タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

東日本大震災に関するsync_syncのブックマーク (144)

  • 分割できないもの |   あおむしのはなし

    原発のことです。 個人的意見ですが 一意見です。 最近疑問に思うこと。 原子炉の格納容器 厚さ3cmの鉄で出来ていて すごく頑丈らしいのですが 鉄は1500度くらいで溶けちゃう。 燃料棒の中心は 1800度くらいらしいのだけど そんな高温の燃料棒が溶けて落ちたら 鉄は溶ける。 年間許容量の最高値を 簡単に引き上げちゃう程 人間はいつ進化したの? 体裁保身の為の 頭の退化ならなんとなくわかるけど。 昨日 火と煙があがっていた福島の原発 何があったの? 計器の誤作動みたいなこと言ってたけど 第一原発の即死レベルの放射能数値と 関係あるんじゃないかって思っちゃう。 政府や東電のいうこととか 平和を装った沈黙とか 全然信じてないです。 「ただちに」って言うのは 放射能が原因で 癌や白血病が発病するのが 10年後だとか 年単位後に影響があるから。 チェルノブイリに近い街キエフに 何年か前に行った知り

    分割できないもの |   あおむしのはなし
    sync_sync
    sync_sync 2011/05/24
    東京都中央区の保育園の対応について見て愕然。
  • asahi.com(朝日新聞社):日中韓首脳が福島の避難所訪問 22日に会談 - 政治

    福島県産の農産物を手にする(右から)中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領、菅直人首相、福島県の佐藤雄平知事=21日午後3時21分、福島市佐原のあづま総合体育館、代表撮影被災者を見舞う中国の温家宝首相(右)=21日午後3時46分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影 被災者に声をかける韓国の李明博大統領(中央)=21日午後3時39分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影  中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は21日来日し、菅直人首相と一緒に福島市内の避難所を訪ね、東日大震災の被災者を励ました。22日の日中韓首脳会談では、原発事故に伴う風評被害の防止などで合意し、3カ国の連携をアピールする。  21日午後、3人の首脳は福島市内の県営あづま総合体育館を訪れた。菅首相が温首相と李大統領に近付いて「福島県産の野菜があります」と手招きし、アスパラガスやトマト、イチ

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/22
    "菅首相が温首相と李大統領に近付いて「福島県産の野菜があります」と手招きし、アスパラガスやトマト、イチゴが並んだ長机の前へ。3人はサクランボをほおばり、キュウリをかじった。 "菅首相もなかなかやるな。
  • 福島第一原子力発電所 周辺住民線量評価システム

    東日大震災でお亡くなりの方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、大きな不安の中で不自由な生活をされている被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 独立行政法人放射線医学総合研究所では、放射線の健康への影響について、皆様に正しく知っていただき、ご心配を解消していただくために、ホームページや電話相談をはじめとして様々な取り組みを行っております。 その一環として、主に避難地域におられる方を対象に、皆様お一人お一人が受けた放射線量を推定してお伝えするシステムを開発中です。 皆様が事故後「どこに」「どのくらい居たか」「どのように移動したか」などを入力していただき、その情報から放射線量を推定いたします。 公開は平成23年5月20日頃を予定しています。また、自治体等のご要望を踏まえ適宜説明会等を行う予定です。

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/19
    放医研の線量評価システム。5/20公開予定。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京・町田の量販店側が原因調査始める 震災で2人死亡 - 社会

    調査に立ち会う警視庁の捜査員ら。奥に崩落したスロープが見える=18日午前8時51分、東京都町田市小山ケ丘3丁目のコストコ多摩境店、多田晃子撮影  東日大震災で、東京都町田市の大型量販店「コストコ多摩境店」の駐車場のスロープが崩落して2人が死亡した事故で、コストコ側が依頼した設計会社による立ち入り調査が18日、同店で始まった。今後、スロープを解体して1カ月以上にわたり、崩落原因を調べるという。  午前8時半ごろから、設計会社2社の担当者らが現場に入った。耐震基準以下の震度5弱で崩落し、設計や施工に問題があった可能性もあり、警視庁と市の担当者も立ち会った。  南大沢署によると、3月11日の地震発生後、店舗の駐車場に向かう2階部分の鉄筋コンクリート製のスロープが崩れ落ち、真下の1階部分を走っていた車3台が下敷きになった。川崎市麻生区の長沢えい一さん(えいは金へんに英、当時74)と洋子さん(同

