newsに関するsymbioticwormのブックマーク (1,452)

  • クールジャパンの補助金 総務省が経産省に効率的支援を勧告 | NHKニュース

    「クールジャパン」と呼ばれる日文化海外発信の取り組みについて、すでにビジネスとして展開していて新たに補助金を支出する必要性が低い民間企業に国が補助金を出していたケースが全体のおよそ半数に上っていたとして、総務省は経済産業省に対し、効率的な支援を検討するよう勧告しました。 その結果、すでにビジネスとして展開していて新たに補助金を支出する必要性が低いのに補助金を出していたケースが、アニメやゲームなどの字幕や吹き替えなどを行う事業で220社のうち45%にあたる99社、PRのため海外の見市に出展するなどの事業で289社のうち55%の160社に上ったということです。 このため、総務省は補助金を支出している経済産業省に対し、新規事業を中心に効率的な支援を検討するよう18日に勧告しました。 また、芸術家や文化人が海外で日文化を紹介する「文化交流使」の事業で派遣先の4分の3がヨーロッパとアジアに集

    クールジャパンの補助金 総務省が経産省に効率的支援を勧告 | NHKニュース
  • 「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功 - BBCニュース

    記憶の移植は長らく、典型的なSF(サイエンス・フィクション)のテーマだったが、最近の研究によってそれが現実味を帯びつつある。 米大学の研究者らはこのほど、海に住む軟体動物のジャンボアメフラシの個体から別の個体に、遺伝子のRNA(リボ核酸)を使い、記憶を移植することに成功した。 研究者らはまず、ジャンボアメフラシに刺激に対する防御反応を起こす訓練を行った。その個体から取り出したRNAを訓練を受けていない別の個体に移植すると、刺激に対して訓練された個体と同様の反応を示したという。

    「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功 - BBCニュース
  • 英語の講師確保できず 中学校で1か月英語授業止まる 松江 | NHKニュース

    松江市の中学校で英語の講師を確保できず、先月、3年生全員が英語の授業を受けられなかったことがわかりました。島根県は「年度当初から人材を確保できなかったのは初めてで、遺憾だ」としています。 このため、3年生の3クラス89人が、先月の10コマ分の英語の授業を受けられませんでした。 教職員の人事権を持つ島根県によりますと、県や市が2月下旬から数人に打診していましたが、採用に至らなかったということです。 その後、講師を確保するめどがつき、来週にも授業を行える見通しだということで、学校では英語の授業を増やして、遅れを取り戻すことにしています。 第三中学校の池田宗市校長は「学ぶ時期が遅れてしまい、大変申し訳なく思う。生徒の負担にならない形で、6月下旬までに遅れを取り戻したい」と話しています。 島根県は「年度当初から人材が確保できなかったのは初めてのことで、授業ができなかったのは遺憾だ」としています。

    英語の講師確保できず 中学校で1か月英語授業止まる 松江 | NHKニュース
  • NHK:上田会長、ジャニーズ事務所に賠償請求検討 | 毎日新聞

    山口達也さん問題 司会の「Rの法則」打ち切りで 人気グループ「TOKIO」の元メンバー、山口達也さん(46)が女子高校生への強制わいせつ容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった問題で、NHKの上田良一会長は10日の定例記者会見で、山口さんが司会を務めたNHKEテレの番組「Rの法則」の打ち切りについて「司会者がこのよう…

    NHK:上田会長、ジャニーズ事務所に賠償請求検討 | 毎日新聞
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/05/10
    論理的な推論じゃないとはわかっちゃいるが……平気で「JK」とか使って女子高生を記号化するかのような番組ではこういう問題が起こったのもむべなるかなというsecond-guessをしそうになるなあ。
  • HPVワクチン:「有効」 26件の試験評価、深刻な副反応なし 英民間組織 | 毎日新聞

