タグ

historyとhiroshimaに関するtailtameのブックマーク (5)

  • 502.indd

    tailtame
    tailtame 2020/11/20
    広島市は海だったってページがなくなったけどこのPDFの中にあるんだなぁ。
  • ともさんの「残しておきたい昔の姿」ー太田川放水路

    豊かになった日だが、残しておきたい記憶がある! <<<戦後の記憶・情報サイト>>> 当サイトでは、筆者が、時代と共に消えていった忘れてはいけない記憶を、筆者の記憶の元に、ネットの中より探し出して、昔の姿とその解説、ご紹介しています。今では、見られなくなっている昔の姿を、お楽しみください。 広島市は、典型的なデルタ地帯に都市が形成されています。ですから、旧広島市は、そのほとんどが、平地であり、干拓の歴史でもあります。 かつて、広島城は、海に近いところでしたが、今では、市の中心部に位置しています。 デルタ地帯の宿命は、川との戦いでした。広島市を流れる太田川は、市内で、7の川に分岐し、「水の都」を形成する傍ら、低地部分では、頻繁に、水害に悩まされてきました。 それを、解決してくれたのが、太田川放水路の建設 で、西側の福島川と山手川の2の川を1にまとめ、広島市内に流れる川の水の量を調節して

    tailtame
    tailtame 2018/07/07
    昨日の大雨にも耐えきったようで太田川すごい。太田川が決壊すると広島市は死ぬ。でも平和大通りとかは冠水しちゃう(恒例)
  • The Hiroshima Bombing

    Hiroshima was the primary target of the first nuclear bombing mission on August 6, with Kokura and Nagasaki being alternative targets. August 6 was chosen because clouds had previously obscured the target. The 393d Bombardment Squadron B-29 Enola Gay, piloted and commanded by 509th Composite Group commander Colonel Paul Tibbets, was launched from North Field airbase on Tinian in the West Pacific,

  • Hiroshima Archive|ヒロシマ・アーカイブ

    広島原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ / A Pluralistic digital archive that tells the reality of Hiroshima atomic bomb

    Hiroshima Archive|ヒロシマ・アーカイブ
  • 広島市への原子爆弾投下 - Wikipedia

    広島に投下された原爆のキノコ雲。下に見えるのは広島市街、その左奥は広島湾[1]。エノラ・ゲイ乗員のジョージ・R・キャロン軍曹撮影。 1945年8月6日午前8時17分、原爆の投下から2分後のキノコ雲。撮影場所は爆心地から7 km離れた旧安佐郡古市町(現:広島市安佐南区古市)の神田橋付近。撮影者は広島市衛生課のレントゲン技師、松重三男。 爆心地近くの原爆ドーム(2010年) 広島原爆爆心地の島病院跡 原爆ドームの東側にあった病院の上空約600メートルで原爆が炸裂した。 広島市への原子爆弾投下(ひろしましへのげんしばくだんとうか)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)末期の1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分、連合国のアメリカ合衆国が、枢軸国の日の広島市に対して原子爆弾「リトルボーイ」を実戦使用した出来事である[2]。これは、人類史上初の都市に対する核攻撃である。この核攻撃によ

    広島市への原子爆弾投下 - Wikipedia
    tailtame
    tailtame 2008/12/19
    平和教育多かったなぁ…。
  • 1