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/18
    震災でスロープが崩落し、死者が出たコストコ多摩境店(東京・町田市)の原因調査開始。よく利用していた店なので、このニュースを聞いてマジ寒気がした。徹底究明を。
  • 福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。 東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。 東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。 東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。これまでは、燃料頂部から1・65メートル低い位置まで水が満たされていると推定されていた。 東電は、燃料の大半はすでに溶け

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/13
    ついに東電が公式に福島第一原発1号機の「メルトダウン」を認めた・・・
  • 当社の放射線への対応について/2011.05.04

    日、日経新聞において当社の放射線への対応が掲載されましたが、当社の取り組みの現状は下記のとおりです。 東日大震災以降、被災地および復旧・復興を支援することが当社の使命であると考え、企業、個人の皆様に様々な活動を行っているところです。 その中で放射線についても、被災地を支援されている企業をはじめ影響する国内外の企業、被災地周辺の個人の皆様から放射線への関心が高いため、放射線のリスクを軽減することを目的にした専門のチームを4月に立ち上げました。 現段階では、放射線に関する様々な公表情報(観測データ等)を集約・整理し、企業等それぞれの活動の中で、放射線の安全性、影響に関する情報提供に取り組んでいます。 今後は、津波の実況把握・伝達など復旧・復興に対する支援を進めていくとともに、放射線については、研究機関や企業サポーター等と協力した上で、まず放射線の影響を考慮した観測の可能性を検討していきたい

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/05
    5/4の日経記事ではウェザーニュースが4月初旬の段階で放射能予報サービスを立ち上げようとしていたが、「政治的判断」で封印されたと記事が出ていた。それに対するウェザーニュース社のコメント。
  • 福島第一原発 飯舘村から: 森住卓のフォトブログ

    フォトジャーナリスト森住卓のブログです。 掲載している写真・文の著作権は森住卓に属します。 無断使用は禁じます。 長泥の交差点の村役場の掲示板に毎日測定された放射線量が掲示されている。隣に「注意 熊出没」の看板があった。住民に「熊はでるンかい?」と聞いたら「出た事ねえ。熊は見えるけどみえねえ放射能のほうが熊より、おっかねえ」といっていた。 長い間ブログ更新出来ず皆様にご心配おかけしています。 3月15日以来、飯舘村を継続的に取材をつづけています。 飯舘村の事を考えて眠れませんでした。歳のせいかもしれませんが。 飯舘村は高濃度放射線に汚染されたままです。 役場周辺では2~3μSv/時ですが、高いところでは10から十数μSv/時あります。この放射線量はチェルノブイリ原発から4キロにある無人の町・プリピャチ市より2~4倍近くの放射線量を出しています。ここはとても人が住めるような所ではありません。

    福島第一原発 飯舘村から: 森住卓のフォトブログ
    sync_sync
    sync_sync 2011/05/04
    線量は高いところで10~10数μsv/hで、チェルノブイリから4kmしか離れてない村の4倍とか。"世界中の核汚染地の中で使っていた放射線測定器がここでは通用しない。私が知っている世界の核汚染地とは桁違いの汚染度だ。"
  • 原発を不要にするシェールガス革命 ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    原子力発電所の発電コストが高く、一度、福島第一原子力発電所のような事故を起こしてしまえば、その損害賠償によるコストを加えるとほかの発電方法とは比較にならないことを前回書いた。また、将来はグリーンエネルギーへ移行するのは間違いないが、まだコストが高い。 そのために「つなぎ」となる発電としてLNG(液化天然ガス)による火力発電が有力であることを、主に天然ガスの供給、埋蔵量の見地から示した。今回は、天然ガスの価格動向と、米国で始まっているシェールガス革命のインパクトについて触れたい。 世界の天然ガス価格動向 前回見たように、当面の間はLNGの供給量不足を懸念する必要はないと見込まれるが、一方で気にかかるのがコストの問題である。そこで以下において、天然ガスの価格動向を見ることにする。 ここで、LNG、天然ガスおよび原油を同一の単位で比較するために、百万Btu(英熱量単位)当たりの米ドル価格となって

    原発を不要にするシェールガス革命 ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    sync_sync
    sync_sync 2011/05/02
    原子力の代替エネルギー手段として天然ガスの利用を検討するべし、という4/28のJBPRESSの記事の続き。原油価格とリンクしなくなりつつある、CO2排出量が少ない、開発余地有りと十分選択肢になりえますね。
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/東電テロ予告、mixiでも発覚!過去の写真も流出/高橋