    医学論文を総合的に評価する民間非営利組織コクラン(部・英国)は9日、子宮頸(けい)がんなどを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの有効性と安全性に関する評価結果を公表した。過去8年間に発表された日や他国の26件の比較試験を評価した結果、同ワクチンによる子宮頸がんの前段階の予防効果に高い確実性が確認された一方、副反応は非接種群と同程度で「同ワクチンが深刻な副反応を起こすとの証拠は見られなかった」としている。 対象としたのは主に、日でも承認されている「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類の同ワクチンの試験で、女性を2グループに分け、ワクチンと偽薬をそれぞれ接種し、有効性や安全性を比較したもの。参加者計7万3428人のうち、多くは26歳以下の女性で、観察期間は3年半~8年。25件の試験がワクチン会社から資金提供されていたが、公的資金による残り1件の試験結果と異なっておらず、

    HPVワクチン:「有効」 26件の試験評価、深刻な副反応なし 英民間組織 | 毎日新聞
  • LAPD investigating disappearance of original Iron Man suit used in Marvel film

    Tony Stark may have to file a police report. Los Angeles police are investigating the disappearance of the original Iron Man suit worn by Robert Downey Jr. from a Pacoima warehouse, officials said Wednesday morning. The costume, valued at $325,000, vanished from a prop storage warehouse in the 13000 block of Weidner Street sometime between February and late April, according to Officer Christopher

    LAPD investigating disappearance of original Iron Man suit used in Marvel film
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/05/10
    “The LAPD would not say if the Vulture was considered a suspect in the incident.”
  • 本物そっくり「偽薬」で薬依存防げ 元製薬会社員が起業:朝日新聞デジタル

    有効成分を含まない、物の薬剤そっくりの「プラセボ(偽薬〈ぎやく〉)」を販売している男性がいる。認知症などに伴う薬の飲み過ぎに歯止めをかけ、健康維持や医療費の削減につなげるという、新たな使い方を提唱している。 プラスチックとアルミのシートで包装された、直径8ミリの白い錠剤。一見タブレット菓子のようだ。パッケージからプチッと押し出して口に入れると、わずかな甘みを感じる。 「主成分は甘味料。実は薬ではなく品なんです」。商品を開発した水口直樹さん(31)はそう説明する。和歌山市などで活動し、4月に活動拠点を出身地の大津市に移した。名刺には「プラセボ製薬 代表取締役」。ただ、社員は水口さん1人だけだ。 水口さんは京都大学大学院の薬学研究科を修了し、有名な製薬会社に就職した。プラセボに携わるようになったきっかけは、社内であった新規事業の公募。薬を飲み過ぎる親族のために、代わりに偽薬を求める声をネッ

    本物そっくり「偽薬」で薬依存防げ 元製薬会社員が起業:朝日新聞デジタル
  • (インタビュー)科学政策なき米政権 前米大統領補佐官、ジョン・ホルドレンさん:朝日新聞デジタル

    トランプ政権発足から1年余り。予算教書では科学技術予算の大幅削減を提案し、パリ協定離脱など環境規制を次々と撤廃。世界の科学をリードしてきた米国が「科学政策不在」の事態に陥っている。オバマ政権下で歴代最長の8年間、科学技術担当の大統領補佐官として仕えた米科学界の重鎮はどう考えるのか。 ――あなた…

    (インタビュー)科学政策なき米政権 前米大統領補佐官、ジョン・ホルドレンさん:朝日新聞デジタル
  • LGBTも楽しめる温泉街とは 別府で湯上がり談義:朝日新聞デジタル

    LGBT(性的少数者)を含め、誰もが温泉を楽しめる方法を探る「第1回LGBT温泉会議in別府」が1日、大分県別府市の市営温泉「北浜温泉テルマス」であった。市内外のLGBT当事者や、地元の温泉・観光業関係者ら約40人が参加。別府市のあるべき姿について、温泉の湯につかりながら議論を深めた。 別府市は2016年1月、LGBT観光客の受け入れについてのセミナーを開くなど、「LGBTフレンドリー」な観光地を目指している。今回のイベントはNHKの番組収録の一環で開催され、同市が全面的に協力した。 この日は、入浴客の見た目で男女を判断する「見た目の湯」、戸籍の性別に基づいて入浴する「戸籍の湯」、人が入りたい湯を選ぶ「自己申告の湯」の3回に分けて入浴。男湯・女湯それぞれで、生まれた時の体の性別とは異なる生き方をするトランスジェンダー温泉で経験する悩みなどを話し合った。中には「10年以上ぶりに大きなお風

    LGBTも楽しめる温泉街とは 別府で湯上がり談義:朝日新聞デジタル
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=428753&comment_sub_id=0&category_id=256

  • Kate Bush pens Emily Bronte tribute for Yorkshire moors memorial

    Forty years after she sang her hit Wuthering Heights, inspired by Emily Bronte's novel, singer Kate Bush is contributing to a monument to the Bronte sisters on the Yorkshire moors.

