タグ

businessとcomicsに関するtailtameのブックマーク (32)

  • ブシロード社長(元ゲーマーズ社長)の自伝漫画 「ジンカン 木谷高明物語」1巻 : アキバBlog

    漫画:大月康成氏、脚:あかほりさとる氏がコミックブレイドで連載されてるコミックス「ジンカン 〜人の間はおもしろく生きる〜 木谷高明物語」1巻【AA】が10日に発売になった。 ブロッコリー創業者で、現ブシロード社長である木谷高明氏を主人公にした自伝漫画で、脚担当はサクラ大戦シリーズなどで知られる小説家・脚家のあかほりさとる氏。AniFavの紹介によると『脚担当のあかほり氏が木谷氏のオフィスを訪ね、聞き書きをするという形で展開される。毎回、導入では、現時点(2012年〜13年)のリアルタイムでの木谷氏(とブシロード)の姿が描かれ、そこにかつての木谷氏の姿がクロスオーバーする構成になっている』とのこと。 コミックス情報では『「おもしろく生きる」を人生の道標に波瀾万丈、疾風怒濤の人生を現在進行形で駆け抜ける稀代の人物の物語がここに開幕――!』を謳い、オビでは『創立5年にして売上150億を超

    tailtame
    tailtame 2013/06/12
    「ゲーマーズ・ガーディアン・フェアリーズ」やべえ懐かしいw(かすかに覚えてるような) 一度くらい読んでみたい…ような。
  • 漫画家としての「売り」はどこからやってくる?

    「ほとんどの人が誤解している、デビュー前新人が心得るべきこと。 投稿や持込みは「営業」であって受験でも就活でもない。 作家デビューは自分で店を開いて経営することと同じ。 だから「私の才能を評価してください」ではダメです。 『才能があることは前提』で、版元はあなたの“売り”が知りたいのです。」 続きを読む

    漫画家としての「売り」はどこからやってくる?
    tailtame
    tailtame 2012/09/09
    ここらへんで求めてる方向と変わっていった漫画家がいくらか消えていったような…厳しいね
  • 一迅社のメディアミックスを批判する

    @endlessfamine フォロワーに東方厨少ないのわかっててあえて言いますけど、東方厨は『東方儚月抄』で一迅社がやらかしたことをちゃんと目標を定めて批判しつづけたほうがいいと思いますよ。あれ明らかに編集の方針のせいであんなグッダグダになったんだし。 2012-09-04 21:03:24 @endlessfamine 一迅社の編集方針が害悪なのは、萌え4コマの『まんが4コマぱれっと』でも同じ。単にきらら系の作家で連載打ち切り競争に敗れた作家さんをさらにいつぶしてるだけで、内容を主導してまともな誌面作ろうっていうフシがこれっぽっちも見えない。 2012-09-04 21:06:19

    一迅社のメディアミックスを批判する
    tailtame
    tailtame 2012/09/08
    ほしめるなんてなくて、REXに3話間隔で小説載せれてばまだマシだった気がするのだぜ……。1回漫画休載してるからレイセンちゃんが抜きだった可能性もある…(`・ω・´)?!
  • (32) PDF版の現状について - (株)Jコミックテラスの中の人

    PDF版の現状と対策について、ご説明いたします。 Jコミで絶版漫画を読む場合、コミックビューワー版とPDF版の2種類の方法が存在しますが、コミックビューワー版がもうすぐ100作品を超えようとしているのに比べて、PDF版はいまだに数作品しか配信できておりません。 ・・・これには、大きくわけて2つの理由があります。 (1)驚いたことに、広告主は「永続的な広告枠」を好まない 昨年、このブログで 「この広告枠が、企業側にとっていかに有利か」という記事を書きました。 Jコミの漫画PDFに入っている広告の特長として、 永遠に保有され、世界のどこかで何度もコピーされて、何年〜何十年という単位で宣伝効果が持続する、全く新しい広告枠。 というのがあったはずなのです。 しかし驚いたことに、広告主は「永続性のある広告枠」を好まないことが分かってきました。 そもそも看板以外のありとあらゆる広告は、新しく発売される

    (32) PDF版の現状について - (株)Jコミックテラスの中の人
    tailtame
    tailtame 2011/09/09
    まあ、広告は新規プロモーションだからなぁ…。
  • 「ガラスの仮面」と東京プリンスホテルがコラボ! “速水真澄スイートルーム”を8/1から提供 - はてなニュース

    東京・港区の東京プリンスホテルは、マンガ「ガラスの仮面」とコラボレーションした「『速水真澄』コンセプトスイートルーム」を1日1室限定で提供します。室内には、作中に登場する「速水真澄」の関連アイテムや複製原画を展示するとのこと。期間は8月1日(月)から9月30日(金)までです。 ▽ http://www.princehotels.co.jp/tokyo/plan/glass_mask/ ▽ 公式サイト | 東京プリンスホテル 「『速水真澄』コンセプトスイートルーム」は、東京プリンスホテルのエグゼクティブスイートルームをベースに、速水真澄の社長室やプライベートルームを再現した客室です。室内には「ガラスの仮面」が全巻置かれており、随所に“速水真澄らしさ”が散りばめられているとのことです。7月31日(日)までの早期予約で特典が付いてくるほか、宿泊者全員に「ステキなプレゼント」が贈られます。料金は、

