中で、何度も同じようなコードを書き続けているので、分離して管理したほうが実装しやすいなと思い、今回分離して

  • blog.katsuma.tv

    SiriProxy-iRemoconって何? SiriProxy-iRemocon SiriProxyのプラグインの形で、Siriで家電を操作できるものを作りました。今のところ電気のON/OFFだけですが、こんな感じで ライトを付けて ライトを消して とSiriに言う事で、部屋の電気を操作できます。 (2013.01.14追記) エアコンのON/OFFの様子も追加しました。 部屋の電気の操作ってどうやってるの?? このブログでは定番になってきましたが、やはりiRemoconを利用しています。詳しくはこちらをどうぞ。 ネット上で話題になっている番組に自動的にTVのチャンネルを変えるpop-zap SiriProxyって何? SiriProxyはその名のごとくSiriのProxyサーバで、プラグイン形式で質問文に対して独自の処理を追加することができるものです。Readmeがしっかり書かれている

    supermomonga
    supermomonga 2013/01/05
    これすごい面白い
  • blog.katsuma.tv

    いろんなBlog巡回してると、どこもかしこもgit, gitなのでアカウントだけ作って放置してたgithubで昔に書いたちょこちょこしたコードをコミットしてみました。 github/katsuma katsuma / mt-delicious-bookmark-counter katsuma / flickr-gadget katsuma / sbm-comment さすがにはじめてのgitは戸惑うことばかりだったので、メモを残しておきたいと思います。 gitのインストール 作業OSはMac OSXです。ソースからもインストールできますが、管理しやすいようにMac portsでインストールしてしまいます。 sudo port -d sync # 同期 port search git # cogito, git-core, stgit, cgitあたりがあるはず. git-coreを選択 p

  • 1