タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (24)

  • googleの画像検索の結果がdataスキームに変更:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    googleの画像検索の結果がdataスキームに変わったようです。 以前より通常のgoogle検索に挿入される画像検索結果はdataスキームだったように思いますが、 firefoxでの画像検索結果が全面的にdataスキームになりました。 手元の環境で試したところ、chromeでは通常通りの<img src=http://t0.gstatic.com/xxxというURLが用いられています。(なぜこんなに微妙なことに気づいたかというと、firefoxにrequestpolicyを使っているからです。) dataスキームというのはbase64形式に変換された文字列を画像として表示する方法であり、代表的な用いられ方としてはネットワークの行って来いのコストがbase64への変換オーバーヘッドを上回ることを見込まれるような場合に有効です。小さな画像がたくさんあるような場合ですとWebページの1回のロー

    googleの画像検索の結果がdataスキームに変更:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2018/09/16
    base64。2010年にはなってたのか。やるか(`・ω・´)-3 htmlも圧縮されてるようで、ほぼ変わらんしなぁ。gtmatrixやってたらファイル削れるで、とか出ることあるからそのあとからかなぁ。base64じゃないのも取っておこう
  • 無料配布 された SimCity2000 を実行してみた:mtaneda ブログ:オルタナティブ・ブログ

    Gigazineさんで 無料で名作「シムシティ2000」をゲットできる期間限定キャンペーンのダウンロード方法まとめ を読んだので、久しぶりにゲームでもしてみようと思い立ったのですが・・・ Macでは・・・ プレイできないようです。 大変残念です。 Windowsで起動してみた VMware Fusion上のWindowsにインストールしたところ、びっくりしました。 MS-DOS版をエミュレーターで起動しているようです。 #それならMacでも動かしてほしいよ・・・ DOS/4GWとか懐かしい・・・ 無事起動し、15年くらい前に作った街をロードしてみました。 ちゃんと動くけどMS-DOS版なので解像度が低いです。 そもそも私はSimCity2000はWindows版の正規品を持っているので意味が無かったです。 あとでフロッピーを探してみようと思います。

    無料配布 された SimCity2000 を実行してみた:mtaneda ブログ:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2014/12/22
    『15年くらい前に作った街をロードしてみました』なんかすごいわw
  • FreeStarterで中学生がMacBook Air欲しいというので、名古屋まで行って買っていくことにしました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    FreeStarterで中学生がMacBook Air欲しいというので、名古屋まで行って買っていくことにしました。 無料・放置・無審査のクラウドファンドFreeStarterで中学生がMacBook Air欲しいというので、名古屋まで行って買っていくことにしました。なんでこんなことをしているのか分かりません。 FreeStarterでプログラム勉強したいからMBA買ってドヤ顔したい中学生がいた。 多分、こういう人はMBAあげてもプログラムの勉強なんかしない気がする。 スマホのアプリを作って1000ダウンロードいくまで、ブログを書き続けるのを条件で新品MBAをあげることにした。 ブログが七日以上停止したら年利5%でMBA代金を返却。 明日の朝、2013/12/23に名古屋行ってMBA買いに行きます。 まぁ、ぼくのわけのわからんサービスに乗ってくれたし、共感することも多かったし、ネタとしても面

    FreeStarterで中学生がMacBook Air欲しいというので、名古屋まで行って買っていくことにしました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2013/12/23
    追記もだけど、親絡ませないとダメだと思うのよー。 / https://twitter.com/fukuyuki/status/414966506607235072 ふむ
  • フォントの二次利用制限が電子書籍の普及を阻害する?:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    ブログ「日々の戯言をポツリポツリ。」のエントリーでフォントの二次利用(=商用利用)について書かれていました。 ●電書業界にフォントメーカーから冷水BUKKAKE祭り|日々の戯言をポツリポツリ。[2012-02-23] http://gainersanga.posterous.com/bukkake 上記ブログでは既知の問題についても書いてありますが、出版業界の片隅にいる者としておさえておきたい情報もありました。以下、備忘も兼ねて、フォントの二次利用(商用利用)に関する基礎知識としてまとめておきます。 ●商用フォントを使った印刷物等を販売できるかどうかは、そのフォントの使用許諾契約次第である →ニィス、ダイナコムウェアはライセンス対象外(ただし、追加料金を払えば利用可能)。新たにライセンスを取得する手間(およびコスト)が生じるので、商業印刷での使用は避けるべきと言われている。 ●電子書籍(P