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    sync_sync
    sync_sync 2011/05/01
    東電社員(と思われる)人物のtwitter発言炎上事件に関する続報。
  • 福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災発生後の3月16日に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘・東京大教授(放射線安全学)が29日、菅直人首相あての辞表を首相官邸に出した。小佐古氏は国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の政府対応を「場当たり的」と批判。特に小中学校などの屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトに決めたことに「容認すれば学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。 小佐古氏は、政府の原子力防災指針で「緊急事態の発生直後から速やかに開始されるべきもの」とされた「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」による影響予測がすぐに実施・公表されなかったことなどを指摘。「法律を軽視してその場限りの対応を行い、事態収束を遅らせている」と批判した。 小佐古氏はまた、学校の放射線基準を、年間1ミリシーベルトとするよう主張したのに採用されなかったこ

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/29
    "小中学校などの屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトに決めたことに「容認すれば学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」"学者としての良心が許せなかった。すばらしい。
  • 橘小学校がHPで放射線の測定値アップを中止して、そして再開した件について

    4月26日、郡山市の橘小学校ホームページに、『橘小放射線測定値報告中断のお知らせ』と題したコメントがアップされた。(下記参照) ********               『橘小放射線測定値報告中断のお知らせ』 先日来、校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、今週からホームページへの掲載は中断することになりました。なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願い致します。【緊急情報】 2011-04-26 10:31 up! ******** そして翌々日の28日には、なぜホームページで数値をアップするのを辞めたのか、その理由がアップされてい

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/29
    郡山市の橘小学校が放射線量を公表しなくなった理由、そして再度公開するようになった経緯。文面通りでは郡山市教育委員会の判断で文科省や政府の圧力は無かったとのこと。/大本営発表のみの事態は避けられた。
  • asahi.com(朝日新聞社):ダライ・ラマ、都内で震災法要「深い悲しみわいた」 - 国際

    東日大震災の法要を行うダライ・ラマ14世=29日午後2時54分、東京都文京区、吉美奈子撮影法要後、子どもたちとふれあうダライ・ラマ14世=29日午後3時51分、東京都文京区、吉美奈子撮影  東日大震災の犠牲者の四十九日に合わせ、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が29日、東京都文京区の護国寺で法要を行った。ダライ・ラマは講話で「当にひどいことが起きたと深い悲しみがわいた。私にできることは追悼するだけ」と述べた。  ダライ・ラマはもともと訪米途中に日で飛行機を乗り継ぐ予定だったが、震災を受けて日滞在を延ばし、追悼の機会を設けた。法要ではチベット仏教や日の各派の僧侶70人ほどと共に読経。チベット語や日語による般若心経が堂に響いた。  ダライ・ラマは「私たちは自分の国を失って以来、困難な状況の中で、自分自身の心の内なる力を高めることができた。日も第2次世界大戦で多く

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/29
    ダライ・ラマ14世、来日してたのか!しかも護国寺で震災追悼法要に参加とは。
  • 動画共有サイト:毎日動画「海上保安庁が撮影した東日本大震災 仙台空港を襲った津波」 投稿者: mainichiさん

    「もうダメだ、全部ダメ」「危ないけど、逃げようがありません」。海上保安庁は28日、東日大震災の津波に仙台空港が襲われる様子をとらえた映像を公開した。濁流が飛行機やヘリコプター、おびただしい数の車を押し流す中、身の危険を感じながら、上空のヘリに地上の様子を無線で伝える保安官の緊迫した声も収められている。=海上保安庁提供 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/29
    仙台空港の津波動画@海上自衛隊。「もう逃げようがありません」・・・か。
  • 学校日記

    郡山市立橘小学校 の日記のページです。

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/28
    "インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限る"放射線量のwebでの発表は国か県など公的機関のみに限るって・・・学校も公的機関じゃん。線量の発表は大本営発表に統制か。
  • 高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量、日本は積極資源外交を | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一・第二原発が停止し、さらに震災によって火力発電所の一部も稼働を停止したこともあって、4月上旬まで、東京都心を除く関東地方の大部分が「計画停電」の対象となった。 しかし、停電が実施される際に鉄道輸送などで大きな混乱をもたらし、「無計画停電」と揶揄される事態に至った。 そして、電力需要のピークを迎える夏に「無計画停電」が再度起こるのではないかという懸念もあって、日のエネルギー政策を巡る議論が目下喧しく展開されている。 「脱原発」に向けた動きが活発化 例えば、ソフトバンクの孫正義社長は、「原発依存から脱して自然エネルギーによる発電を推進するための政策提言を行う『自然エネルギー財団』を設立することを明らかにした。 孫氏によると、社長を離れた個人の立場で財団に少なくとも10億円を拠出する」(4月20日付毎日新聞電子版)とのことである。 また、脱原発を訴えて4月10日には高円寺に約1万500

