タグ

ブックマーク / tsuwatch.hatenablog.com (2)

  • Shinjuku.ex #10 行ってきたメモ - にこにこインターネット

    shinjukuex.connpass.com 新宿で迷子になっていたので、2つめの途中から参加しています。 パーフェクト"Elixir情報収集" @keithseahus さん パーフェクト"Elixir情報収集" from Keisuke Takahashi www.slideshare.net exgettextの話 @k1complete さん Exgettextの話 from k1complete www.slideshare.net ドキュメントの地域化 gnu gettextとほぼ同じような地域化 ElixirユーザのためのOTP入門 @mururururu さん shinjuku.ex #10 発表資料 Elixirアプリケーションの設計 どう設計するのか、他の言語とは異なる設計になる コード読むしかない よく出てくるパターンを知る 闇雲に読んでもダメ。OTPを勉強するのは

    Shinjuku.ex #10 行ってきたメモ - にこにこインターネット
  • メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット

    メタプログラミングRuby 作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (124件) を見る 全体的には,メタプログラミングとは何をすることなのかということと,メタプログラミングするために必要となるRubyのオブジェクトモデル(『「このメソッドはどのクラスのものなのか?」や「このモジュールをインクルードしたら何が起きるのか?」といった質問の答えるが見つかる場所』)やその周辺について,2人の会話形式で進めていくような形で書かれている.メタプログラミングをするので,Rubyの表面的なことではなく,内部的なことから理解できてすごくいい.メタプログラミングに興味がなくても割りと楽しめると思う. Rubyに一歩踏み込んだクラスやメソッド,スコープなど

    メタプログラミングRuby読んだ - にこにこインターネット
  • 1