タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (11)

  • MobileHackerz再起動日記: 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2)

    2019/06/15 ■ 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2) 件、6/19 17:00ころ復帰していることを確認しました。詳細は記事最後の追記を参照してください 「株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった」というタイトルの、 不動産投資の無差別営業電話があった とても迷惑だと感じた 個人情報保護法の問題があるのではないか 宅建業法でも規制があるのでこちらから対応する方法もある ということをただ淡々とテキストで書いたブログ記事(画像はいらすとやさんから1枚利用。記事公開時点ではリンク切れ。6月19日復帰)にDMCA違反の申し立て(DMCA Takedown Notice)があり取り下げられました。 DMCA Takedown Noticeとは、著作権侵害コンテンツをインターネット上から排除するためにつくられた仕組みで、著作権侵害

    tailtame
    tailtame 2019/06/15
    消すと増えた。このブログもBlogger利用、いらすとやもBlogger利用。アメリカ鯖だとこういう公開停止もあるのか(はてなは弁護士対応してるらしいが/元犯人実名?)。いらすとや詐称で余計に迷惑な話だなぁ。
  • MobileHackerz再起動日記: 「造血幹細胞がアラビックヤマトで培養できた」ニュースから学びたいこと

    2019/05/30 ■ 「造血幹細胞がアラビックヤマトで培養できた」ニュースから学びたいこと 今日、造血幹細胞、のりで大量培養 高価な培養液以上、専門家びっくり 東大など、マウスで成功というニュースが日をかけめぐりました(めぐっています)。いままで高価な培養液でもなかなか増やすことができなかった造血幹細胞を、なんと市販の「アラビックヤマト」で大量に増やすことができた、白血病などの血液疾患に画期的な治療法となりえる可能性がある…というもの。これ自体は当に素晴らしいニュースで、先々がとても楽しみでありつつ、もうひとつ個人的にすごく感心したところがありましたのでメモ書きを残しておこうと思います。 なぜアラビックヤマトで培養を試そうと思ったんだwww「なぜアラビックヤマトで培養を試そうと思った」 だれもが思うその疑問に対する答は、東京大学・日医療研究開発機構(AMED)からのプレスリリース

    tailtame
    tailtame 2019/05/31
    外部リンクエラーが…。「ここで重要なのは「PVA」であって「液体のり」ではありません。別にこれからアラビックヤマトの需要が高まる…わけではないのです。」培養できるけど色々入ってるから純粋にPVAだけでいいのか
  • MobileHackerz再起動日記: 株式会社ドワンゴを退職しました

    2018/12/01 ■ 株式会社ドワンゴを退職しました ある日出社したら「日付で解雇です」と言われ、その後最終的にニコ生のコメントで誘われそれ以来みっちりと働かせていただきましたドワンゴ。こちら2018年11月30日付で退職することとなりました。 …と、いわゆる退職ブログのノリで書き始めてはみたものの、実は実質的には7月の時点から「ドワンゴの人」ではなくなっておりまして、事務手続きがようやくおいつき正式に(手続き的に)退職になったという話。 入社が2011年1月1日付なので、約8年!わりと全力で走ってきたのでもうそんなになるのか!という感じがします。あっという間でした… というわけで!!「株式会社バーチャルキャスト」を設立し、取締役CTOに就任いたしました!「ちょっと間違った未来」を全力でつくっていきたいと思います。いっしょに未来を捻じ曲げたいみなさん、ご応募お待ちしております!!ht

    tailtame
    tailtame 2018/12/02
    ブログたまに見てたけどドワンゴの人だったのか。退職というより、な。採用条件見るとインフィニットループかドワンゴのどちらかで働くようになってるんだなぁ。
  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能