    フォントの二次利用制限が電子書籍の普及を阻害する?:エディテック:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2013/04/11
    2012/2。有料の同人誌もな~。 : 実験る~む 電子書籍の二次利用だけが問題かどうかはオリジナルの許諾文書を読んで判断しよう http://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-2107.html
  • ドラクエ7雑感:スマホ脳になったことを思い知らされる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    まとめ: 俺の脳みそがスマホ脳になって、思考力が落ちて、ドラクエの文法が全部すげー面倒くさい! 体込で2万円出したゲームも、スマホゲームも楽しさが値段で比例するわけでもない。 それでも、ドラクエぶっつづけで遊んでる俺ガイル。 ここ1年くらい、スマホゲーとかソシャゲしかしてなかったのですが、ひさしぶりにゲーム機のゲームをやりましたよ。2年ぶりくらいですかね。ドラクエは9以来ですよ。 パズドラ、ミリオンアーサー、にゃんこ大戦争、ドリランド、LINE POPなどなどを遊んだあとのドラクエは、印象が悪かったです。 めんどい!あらゆる意味でめんどい! 「教会でお告げを聞いて、セーブ」!または、メニューで「さくせん」をえらんで「ちゅうだん」を選んで電源を切るとか、面倒くさい。オートセーブちゃうのか!?スリープあるけど、電池なくなると、消えるのね。あーすごい面倒くさいと思っている自分に驚いてる。ああ、

    ドラクエ7雑感:スマホ脳になったことを思い知らされる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2013/02/25
    ドラクエはそもそも演出的にいいけどセーブが教会面倒、経験値ゴールド少ない…だからなぁ…改善されてそうだけど面倒な7だしw オートセーブはリセット技使えないからなぁ…良し悪しだよな~
  • サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前の話になるが、ベンチャー企業から 「貴社のサービスを導入したいのですが、・・・・」という問合せを貰った。 そのサービスは大企業向けだったので怪訝に思ったが一応電話で対応したところ、次に「詳細を知りたいので説明に来てほしい」とのこと。先方の事務所に出向いたところ、やはり小所帯で該当サービスの導入の必要性は少ないと感じたので念のために「当に貴社に導入するのですか?」と確認したところそうだという。他のベンダーからもいくつか相見積もりを取っていると言うので、小一時間サービスの説明をして帰ってきた。

    サービスの問合せに回答したらサービスを真似されてしまった件:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2012/08/20
    調査データは盗用にならないのだろうか(`・ω・´)…
  • 「夏目漱石財団」閉鎖についてのお知らせ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    2009年7月当ブログで、同年4月に設立されていた「夏目漱石財団(一般財団法人夏目漱石)」に対し、私は、同意いただいた親族とともに活動に反対する旨、ご報告いたしました。その後、財団の一部の方と連絡協議し、財団は活動停止状態になっておりました。 今回、2年の活動停止をもって、公式に財団閉鎖の手続きが終了したとのご報告をいただき、閉鎖事項証明書のコピーを入手いたしました。事情を知らずに財団に参加された方々にはご迷惑をおかけしましたが、ようやく正式に財団問題が解決したことになります。 この厄介な問題をともに解決していただいた財団の方、及びご協力いただいた方々に心よりお礼申し上げ、ご報告させていただきます。 以下に、当ブログでご報告した記事と、関連情報のURLをご紹介します。ただ、知らずに財団に関わってしまった方々に、さらにご迷惑をおかけしたくないので、ここではコメント欄をカットして転載いたします

    「夏目漱石財団」閉鎖についてのお知らせ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2011/10/24
    一度は目にした事があったと思うけど解決したのか。2011-10-21。
  • facebookでTwitter流しこみの人の近況を非表示にする方法:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    2011年2月発売予定の「フェイスブックでビジネスが変わる!」(仮題)は昨日、第3章を書き終えました。生原稿をレビューしてくださる方を募集しています。 ▼レビュアー申し込みフォーム さて、今日はfacebook上のニュースフィード欄にTwitterのつぶやきを流しこみにしている人の近況を非表示にする方法をご紹介します。 Twitterでもフォローしていて、「そのつぶやきはさっきも読んだんだけどね」という場合や、つぶやき過ぎでその人の投稿が自分のニュースフィード欄を占領しちゃって困るといったケースに有効です。 ちなみに、Twitter連携アプリを使っている人は下の図のように投稿内容の下にアプリ名が表示されます。 投稿文章の右上に×印があるので、このボタンをクリックします。もし、その人の投稿をすべてが表示されないようにしたい場合は、「◯◯さんの投稿を非表示にする」をクリックします。その人に限

    tailtame
    tailtame 2011/08/24
    あったのか。特に何もない状態になった :(;゙゚'ω゚'):
  • 急増する「社員発」炎上事件。その対応策と予防策:ショック・アブソーバー:オルタナティブ・ブログ