    Kate Bush pens Emily Bronte tribute for Yorkshire moors memorial
  • 金正恩氏「もう起こしません」 ミサイル発射、今後ないと確約 | 共同通信

    南北首脳会談を前に韓国の文在寅大統領(右)と手をつなぎ軍事境界線を越える北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長=27日、板門店(韓国共同写真記者団・共同) 【ソウル共同】「もうたたき起こしません。私が確約します」。27日午前の南北首脳会談で北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、昨年まで繰り返した弾道ミサイル発射のたびに韓国の文在寅大統領が未明や早朝から対応に追われたことを挙げ、今後はないと発言した。 韓国大統領府の尹永燦国民疎通首席秘書官が板門店で記者団に説明した。 金氏は会談のため、自身が未明に平壌を出発し、文氏も早起きしたでしょうと前置きした上で「われわれ(のミサイル)のせいで(文氏が)早起きするのが習慣になったのでは」と笑いながら話したという。 金氏は3月に訪朝した韓国の特使団に同様の話をしたことがある。

    金正恩氏「もう起こしません」 ミサイル発射、今後ないと確約 | 共同通信
  • 「物価上昇2%」、達成時期の文言を削除 日銀決定会合:朝日新聞デジタル

    銀行は27日の金融政策決定会合で新たな経済・物価見通しを示し、「物価上昇率2%」の目標達成時期について、「2019年度ごろ」としてきた表現を削除した。日銀は早期の2%達成を目指しているが、これまで6度も達成期限を先延ばしにしている。今回達成期限を削除して、今後の「先延ばし」の批判を避ける狙いもあるとみられるが、達成期限が不明確になることで「早期達成」との整合性も問われかねない。 金融政策は「現状維持」とした。今回は黒田東彦(はるひこ)総裁が再任されて初の会合で、3カ月に1度まとめる「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表した。19年度の物価上昇率の見通し(生鮮品、消費増税の影響を除く)は1・8%で従来と変えなかったが、今回新たに示した20年度も1・8%にとどまった。再度の達成時期先送りは避けられなくなり、結果として2%の達成時期を明確に示すことをやめたとみられる。 日銀は黒田総

    「物価上昇2%」、達成時期の文言を削除 日銀決定会合:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/04/27
    物価上昇への強いコミットメントに対する市場の期待がリフレーション政策の肝だと思うので、文言削除によって影響がどこまで出るかはわからないにせよ、一歩後退という印象は否めない。
  • 南北首脳:朝鮮戦争「終戦」意思確認へ調整 27日会談 | 毎日新聞

    韓国側、南北首脳会談の定例化など提案へ 【ソウル米村耕一】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による27日の首脳会談に向け、南北当局は首脳会談でまとめる共同宣言に、休戦状態にある朝鮮戦争(1950~53年)の終戦の意思を両首脳が確認する内容を盛り込む方向で最終調整を進めている。焦点となっている非核化については取り扱いが決まっておらず、首脳会談での直談判になる見通し。 また、韓国側は、南北首脳会談の定例化や、偶発的な衝突防止のため南北連絡事務所の設置も提案する。北朝鮮側と合意できた場合、設置場所としては南北軍事境界線付近、板門店(パンムンジョム)の韓国側が最有力だという。

    南北首脳:朝鮮戦争「終戦」意思確認へ調整 27日会談 | 毎日新聞
  • 大学図書館の本“窃盗” 九大院生の男を逮捕 100冊以上所在不明で関連も調べ 福岡県(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

