タグ

ブックマーク / techable.jp (6)

  • AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)

    創作AIの進化は予想以上に速く、気づけば創作物の多くをAIが担っていた…なんて状況も、信憑性を帯びてきた。クオリティの高い創作物を大量生成するAIの出現で、著作の使用料体系に崩壊が起きる可能性がある。 ヒトの書いたものと見分けがつかないような文章を生成する「GPT-2」の登場も衝撃的だったが、真っ先に市場にインパクトを与えそうなのが画像の領域だ。 Webサイト、generated.photos上に、著作権フリーのオリジナル顔画像10万枚が公開された。あらゆるシーンでハイクオリティの顔画像が利用可画像生成AIは、悪用されることでマイナスの影響もあるが、著作権フリーの画像が出回れば自身の創作の幅が広がり、恩恵を受ける方も多いだろう。同プロジェクトは、まさにこれを狙ったものだ。 GAN(敵対的生成ネットワーク)による画像生成は、ヒトやネコ、アニメキャラから賃貸物件まで、たくさんの対象で試されてい

    AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)
  • 【Interview】月額5000円払えば確実に痩せられる!?専属のコーチが付く減量アプリ「Noom」は他と何が違うのか | Techable(テッカブル)

    Mobile 【Interview】月額5000円払えば確実に痩せられる!?専属のコーチが付く減量アプリ「Noom」は他と何が違うのか 夏の季節も目の前にせまり、「今年の夏こそは痩せる」と決意をかためている人も多いのではないだろうか。 そんな中、全世界累計4500万ダウンロードを誇るニューヨーク発のヘルスケア・スタートアップ、Noom(ヌーム)が減量支援アプリ「Noomコーチ」の機能拡充を経た新しいプログラムをリリースした。 提供内容はこれまでとは大きく異なり、価格は月額1000円だった有料版がなんと5倍の月額5000円に。アプリの月額課金では前例のない値付けを行っている。 今回のリリースに合わせ、アプリ名から「ダイエット」の言葉を消し、マーケティングでもダイエットという言葉を使うのを一切やめたという。 いったいそのプログラムはどんなものになっているのか?気になる内容について、Noom J

    【Interview】月額5000円払えば確実に痩せられる!?専属のコーチが付く減量アプリ「Noom」は他と何が違うのか | Techable(テッカブル)
  • 世界中のエンジニアに“アプリ開発”を頼める「セカイラボ」に依頼が止まらない理由 | Techable(テッカブル)

    海外の会社に安価にアプリ開発を依頼したい。でもコミュニケーションに不安がある。 そんな悩みに、見積り依頼をネット経由でするだけで契約、納品まで日の会社が至れり尽くせり対応してくれて、セキュリティチェックやデバッグのオプションもある、セカイラボというサイトがあるのをご存知だろうか? Sekai Lab Pte.Ltdの代表取締役 COO大熊一慶(おおくま いっけい)氏に話を聞いた ■オフショア開発から獲た海外開発のノウハウ Q、このサービスを始めるに至ったいきさつを教えてください。 「セカイラボはモンスター・ラボ社のグループ会社として新たに起ち上げた会社なのですが、元々モンスター・ラボでは自社の音楽配信サービスやゲームの開発、企業様向けの受託開発を中国の子会社で行ういわゆるオフショア開発を行っており、海外開発のノウハウやネットワークを培っていたという点があります。 国内でITエンジニアの需

    世界中のエンジニアに“アプリ開発”を頼める「セカイラボ」に依頼が止まらない理由 | Techable(テッカブル)
  • プログラミングで困った時の駆け込み寺!15分以内に専門家に質問できる「HackHands」 | Techable(テッカブル)

    プログラミングを勉強していて行き詰まった時、もしくはサービスを開発中にトラブルが発生した時、あなたならどうやって解決するだろうか? 知り合いに尋ねたり、もしくはQ&Aサービスを使うことが一般的かもしれない。ただ、すぐに解決したい問題に直面した場合にそういった手段では対応しきれないケースもあるだろう。 そんな緊急でヘルプが必要になった時に活躍してくれるのが、「HackHands」というサービス。簡単に説明すると、15分以内に専門家とマッチングされて、プログラミングに関する相談ができるというものだ。 相談はビデオチャットを用いて行い、チャット画面の中央にはエディターが表示されるようになっている。そのエディターやスクリーンショットを用いてリアルタイムで質問をしたり、レクチャーを受けることができる。 現在はRuby on Railsに絞って、プログラミングスキルはもちろんコミュニケーションスキルが

    プログラミングで困った時の駆け込み寺!15分以内に専門家に質問できる「HackHands」 | Techable(テッカブル)
  • B2B版フリマサービス「Asseta」 使わなくなった“電子機器”までもが売買可能に | Techable(テッカブル)

    昨年あたりから、日国内でもたくさんのサービスが生まれたコマース分野。特に服を中心に個人間で気軽に物を売買できるフリマサービスが話題となった。 今回紹介するのも、それらと同様にユーザー同士が自由に物を売買できるサービス。ただ、数あるフリマサービスと違うのは、ユーザーが企業だということ。 そう、「Asseta」はB2B版のフリマサービスである。加えて特徴的なのが、ここで扱われるのはオシロスコープなどの電子機器から半導体製造装置といった“製造機”であるという点。とにかくさまざまな種類の装置が売買されており、トータルで20万程の商品が登録されている。 この業界はかなり市場規模が大きい一方で、他の分野に比べてまだまだイノベーションの余地が残されている分野。ビジネスモデルとして自社で在庫を抱えることもないため、手数料も最大でも10%と業界平均の50%に比べてかなり低めに押さえることが可能となった。

    B2B版フリマサービス「Asseta」 使わなくなった“電子機器”までもが売買可能に | Techable(テッカブル)
  • 簡単に“使い捨て電話番号”を導入できるアプリ「Burner」、自分のスマホはそのまま使用可能 | Techable(テッカブル)

    携帯電話がとても身近になった今、電話番号はプライベートな情報である一方、買い物やサービスを利用する際など、いろいろなシーンで記入をせざるを得ないことも少なくない。使い捨て電話を利用するのも1つの手だが、「簡単に電話番号を使い捨てできたら」というニーズにこたえてくれるのが、「Burner」のようなアプリだ。 「Burner」は、現在使っているスマートフォンはそのままに、使い捨ての別の番号を使用することができるため、新しい使い捨て電話を用意する必要はない。アプリをダウンロードし、自分の携帯電話番号を入力すると、運営側から認証コードが送られてくるので、ユーザーは自分のエリアコードを選択して、使い捨ての電話番号を入手する。ユーザーは、たとえばあるエリアの物件探しのために電話番号を使いたいときに“Craigslist”とネーミングするなど、電話番号の用途に応じてあてがわれた電話番号に“名前”をつけて

    簡単に“使い捨て電話番号”を導入できるアプリ「Burner」、自分のスマホはそのまま使用可能 | Techable(テッカブル)
  • 1