    最近,企業の社員などの組織に属するメンバーが不用意な発言をすることで,大きな話題になるケースが目立って増えてきています.そのきっかけを与えているのはTwitter.キャズムを超えた/超えないの議論の余地はありますが,事例の増加は,利用者の裾野が広がっていることの証左でもあります.最近Twitterがきっかけで炎上した主な例を紹介します. ■ 社員発の炎上事例 (1)レストラン・サンパウ ー ウエイターの場合 昨年12月,東京日橋のレストラン・サンパウのウエイターがTwitterで次のような発言をしました. 「今日勝間和代が来た。でも完全に浮いてた。軽く挙動不審だったしね。やっぱり大嫌いな有名人TOP3に入るわ。」 勝間さんはご自身の名前が含まれるツイートをチェックされているようです.このため,ご人に向けた@ツイートでないにも係わらず,人の知るところとなりました.勝間さんは直ちに,クレ

    急増する「社員発」炎上事件。その対応策と予防策:ショック・アブソーバー:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2011/08/13
    さっきTLで「友人がxxに勤めてる」とかあったけどぼかしてもいろんな所から漏れるよなぁ…炎上なしにせよ、そのうち特定できそうな…まあなにもなきゃいい。
  • NHK_PRの中の人に聞いてみた。なんで軟式なんですか?:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 先日、テレビ局やラジオといった、いわゆる放送業界と呼ばれる方々の集まりにお招き頂きました。そこで、@NHK_PRさんとお会いさせて頂く事が出来ましたので、皆さんも大変気になっているであろう、@NHK_PR の中の人へのインタビュー内容をおおくりしたいと思います。 ■@NHK_PRさんに聞いた、「なぜ軟式なんですか?」 最近の軟式ブームに便乗して、「軟式の方が話題になりやすいし、フォロワーも増やしやすい」そんな短絡的な考えで、軟式アカウントに挑戦している企業も多いのではないかと思います。そこで、ずばり聞いてみました。「フォロワー増やしたりするのが目的だったんですか?」と。 そうすると、全く違う目的が

    tailtame
    tailtame 2011/05/18
    2010.7か。最近2号さん(中の人などいない)も現れても楽しい感じですな。
  • ネットは災害に強い!と勘違いしている人に送る、 東京直下型地震が来る前に抑えて起きたいメディア:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    ネットが災害に強い!と勘違いしている人に送る、東京直下型地震が来る前に抑えて起きたいメディアを紹介します。 ワンセグ はい、ワンセグです。ワンセグすごいです、地震直後でもバリバリ動いてました。ぼくも震災直後は、しばらくワンセグで情報収集してました。災害の現地でもワンセグは生きていたようです。あと画面下部のブラウザはデータ放送なので、ネットインフラが死んでいても、ワンセグのブラウザは生きてます。ただ、電池の持ちが最悪です。電波弱いです。 ラジオ(最強) ラジオ最強です。ワンセグは電波が弱いところも多いのですが、ラジオは結構つながります。FMは常時NHKの音声だけをずっと流しています。980円ラジオでも電池で何日も使えます。 海外Androidでは普通のFMラジオが内臓されているものも多く、今回は結構使いました。ツイッターで各個人の安否を確かめて、全体情報はワンセグ、ラジオで集めてました。

    ネットは災害に強い!と勘違いしている人に送る、 東京直下型地震が来る前に抑えて起きたいメディア:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2011/04/19
    マルチ機能機器が流行だけど数年前から単一デバイス派になったなぁ…ポータブルオーディオプレイヤーとか
  • Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    facebookでアカウントが大量にBANされている。 50%以上のアカウントがBANされる国や地域が続出中。 6億という数字と比較してBANされた絶対数は少ないので影響は小さい。 togetterを見ました。海外ですごいBAN(ログイン禁止またはアカウント凍結)されていたのは知っていたのですが、日にも来たのですね。 いろいろ思う所はありますが、皆様、ご愁傷さまです。最近facebookが好きになってきてfbアプリとか作っていたのですが、モチベーション落ちましたね。 昨年後半あたりから、アカウントが大量にBANされていたのは知っていたので、そのへんについて書きたいと思います。 たとえば、facebookのアカウントが国内で90%以上BANされた国があります。バチカンです。 前回比マイナス4000%というすごい減り方で今はもう20人しかいません。前は人口比100%超えていたのですが一気に減

    Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2011/02/09
    『大量の自称ローマ法王』www 半数近くとか怖い><
  • 広島市長YouTube不出馬会見「騒動」への失望感:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    広島市長の秋葉忠利氏が、今年4月に行われる市長選挙には出馬せず、今期限りで退任することを表明しました。ここまでなら関係者以外には注目を集めない話だったはずが、秋葉氏がこの件についての記者会見を行わず、YouTube上に「不出馬会見」と題された映像をアップするという行動を取ったことで「騒動」となっています。 とりあえず、この映像がどのようなものか貼っておきましょう: 約15分間、秋葉氏は不出馬に関して丁寧に説明を行っています。これがなぜ騒動にならなければならないのか?マスコミ系のサイトでどう報じられているのかを見れば、その理由が分かるでしょう: ■ 秋葉・広島市長、退任の弁「ユーチューブで」 会見拒否 (asahi.com) ■ 「ユーチューブ」だけ、秋葉・広島市長が退任説明 会見は拒否に批判の声も… (MSN産経ニュース) ■ 「秋葉広島市長」動画サイトで退任表明―公権力者がいかがなものか

    広島市長YouTube不出馬会見「騒動」への失望感:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2011/01/07
    もうやめてたのかと適当な 0(:3 )~
  • 「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先日から告知させていただいておりますが、12月25日に毎日コミュニケーションズさんから『リアルタイムウェブ-「なう」の時代』というを出させていただきました。その関連で、少しリアルタイムウェブ系の話を。 MSN産経ニュースで、Twitterによる実況中継、いわゆる「tsudaる」行為に関する議論が提示されています(※「tsudaる」という言葉の用法については追記部分もご確認下さい): ■ 【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきでは (MSN産経ニュース) セミナーやパネルディスカッションなど、様々なイベントの様子がTwitterを通じてレポートされるというのは、ごく普通の光景になりました。参加したいのにできなかったイベントの様子をリアルタイムに把握できるという状況に、便利な時代になったな~と実感したことがあるという方も多いでしょう。しかし会場から発信されるツイ

    「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 石原知事は「欧州ではすでに児ポ規制してる」と言うが:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    石原知事は「欧州ではすでに児ポ規制してる」と言うが、下のグラフのように日の「人口1000人あたりの性犯罪発生率」って欧州よりブッチギリで少ないいんだよね。白人国家が「日のエロコンテンツをどうにかしろ」と言うけど、ぼくは「お前らのリアル性犯罪の多さをどうにかしろよ」といつも思う。リアル性犯罪やリアル児ポはあってはイカンと思うけど、世界一モテない日人男子のためにも2次元妄想エロくらい許してやれよといいたい。白人はブサイクでも有色人種にモテるんだからさ。 石原知事発言ソース http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101208017.html グラフのソース http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap_percap-crime-rapes-per-capita 最近は、オッサン

    tailtame
    tailtame 2010/12/16
    上下に並んでる国を見るとやっぱり隠れ被害者が…でもポルノメディア多い割には少ないよね
  • IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/15 11:40 直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/10 11:06 関康治 » 世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基的権利」としたフィンランド - at 2012/08/02 22:03 うえ » Webページを簡単にPDFにしてくれる Web2PDF - at 2011/10/13 16:12 なべ » 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 - at 2011/05/19 12:12 INOUE,takuya » 遂にiPhone4が月額利

    IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2010/12/06
    ごちゃついてるのはちょっと触って思ったなぁ。と本文あとで。
  • Androbookでノベルやゲームも!-HTMLで売上628万円?-:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Androbookというandroid電子書籍プラットフォームを作りました。誰でも簡単に無料でAndroidマーケットを通じて世界中に電子書籍を売れるサービスです。今回HTML5に格対応しました。zipで圧縮したHTMLだけで挿絵付きノベルやゲームなども作れますし、それをAndroidマーケットを通じて世界中に出せます。androbookは手数料も取りません。無料のサービスです。 HTMLも文字だけでなく、小説に挿絵を入れたい。 ノベルゲームなどを作りたい。 絵が描けないから文字だけのコンテンツを作りたい。 そういう声がいっぱい来ていたんで実装してみました。 書籍のサンプルとして作った「ダメ人間のための起業入門」。3ページくらいで終わるやる気のない新書です。すでにAndroidマーケットで無料で配っています。サンプルのHTMLもWebにあります。 また、ゲームのサンプルも作ってみました

