タグ

cultureとoverseasとnetaに関するtailtameのブックマーク (2)

  • 海外ゲーマーの疑問「なぜメタルギアは丸ボタン=入るなのか」 : お茶妖精

    2008年03月21日 海外ゲーマーの疑問「なぜメタルギアは丸ボタン=入るなのか」 ・(アメリカでは)ソニーの他のゲームでは×ボタンがenter/inputの初期設定なのに、なぜPSPのメタルギアは丸ボタンがenter/inputになってるの? ・とりあえず、メタルギアを作ったのはソニーではなくコナミだ。 ・インターフェースの設計者がマルを「正しい」×は「間違い」と連想してたからでは?推論だけど。 ・上に同意。PSPは持ってないけど、いつも丸ボタンを押してたらイライラしそう。 ・×が承認、マルが否定なのはアメリカ式。メタルギアシリーズは日式なんだよ。最近、小島プロダクションのライアンはこれがアメリカゲーマーを相手にする時に問題になると語っていた。メタルギア4では×ボタンが承認になってるといいな。 ・全部×を承認にしてほしい。 ・日が作ったPS1ゲームはだいたいマルが承認だよね。PS2を

    海外ゲーマーの疑問「なぜメタルギアは丸ボタン=入るなのか」 : お茶妖精
    tailtame
    tailtame 2008/03/22
    へー。ってことは○×のコトノハは海外の人が見たら混乱っと。
  • 海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 : お茶妖精

    2007年12月24日 海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 ・日人に生まれつきのブロンドはいないのに、どうしてアニメのキャラはブロンドがいるんだろう。セーラームーンがWASP(アングロサクソン系プロテスタントの白人)に見える。 ・別にセーラームーンはWASPっぽくないだろう。現実で緑色の髪を見たことがあるように、髪なんてアクセサリーの一つだ。ファンタジーがつまらない決まり事で縛られてはいけない。アメリカ映画で忍者が出てくるようなものだ。 ・ブロンドのキャラがいたらアニメが駄目になるわけでもないし、最近は地毛の色なんて無意味なものだよ。日人にも髪を染める人はたくさんいる。 ・セーラームーンについては簡単だ。彼女らは日人じゃない。月の王国の人間の生まれ変わりだ。 ・生まれ変わりでも日人に変わりないんじゃない?派手な色の方が視聴者の目を引きつけるとか。 ・視聴者対策ってのは

    海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 : お茶妖精
    tailtame
    tailtame 2008/01/02
    青芝だね。海外から見ていいと思っても…黒髪と赤髪とか。
  • 1