    2017/04/22 ■ マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能 (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ネットの一部で話題を席巻している新SNS「マストドン(Mastodon)」。前回は「おひとりさまインスタンス」として1人で使うサーバの構築を紹介しましたが、その後ドワンゴが「friends.nico」というインスタンスを立ち上げたり、ラジオのニッポン放送が独自のインスタンスを立ち上げたりと、止まらず状況は変化しつづけています。 で。 この「マストドン」、「Twitterのようなサービスで、Twitterと違って分散型」と言われても「は???それの何が面白いの???」という人が多いんでないかと思います。実際、自分で始めてみるまでは批判しまくっていたのにやってみたらころりと意見が変わった人もいるくらいです(笑)

    tailtame
    tailtame 2017/04/23
    連合流さないでローカルTLだけに流したいと思ってしまっている。
  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました

    2017/04/15 ■ マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ここ最近「マストドン(Mastodon)」というSNSが急速に話題になっています。Twitterのように、短文の投稿・片方向フォロー・時系列タイムラインの機能を揃えているのですが、Twitterと大きく違うのは「分散型SNS」ということ。Twtterやfacebookのように、一社のインフラに依存するものではなく、OStatusという技術に基づいた、オープンソースの、分散型のSNSなのです。 …といってもなかなかピンとこないですが、つまりは「小規模な、小さなコミュニティの間のTwitter」を誰でも自由につくることができ、さらに複数のコミュニティ間をシームレスに繋ぐことで大きなSNSとして機能する…という感じ。Twitte

    MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました
    tailtame
    tailtame 2017/04/15
    一度リモートフォローすると違和感なく溶け込めてて面白いね
  • MobileHackerz再起動日記: セブンイレブンで売ってる「MY BOTTLE DRINK drop」のポーション置き場を自作する

    2014/01/10 ■ セブンイレブンで売ってる「MY BOTTLE DRINK drop」のポーション置き場を自作する セブンイレブン(一部店舗)で売っている「MY BOTTLE DRINK drop」。濃縮タイプのポーションをお湯または水に溶いてつくるドリンクのシリーズなのですが、種類がある上にコーヒーはともかくお茶系が結構おいしいので最近オフィスで愛飲しています。 ところがこれ、いつでも好きな飲み物を飲めるようにポーション(濃縮エキス)をいくつか買い溜めしておくと…なんというか、机の上でたいへん収まりが悪いというか、邪魔なんですよね。なので、これを邪魔にならないところに置いておけるホルダーを作ってみることにしました。 普通にポーションを買って机の上に転がしておくとこんな感じになってしまいます。体積としてはたかが知れているのですが、ともかく「収まりが悪い」の一言につきる。というわけで

    MobileHackerz再起動日記: セブンイレブンで売ってる「MY BOTTLE DRINK drop」のポーション置き場を自作する
    tailtame
    tailtame 2014/01/11
    技術の無駄遣いみたいな楽しさ。(ブコメから)確かに箱買いではダメなのかw
  • MobileHackerz再起動日記: IYH=イヤッッホォォォオオォオウ=衝動買い、の起源

    2010/06/11 ■ IYH=イヤッッホォォォオオォオウ=衝動買い、の起源 昨日、「20代のランキング:意味がまったく分からない最近のネット用語ランキング」という記事が出ていました。ここに挙がっている言葉にはそれはそれでちょっと言いたいことがありますが(笑)ここでふと疑問に思ったのが「IYH」(イヤッッホォォォオオォオウ!とそれなりに大きい金額のものを衝動買いしてしまうさまのこと)の発祥。2ちゃんねるのいろいろな板に通称「IYHスレ」という「衝動買いしてしまったことを報告するスレッド」があるのですが、そういえばそれらの中で一体どの板が「初代」なのでしょう? まず、いまはどのように「IYH」が定義されているかを確認してみることにします。 IYHとは 「イヤッッホォォォオオォオウ!!」 それなりに大きい金額にもかかわらず欲しくてたまらなくなり、衝動買いしてしまうこと。 IYHを叫んだ後

    tailtame
    tailtame 2012/11/10
    同人板はちょうど5年前なのか… http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/03/news060.html 2chは過去の方が探しやすいとかあったりするんだっけ。そうでもないかー ヽ(´¬`)ノ
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話