    Androbookでノベルやゲームも!-HTMLで売上628万円?-:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2010/11/22
    「たすけて」w 面白いね via: http://twitter.com/DLsiteHanamaru/status/6593378863030272
  • 仕事で使うならTwitterのアカウント名は「読めるもの」がいい件:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    とある会合で出会った某社広報の方とのエピソード。 その会合自体は第三者主催によるもので、会場には数十名のインフルエンサー面々が参加していた。簡単に言うとパーティだ。 そのパーティで知り合った女性は、以前から私のことを少し知っていたようだった。「玉川さんですよね!」と、声をかけられたのがきっかけだった。お名前を伺うと、そういえば、IT業界では辣腕広報としてつとに有名な方だった。少し興味を持っていろいろと話をしてみると、どうやら既にTwitterでは相互フォローをしていることが分かった。その方は、最近仕事を変わったらしく転職のいきさつや新しい事業分野での展望などを目を輝かせながら嬉しそうに語っていたのだ。とっても楽しい方である。 さて後日、私の電話が鳴った。身に覚えのない番号からだったので、ちょっとだけ警戒しつつ、出てみると、「私です、先日お会いした@xxxxxxxxxxxのxxです。」とのっ

    仕事で使うならTwitterのアカウント名は「読めるもの」がいい件:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2010/10/29
    そういや同人で痛い厨ちゃんに公衆の面前でPN連呼されたとかあるよな。自分のはわりと普通と思いたい。
  • モバゲーをけなす30代男性を見て思うこと::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    南場社長の「ソニー・任天堂は還暦」発言のスレッドにブログのデータがコピーされて、「はちま」や「痛いニュース」やニュー速VIPやその他あっちこっちに飛び火してる。ディスりかたがすごいなぁ。はてブの意見や2ちゃんの意見を見て、思ったことをスライドにまとめてみた。 1.今と昔(1) 2.今と昔(2) 3.今と昔(3) 4.今と昔(4) 5.永遠に繰り返されるの大人の法則 6.永遠に繰り返されるの若者の法則 6.結論 ついったーやってます。暇ならレッツフォロー!↓公式ボタンでつぶやけるよ! Tweet (追記)「モバゲーで課金しているのは子供じゃない」とかいろいろご意見をいただいております。ごもっともです。ここで言いたいのは「俺たち、いつの間にか、新しい物に文句を言う方の側に回ってしまったよ。さみしいな。」ということなんですよ。このエントリーは市場性がどうのこうのではなく「ぼくはら、もう、夏の終

    モバゲーをけなす30代男性を見て思うこと::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    tailtame
    tailtame 2010/09/13
    あるある
  • ツイッターに残念なアイコンを使ってませんか?:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    みなさんは、ツイッター(Twitter)やfacebookなどのソーシャルメディアにどのようなアイコンを使っていますか? もちろん、匿名でひっそりとSNSを楽しむのに、どんなアイコンを使おうと勝手なわけですが、これらのサイトを通して、良い出会いを期待するなら、いまいちどご自分のプロフィールアイコンについて再考された方がよろしいかと思います。 以下に残念な例をあげておきます。 ・犬アイコン ・芸能人の写真を勝手に使ったアイコン ・二次元キャラなどのアイコン これらの画像を使っている人は、おそらく自分のアバターとしてのアイコンと、携帯の待ち受け画面なんかを勘違いしているのではないでしょうか? SNS上のアイコンは、自分が好きな画像を表示しておく場所ではありません。自分をあらわす画像を設定する場所なのです。 例えば、愛犬家専用のSNSで自分の飼っている犬の写真をアイコンにして、犬を通じたコ

    tailtame
    tailtame 2010/07/20
    釣られる。自分の写真なんて自己顕示欲の塊じゃないですかー!やだー! となんだかんだで最後の宣伝な気がしたw オリキャラアイコンクラスタです>< //←改めると他の人Disってるように見えるかw ビビるけどいいのよ