    高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量、日本は積極資源外交を | JBpress (ジェイビープレス)
    sync_sync
    sync_sync 2011/04/28
    今後の夏の電力需要を確保するには天然ガスによる火力発電+燃料電池の活用が現実的という、JBPRESSの記事。天然ガスはアジアやロシアから輸入可能なので中東情勢に左右されないのも鍵。筆者はロシア情勢専門の方。
  • 河北新報 東北のニュース/「仙台」に代わる東北の空の玄関口 山形空港、存在感発揮

    「仙台」に代わる東北の空の玄関口 山形空港、存在感発揮 大きな荷物を抱えて続々と搭乗手続きをする利用客=東根市の山形空港 東日大震災で暫定運用が続く仙台空港に代わり、山形空港(東根市)が「東北の空の玄関口」の代役として存在感を発揮している。震災前は新幹線や仙台空港との競争で苦戦を強いられていたが、状況は一変。山形県は「太平洋側に偏らず、社会基盤整備を行うことが重要」(吉村美栄子知事)とアピールしている。  震災前の山形空港は、小型機が東京と大阪へ計4往復するだけだった。  だが、震災翌日から自衛隊の輸送機やヘリコプター、民間の臨時旅客便が殺到。物資輸送が一段落した今も旅客便の増発が続き、18日から3日間は東京・大阪・名古屋・札幌の4路線15往復が運航する。  1日当たり通常400席だった旅客便の座席総数は現在、9倍以上の3700席。それでも多くの便で8〜9割の搭乗率を維持している。平均す

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/21
    山形空港の存在価値がここにあり。
  • 福島出身を理由に結婚破談? 「放射能差別」起きているのか

    「放射能の影響で元気な子供が生まれなかったらどうするの?」。福島県出身の女性が婚約者男性の母親からこう言われ、結婚が破談になったとブログで紹介され、波紋を呼んでいる。この話は、当事者の誤解などの可能性もあるが、そんなケースは実際に起きているのか。 「結婚にまつわる悲しい話」。神奈川県在住のウエディングカメラマン男性(37)は、2011年4月15日のブログでそう切り出して、胸の痛みを打ち明けた。 きっかけは、新郎の母親が言った「放射能の影響」? このブログ「ウエディングカメラマンの裏話」によると、女性は、福島県で高校まで生活した後に上京。東京の大学で婚約した男性と知り合った。それから8年間も交際を深め、都内で6月に結婚する運びになった。いわゆるジューンブライドだ。 カメラマン男性は、新郎新婦と結婚式撮影の打ち合わせをして、2人の幸せにあふれる様子に心和んだ。2人の友だちがリングピローとウエル

    福島出身を理由に結婚破談? 「放射能差別」起きているのか
    sync_sync
    sync_sync 2011/04/20
    先日ブクマした「福島出身で結婚破談」のブログに対して、j-castニュースが日弁連、法務省、福島県に問い合わせ。
  • 震災機に解散、ボランティアになった暴走族 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、爆音を響かせてきた。 解散のきっかけは東日大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが強くなったという。泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。 解散式では、暴走族の少年総長(16)が「今まで地域の人に迷惑をかけた。今後、暴走行為は行わない」などと宣誓書を読み上げた。「族旗」も水戸署大洗交番所長に手渡し

  • 消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の復興財源確保のため、消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが18日、分かった。現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており、復興の格化に伴って発行する国債の償還財源に充てる。複数の政府・民主党関係者が明らかにした。 仮設住宅建設やがれき撤去など、当面の復旧対策が中心の2011年度第1次補正予算案の財源として、政府・民主党は、国債の発行は見送る。しかし、政府・民主党内では、復興には最低でも10兆円超の予算措置が必要との見方が支配的で、2次補正以降では財源の柱として「復興再生債」(仮称)を発行する方針だ。 財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」を提唱したこともあり、民主党内では「増税で対応せざるを得ない」(幹部)との声が強まっている。消費税を3%引き上げれば、年間7.5兆円の財源が

    sync_sync
    sync_sync 2011/04/19
    政府、復興目的の国債発行の財源として3年間限定で消費税率を3%上げることを検討。本当に3年間限定で、一旦元に戻すのを確約するのであればありかも。でも、一旦あげたら難癖つけて戻さないのが日本のお約束か。
  • 「仙台」に代わる東北の空の玄関口 山形空港、存在感発揮 (河北新報) - Yahoo!ニュース