    「ガラスの仮面」と東京プリンスホテルがコラボ! “速水真澄スイートルーム”を8/1から提供 - はてなニュース
    tailtame
    tailtame 2011/07/11
    タイトルでやられて画像でやられたw
  • 【3月1日追加あり】漫画家が飢えて死ぬか、読者が飢えて死ぬか。

    漫画家、新條まゆさん( @shinjomayu )のツイートに端を発するやり取りの記録です。 「(面白くて続きを読みたいような漫画の)古を買うのって、そんなに悪なんですかね。」という疑問に、私なりに答えています。「商品を買ってくれないと漫画業界は衰退する」と話している漫画家に上記をたずねる事は大変失礼な話だと思います。なぜ私がそう思ったのか、なぜ漫画好きとおっしゃる方がそれを失礼だと思わないのかという苛立ちと説得と理解にいたるまでの過程ののまとめです。長いですが、流れこそが重要だと思いますのでお許しください。 古の売買が悪であるという話ではありません。新が買えなければ読むなという話でもありませんので、ご注意ください。 続きを読む

    【3月1日追加あり】漫画家が飢えて死ぬか、読者が飢えて死ぬか。
    tailtame
    tailtame 2011/03/01
    読み捨てばかりだから正規を買う率が低いよな…。ファンサイトやってるけど基本売れてないから本人同様言わないでー。古本は絶版か10年物を探してる。なかなか買えないが重版は初動が強いんで辛い…。
  • 無料配布マンガ雑誌『コミックガンボ』はそれからどうなったのか : Timesteps

    無料配布マンガ雑誌『コミックガンボ』はそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2010年11月14日 『コミックガンボ』というマンガ雑誌をご存じでしょうか……と書いても、おそらくそれなりにマンガに詳しい人ではないとそれについて知っている人は少ないと思われます。ただ、数年前に都市部で通勤、通学をされていた方なら、もしかしたらこれを手にとったことがあるかもしれません。 この『コミックガンボ』というものは、ひとことで言うと無料で配布していたコミック雑誌。それもチラシとかフリーペーパーのような薄いものではなく、書店やコンビニで売っている『ビックコミック』や『ヤングマガジン』のような中とじ雑誌と同じくらいの厚さがある、しっかりとした雑誌だったのですよね。それを、無料で都市部を中心に配布していたのです。この配布しているところでもらったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ち

    無料配布マンガ雑誌『コミックガンボ』はそれからどうなったのか : Timesteps
    tailtame
    tailtame 2010/11/16
    ネットカフェで配布されてたくらいから、牧野博幸目当てに…ああ、ポルチャーノ :3
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    tailtame
    tailtame 2009/12/18
    小学館はどうしようもないなぁ
  • http://kazetaka.com/archives/51506436.html

    tailtame
    tailtame 2009/09/29
    2年の差はなんだw 当たると大きいけど差が広いよなぁ(´ω`)
  • ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す

    スクウェア・エニックス(スク・エニ)が昨年10月にスタートした「ガンガンONLINE」は、完全無料のWebマガジンだ。「魔法陣グルグル」(衛藤ヒロユキさん原作)の番外編や、「まほらば」作者小島あきらさんの新作など、ヒット作家の漫画も無料で読める。 ライトノベルイラストもあり、ほとんどがガンガンONLINE向けに作られたオリジナル作品。1人でも多くの人に読んでほしいと無料で公開し、作品を単行化して販売して収益を得る計画だ。 最近は作品をPC・携帯電話サイトでのみ公開するケースも増え、漫画雑誌に載らないヒット作も生まれるなど、人気作の傾向も変わりつつある。ガンガンONLINEは、少年誌の常識から外れた漫画を試す場にしたいという。 10年後、紙の雑誌で商売できるか分からない ガンガンONLINEに専業の編集部はなく、「ガンガンパワード」「ガンガンウイング」など漫画雑誌の編集部のスタッフが、紙

    ヒット漫画が変わった――完全無料の「ガンガンONLINE」で「常識外れの作品」試す
    tailtame
    tailtame 2009/02/13
    “IE縛りとか専用に何かを入れなきゃいけない”事がキタキタはいいんだよなぁ…よその漫画が…。コミックスは楽しみだー!
  • 経営の苦しそうな漫画雑誌

    経営の苦しそうな漫画雑誌 経営が苦しそう・休刊が近そうな漫画雑誌を応援・傍観しようか? 【月刊コミックバーズ】 看板作品であったローゼンメイデンが連載終了。 編集部との内紛が原因であるといわれているが、真実は闇の中。 帯なし&激薄の単行最終巻が哀愁を漂わせる。 【コミックチャージ】 角川書店初の青年向け漫画雑誌。隔週刊。 創刊号は40万部。現在は公称発行部数30万部。 最近チャージコミックスが創刊されたが、トーハンランキングなどを見る限り、売れ行きは芳しくないようだ。 【電撃コミックガオ!】 公称発行部数8万部。 3月で休刊とのうわさが流れている。 ・ ガオの休刊が決定したね。 ・ ガオはアワーズよりは部数多そうだったのにねえ・・・ アワーズもヘルシング終わって売れる単行がなくなったらアボーンか。 続々とクソ漫画ばっかり増えているし。 【コミックビーム

    tailtame
    tailtame 2008/03/28
    超人ロック…( ^ω^) 泣ける話だなぁ。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    tailtame
    tailtame 2007/12/30
    データは参考にならないかな…? シュリンクで波打ってたり、棚から光が当たる上の紙(背側数cm)がライト焼けしてたり、こだわると購入難しいw