    2010/03/03 ■ 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 「携帯電話の電波がペースメーカーを誤動作させるので、ペースメーカーのそばでは携帯電話を使ってはいけない」という話があります。そのため「公共交通機関の優先席付近では携帯電話の電源をオフにする」というルールが徹底されていますし、すでに一般常識としてみんな知っていると思います。 さらに少し詳しい方なら「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離すこと」というガイドラインもご存知かもしれません。 では、この「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、いったい何を根拠としているのでしょうか? 今日はこのあたりを詳しく掘り下げてみたいと思います。 「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、平成9年(1997年)に不要電波問題対策協議会が策定した指針に基づいていま

    tailtame
    tailtame 2010/12/08
    ペースメーカーつけてても携帯電話持っている人いるとか聞いたなぁ。持てるようになっていいのかも。いまだに信じ続けて迷惑な注意をする事例が…。
  • MobileHackerz再起動日記: 迷惑メールをSPAMと呼ぶ事なかれ。それは肉の缶詰だ。

    2010/03/04 ■ 迷惑メールをSPAMと呼ぶ事なかれ。それは肉の缶詰だ。 迷惑メールのことを「スパム」と呼ぶことは多くのかたがご存知だとは思うのですが、その由来…もあらためて言わなくてもみなさん知ってますよね。そう、モンティ・パイソンのコント(スケッチ)から来ていると言われています。元は肉の缶詰の商品名なのです。 でも、その元ネタとなった「SPAM」を販売しているホーメルフーズ社が、「迷惑メールの呼び方」についてたったひとつの簡単なお願いをしていることは意外と知られていないようです。 まず「迷惑メールのことをスパムと呼ぶ」語源についておさらいしてみます。 モンティ・パイソンによるコメディ番組、空飛ぶモンティ・パイソンに「スパムの多い料理店」(「大衆堂」とも。原題はズバリ "Spam")というコント(sketch)があり、『豚肉と煮豆とスパム』、『卵とソーセージとスパム』、果ては『

    tailtame
    tailtame 2010/12/08
    知ってたけどどっちかごっちゃになるんだよなぁ(ノ∀`)
  • MobileHackerz再起動日記: 「~」←この記号の“本当の”名前

    2010/03/05 ■ 「~」←この記号の“当の”名前 http://www.example.co.jp/~miro/index.html 最近はこういうURLの振り方はあまり流行らないような気もしますが、それでもよく見かけますよね。このURLの中にある「~」という記号。これの当の名前、知ってますか? 「~の名前がわからない!」と聞かれたら、たぶんほとんどのみなさんは「チルダ!」と即答すると思います…が、これ、じつは状況によっては間違っている可能性もあるんです。 …と、ちょっと脅してみましたが、まぁ普通は「チルダだよ!」って言っときゃ間違いないです(笑)。ここから先はかなりマニアックな話になります。 みなさんが今、目にしているコンピュータ上の文書は「文字コード」という仕組みの上に成り立っています。あらかじめ文字ごとに番号を振って、○○番の文字はこれ、○○番の文字はこれ、とお互いに決め

    tailtame
    tailtame 2010/12/08
    %7Eに文字変えられてたっけ…懐かしい
  • MobileHackerz再起動日記: ディレクトリに置くWebページはなぜ「index.html」なのか

    2010/04/16 ■ ディレクトリに置くWebページはなぜ「index.html」なのか 自分でWebサイトを作ったりしたことがある人ならおなじみの、そしていろんなページを見てまわっていても見かけることが多いファイル名に「index.html」というものがあります。これ、何かといいますと「URLが特定のディレクトリだった時に、自動的にチェックされるファイル名」です。つまり、 http://mobilehackerz.jp/archive/wristomo/ というURLを入力すると、 http://mobilehackerz.jp/archive/wristomo/index.html と同じものを表示するわけです。下のURLが来正しいのですが、上の表記でも(index.htmlが省略されているとみなして)表示してくれるという仕組み、そんなファイル名が「index.html」。 では

    tailtame
    tailtame 2010/12/08
    inxex.html=目次ページ代わりと言う意味か。今はセキュリティ面でエラーページが標準だったりするから目次一覧知らない人も多そうだ(そもそもHTMLを触らないか)。macが.htmから.htmlへとかあるのかな(`・ω´・)
  • 1