    福岡市の九州大学伊都キャンパスの図書館から2冊を盗んだ疑いで、九州大学の大学院生の男が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、九州大学の大学院生、大高史寛容疑者(24)です。 警察によりますと、大高容疑者は2014年4月から今年2月までの間に、九州大学の伊都キャンパスの図書館から貸し出し用の2冊を盗んだ疑いです。 大学では、図書館にあった理系の解説書など100冊以上の所在が不明で、このうちの一部はキャンパス内のゴミ捨て場から見つかり、大学側は24日、警察に被害届を提出していました。 警察はなくなったの種類などから大高容疑者を割り出し任意で事情を聞いたところ、盗んだ疑いの2冊が自宅から見つかり、容疑を認めたということです。 所在不明の大量のについて、大学側は一部の学生がを持ち出してバラバラにし電子データ化した疑いがあるとみて大高容疑者との関連を調査していて、警察も余罪を含

    大学図書館の本“窃盗” 九大院生の男を逮捕 100冊以上所在不明で関連も調べ 福岡県(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
  • 生きづらさ越え、元担任と描く 発達障害の色鉛筆画家:朝日新聞デジタル

    誰も自分をわかってくれない――。宮崎市の﨑村昇平さん(22)は、ずっとそう思ってきた。生まれつき発達障害の一つである自閉スペクトラム症があり、人の気持ちを読み取るのが苦手。ずっと悩んできたが、理解してくれる人に出会い、最近は変わりつつある。 﨑村さんは毎週土曜に決まって通う場所がある。中学時代の担任で、美術の先生だった長曽我部徹さん(66)の自宅兼アトリエだ。家族に車で送り迎えをしてもらい、絵を描きにいく。定年退職した長曽我部さんとは、「ちょうさん」「さっきー」と呼び合う仲だ。 﨑村さんは筆箱いっぱいに詰めた色鉛筆を1ずつ取り出しては、紙に色を落としていく。小さな絵や印を緻密(ちみつ)に書き込み、大きな模様を描き出すのが「さっきー流」だ。「このシルバー(銀色)がいいね。あ、ちょうさんの前で『シルバー』は年齢的にあれか……」。笑いを誘うおしゃべりも欠かさない。 「中学時代と同一人物とは思え

    生きづらさ越え、元担任と描く 発達障害の色鉛筆画家:朝日新聞デジタル
  • Finland to end basic income trial after two years

    Clients in a Finnish social security office in January 2017. Photograph: Kimmo Brandt/EPA Clients in a Finnish social security office in January 2017. Photograph: Kimmo Brandt/EPA

    Finland to end basic income trial after two years
  • 京都大:経済研究所の岡田章教授を不正受給で懲戒処分 | 毎日新聞

    京都大は24日、京都大経済研究所の岡田章教授(64)が単身赴任手当や旅費など計約290万円を不正受給したとして、停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。岡田教授は、学内の調査に不正を認めているという。 岡田教授は経済制度が専門で、2014年6月~15年5月に日経済学会長を務めた。同年10月、一橋大大学院から転任し16年4月~12月…

    京都大:経済研究所の岡田章教授を不正受給で懲戒処分 | 毎日新聞
  • 素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル

    米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都大などの研究チームが遺伝子解析で突き止めた。素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。周期の謎に迫る手がかりになるという。 英科学誌ネイチャーの関連誌に発表した。素数ゼミは、米東部などで大量発生する7種がいる。13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない。 研究チームは、7種を4個体ずつ集めてそれぞれの遺伝子の一部を分析。13年ゼミと17年ゼミが過去に交配したことを示す、交雑の形跡が初めて確認できた。 交雑でできた子孫は、発生周期

    素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル
  • Graphene 'a game-changer' in making building with concrete greener

    Unlike previous attempts to use nanotechnology in concrete, which have focused on modifying the existing components of cement, the new technique allows a layer of graphene to be suspended in water. The method produces a high yield of concrete without defects, which can be used in conjunction with modern manufacturing techniques and could be scaled up, the researchers believe, at a relatively low c

    Graphene 'a game-changer' in making building with concrete greener