タグ

ブックマーク / ageha0.hatenadiary.org (2)

  • 製造は衰退しました。 - agehaメモ

    2010/04/05:総務省作業班、「700/900MHzペア」で利用の方向へ - ニュース:ITpro 「周波数の国際協調とコストとの関係」は国内メーカー6社(京セラ、シャープ、パナソニック、日立製作所、NEC富士通)が連名で回答し、「周波数は 700/900MHzをペアでつかう選択肢の実現性が最も高い」とし、700/900MHzのぞれぞれでペアで使うなど国際協調した場合は「影響範囲が電波の送受信機部分だけであり、端末全体から見ればそのコストダウン効果は限定的」という見方を示した。その一方でクアルコムジャパンら外資系メーカー4社 は具体的な数字を示しながら、「端末の製造台数が多ければ端末コストも安くなる。周波数の国際協調がなければ端末コストの増大だけでなく、モバイルサービスも縮退する」と訴えた。 非関税障壁 水道の哲学 ガラパゴスケータイの根底には、この姿勢の差があるように思う。非関税

    tailtame
    tailtame 2010/06/12
    はてダ携帯版の色分けがひどいからあとで読むw(:D)rz
  • メモ:「ワンセグ」の受信料 - agehaメモ

    2010年5月26日:東京新聞:ワンセグ付き携帯電話 テレビなし、でも受信料 :放送芸能(TOKYO Web) 「自宅にテレビがなくても、ワンセグが見られる携帯電話を持っていれば、NHKの受信契約が必要」−。そう言われたら、「えっ?」と驚く人が少な くないのではないだろうか。NHKは、パソコン(PC)やワンセグ対応端末でもテレビ放送を受信可能であれば受信料の支払いが必要としているが、「妥当なのか」「納得がいかない」といった声もある。 (近藤晶) NHKワンセグ Q ワンセグの利用に視聴料はかかるの? A NHKでは、テレビ放送が受信できる設備をお持ちの方に対し、世帯単位で受信料の契約をお願いしています。このため、ご家庭ですでに受信契約をいただいている場合には、新たにワンセグの受信機を購入されたとしても、改めて受信契約をしていただく必要はありません。 逆に云えば、ワンセグだけでも貰います。と

    メモ:「ワンセグ」の受信料 - agehaメモ
    tailtame
    tailtame 2010/05/29
    5人家族なら妥当として、「/5」くらいになったらいいのに、とか思ったりなどw
  • 1